ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3621432
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

空木岳 日帰りはハードでした

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:41
距離
19.3km
登り
2,063m
下り
2,049m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:29
休憩
1:08
合計
11:37
距離 19.3km 登り 2,063m 下り 2,063m
6:06
6:07
17
6:24
35
6:59
7:00
29
7:29
9
7:38
7:39
51
8:30
8:31
3
8:34
8:35
17
8:52
8:55
61
9:56
9:57
28
10:25
34
11:09
11:44
6
11:50
11:55
24
12:19
20
12:39
12:40
47
13:27
13:28
15
13:43
4
13:47
13:48
38
14:26
14:33
6
14:39
25
15:04
15:06
32
15:38
15:40
20
天候 晴れ、山頂付近はガスに包まれる
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ根高原スキー場の無料駐車場を利用しました
コース状況/
危険箇所等
一部を除いて非常に歩きやすい路ですが、やはり長いです
ヘッ電スタートして30分ほど、このあたりで消灯しました
2021年10月10日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 5:42
ヘッ電スタートして30分ほど、このあたりで消灯しました
ちょっと開けた林道終点から。南アは雲の中でした
2021年10月10日 06:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/10 6:03
ちょっと開けた林道終点から。南アは雲の中でした
本日の天気には期待が持てそうです
2021年10月10日 06:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 6:03
本日の天気には期待が持てそうです
道標はこんな感じで、新しく判り易いですね
2021年10月10日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 6:25
道標はこんな感じで、新しく判り易いですね
水場の少し手前、このあたりはカラマツが黄葉しています。赤いのはツタウルシでしょうか
2021年10月10日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/10 6:41
水場の少し手前、このあたりはカラマツが黄葉しています。赤いのはツタウルシでしょうか
ちょっと険しい大地獄あたり。林相はカラマツからシラビソ中心へ移り、ナナカマドやカエデの赤も混じります
2021年10月10日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/10 8:31
ちょっと険しい大地獄あたり。林相はカラマツからシラビソ中心へ移り、ナナカマドやカエデの赤も混じります
地獄を抜けたヨナ沢ノ頭。2300m付近の紅葉が見頃のようです
2021年10月10日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/10 8:53
地獄を抜けたヨナ沢ノ頭。2300m付近の紅葉が見頃のようです
この樹が本日一番きれいな紅葉でした
2021年10月10日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/10 9:15
この樹が本日一番きれいな紅葉でした
ここまで約4時間、樹林帯で眺めには恵まれませんが、本日初めて千畳敷と宝剣岳が見えました
2021年10月10日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/10 9:24
ここまで約4時間、樹林帯で眺めには恵まれませんが、本日初めて千畳敷と宝剣岳が見えました
紅葉したナナカマドと千畳敷・宝剣岳
2021年10月10日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 9:31
紅葉したナナカマドと千畳敷・宝剣岳
森林限界の空木平分岐に到着しましたが、この道標はちょっと荒れてます。まずは、稜線の駒石経由で進んでみます
2021年10月10日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 9:56
森林限界の空木平分岐に到着しましたが、この道標はちょっと荒れてます。まずは、稜線の駒石経由で進んでみます
目指す方向にガスが立ち込めてます
2021年10月10日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/10 10:00
目指す方向にガスが立ち込めてます
あれが駒石でしょうか
2021年10月10日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/10 10:01
あれが駒石でしょうか
千畳敷と宝剣岳はクリア
2021年10月10日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/10 10:01
千畳敷と宝剣岳はクリア
正面からの駒石です。「駒(馬)」というより「犬」を感じてしまうのですが。。。
2021年10月10日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/10 10:24
正面からの駒石です。「駒(馬)」というより「犬」を感じてしまうのですが。。。
到着しましたが、山頂はガスに包まれていました
途中の道標とは違って、すごく地味な山頂標識です
2021年10月10日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/10 11:11
到着しましたが、山頂はガスに包まれていました
途中の道標とは違って、すごく地味な山頂標識です
歩き始めて6時間。いやー長かったです
(メガネはサングラスではなく老眼鏡です)
2021年10月10日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/10 11:12
歩き始めて6時間。いやー長かったです
(メガネはサングラスではなく老眼鏡です)
辿ってきた路を振り返る。駒石の上に立つ人が見えます
2021年10月10日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/10 11:32
辿ってきた路を振り返る。駒石の上に立つ人が見えます
南駒ケ岳へ続く縦走路。行ってみたいですね
2021年10月10日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/10 11:32
南駒ケ岳へ続く縦走路。行ってみたいですね
ガスが抜けると宝剣岳の後方に駒ケ岳が見えました
雲の動きは目まぐるしく、時折青空も見えますが、そろそろタイムリミットなので戻ることにします
2021年10月10日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 11:37
ガスが抜けると宝剣岳の後方に駒ケ岳が見えました
雲の動きは目まぐるしく、時折青空も見えますが、そろそろタイムリミットなので戻ることにします
山頂周辺には駒石だけでなく、大きな花崗岩が彫刻作品のように点在しています
2021年10月10日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/10 12:08
山頂周辺には駒石だけでなく、大きな花崗岩が彫刻作品のように点在しています
横から見た駒石。なんだか動きだしそうな雰囲気を感じます
2021年10月10日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/10 12:18
横から見た駒石。なんだか動きだしそうな雰囲気を感じます
帰路は空木平カール経由にしようかとも思いましたが、カール内の紅葉はすべて終わっていたようなので、眺めを期待して稜線コースで戻りました
2021年10月10日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 12:23
帰路は空木平カール経由にしようかとも思いましたが、カール内の紅葉はすべて終わっていたようなので、眺めを期待して稜線コースで戻りました
山頂と駒石を。次は木曽駒から縦走で来てみたいですね
2021年10月10日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/10 12:23
山頂と駒石を。次は木曽駒から縦走で来てみたいですね
黙々と降って、池山の水場です
利用はしませんでしたが、水は細いながらも出ていました
2021年10月10日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/10 15:05
黙々と降って、池山の水場です
利用はしませんでしたが、水は細いながらも出ていました
さらに降って林道終点。南アルプス北部の名峰がずらりと見える展望地なのですね
2021年10月10日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 16:01
さらに降って林道終点。南アルプス北部の名峰がずらりと見える展望地なのですね
スタート時には真っ暗だった最初の標識。駐車場最上段の向かって右隅に設置されています
帰路でヘッ電は使いませんでしたが、日没までギリギリのセーフでした
2021年10月10日 16:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 16:50
スタート時には真っ暗だった最初の標識。駐車場最上段の向かって右隅に設置されています
帰路でヘッ電は使いませんでしたが、日没までギリギリのセーフでした
初めての空木岳を堪能しました
5
初めての空木岳を堪能しました

感想

 前々から気になっていた空木岳に登りました
 ガイドなどを見ると、ここの王道は木曽駒からの縦走のようですが、なかなかその機会が持てずにいました。麓からの往復は標高差2000m、距離20kmということで自分で可能か悩んでいたのですが、先週の鳳凰三山日帰り縦走が出来たことで、少し自信をもって臨むことにしました

【駒ヶ根高原スキー場駐車場】
 5段くらいに分かれていて、多数駐車可能なようです
 照明設備はありますが現在は使われておらず(スキーシーズンだけ?)、日の出前だと真っ暗でした
 登山口は駐車場の最上段の向かって右側からで、立派な標識も有りますが、真っ暗で予備知識無しだと判り難いかもしれません

【池山尾根】
 とにかく長く感じますが、路そのものは非常に歩きやすく整備されています
 林道終点の駐車スペースまでマイカーが入れれば、かなり楽になると思うのですが(約2時間短縮)

【危険箇所】
 大地獄・小地獄と呼ばれる付近には真新しい鎖が設置されており、それほどの怖さは感じませんでした
 それよりも、駒ケ根ICから駐車場までの道沿いに、真っ暗なところ大勢の人が歩き回っており、一番の危険箇所のように感じました。みなさん、ロープウエイ駅行きバスをお待ちのようで、木曽駒は大盛況だったのでしょう

【帰りの中央道】
 先週の鳳凰三山からの帰りは渋滞無しでしたが、今回は勝沼から八王子まで3時間以上の渋滞表示。たまらず勝沼で高速を降り、青梅街道経由で帰宅したところ約2時間30分で帰宅出来ました


 今年もそろそろ、自分にとっては高山シーズン終盤。日も短くなっているのでヘッドライトをうまく活用してもう少し楽しみたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

空木岳日帰りお疲れ様でした
同じ10日でも此処、駒ヶ根は結構晴れていたのですね
高尾山に行きましたが午前中は雨☂️で下山後温泉に入っていたら青空見えました(登山アルアル)
2021/10/12 6:50
washiokenさん、コメントありがとうございます
当日の天気ですが、予報とはちょっと違って遠望は無しでした
空木は前日の方が好天だったようで、秋の天気は難しいですね
2021/10/12 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
簫の笛山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら