御嶽山〜摩利支天山〜継子岳(御岳ロープウェイ利用)


- GPS
- 09:32
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:30
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳ロープウェイ(大人:往復2,600円) http://www.ontakerope.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
御嶽山噴火災害に関する情報について - 木曽町公式サイト https://www.town-kiso.com/bousai/bousai/100206/100208/ 木曽御嶽山安全対策情報公式サイト https://www.ontake-volcano.jp/ 木曽御嶽山黒沢口七合目行場山荘 http://www.ontake-7-gyouba.com/ 女人堂 トップページ - 女人堂 木曽御嶽山 黒澤口八合目山小屋 https://ontake-nyonindo.jimdofree.com/ 雲上のお宿 石室山荘 http://www.ontake-ishimuro.com/ 二ノ池ヒュッテ https://www.ninoikehutte.com/ 御嶽山・二ノ池山荘 http://ninoike2905.com/ 御嶽山 山小屋 「御嶽 五の池小屋 ホームページ」 | 北御嶽飛騨頂上 https://www.gonoike.jp/ |
その他周辺情報 | 「道の駅 木曽ならかわ」公式ホームページ https://kiso.or.jp/ 中山道・木曽路 奈良井宿観光協会 | 懐かしい宿場町へようこそ https://www.naraijuku.com/ 【公式】道の駅日義木曽駒高原ささりんどう館 - 長野県木曽町 https://www.michinoeki-kisokoma.jp/ 木曽温泉|せせらぎの四季(日帰り) http://www.kiso-spa.com/ |
写真
感想
今年37回目のお山歩は、3年ぶりの木曽御嶽山へ。
前回は2014年の噴火以来、初めて剣ヶ峰への入山規制が約2週間だけ解除された2018年でした。
この時はロープウェイで楽に登れる3,000m峰の百名山ということぐらいしか知識が無く、東京からの移動もあったので剣ヶ峰の往復で終わったのですが・・・。
そういえば松本からなら近いじゃん!ということで、以前から気になっていた御池巡りをしてきました。
前回の記録はこちら。
2018年10月03日(水) 御嶽山(御岳ロープウェイ利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1602457.html
当初は緩やかな道をのんびりと周回して・・・なんて気楽に考えていたのですが、御池巡りだけでも高低差は400mもあったんですね。
意外と大きなアップダウンが続き、岩場やアトラクションも豊富で、歩き応えがありました。
残念だったのはアルマヤ天を踏み損ねたこと。
この記録を作りながら存在を知りました。(苦笑)
三ノ池の御神水も触らなかったし、御嶽古道も気になるし、素敵な山小屋も多いし・・・。
夕暮れや夜景、星空にご来光など泊まらないと見られない景色もあるしね。
次回は濁河温泉登山口から入って、のんびり五ノ池小屋に泊まって宿題を終わらせるのも良いかも。
最高点を踏まないなんて贅沢な過ごし方だよねー。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:19 / 2127m
到着時刻/高度: 15:52 / 2113m
合計時間: 9時間32分
合計距離: 14.78km
最高点の標高: 3032m
最低点の標高: 2113m
累積標高(上り): 1266m
累積標高(下り): 1267m
前日は、のんびりと松本を出発して、道の駅に立ち寄ったり、奈良井宿を歩いたり、温泉に入ったりしながらロープウェイの駐車場へ。
木曽路観光をセットにした1泊2日の小旅行気分を味わうことも出来て、本当に有難い環境ですね。
さぁ、次は何処に行こうかな・・・と言いつつ、下書きの記録が他に7件あるのは内緒です。(笑)
これからも楽しんで歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する