記録ID: 3621837
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20211010-六甲登山-有馬往復
2021年10月10日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 1,880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:03
距離 23.5km
登り 1,890m
下り 1,893m
9:37
23分
保久良梅林
10:00
22分
旧金鳥ステーション前
10:40
18分
ゴルフ場下
11:25
11:29
24分
七曲坂三合目休憩箇所
12:51
12:59
32分
有馬温泉炭酸地獄
13:31
13:36
2分
東屋で火消しゴミ回収
14:25
14:32
4分
最高峰前岩休憩広場
15:35
9分
ゴルフ場下
16:10
11分
旧金鳥ステーション前
16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マムシ 六甲の登山方向で雨ケ峠から下って住吉川を左岸から右岸へ石伝いに渡った先の地点で、復路の下山の際、マムシがいました。 +++++ スズメバチ 岡本側六甲登山道から岡本側魚屋道で 4 - 5 回目撃し、保久良神社の裏を登ったところでスズメバチサラバを使いました。 七曲坂三合目の四角い金属のネットで石を囲って段々にしてあるところでは、私もよく休憩するのですが、今日はスズメバチが 1 匹飛んでいて、すぐに飛び去りました。だいたい、夏から秋の三合目では、2 回に 1 回程度、スズメバチの姿を見ます。 有馬側魚屋道では、スズメバチが 1 回、接近してきましたが、飛び去りました。 +++++ タバコ 有馬側魚屋道の途中の東屋で休憩している方々の中には喫煙している方もいらっしゃいます。 復路の六甲登山で東屋の前にさしかかった際、火のついたタバコを手にしたまま東屋から出てきて有馬の方へ下り始め、タバコを地面に捨てて足で踏んで火を消して(消したつもりになって)放置して下って行った方がいらっしゃいました。 タバコの火の始末は水をかけて確実に消す、山にゴミは捨てない、この考え方にもとづいて、タバコとその周囲に 1.2L の水をまいてタバコ本体も、もしかしたら散っているかもしれない火の粉も始末し、タバコを回収し、また、東屋の床に放置されていた空のペットボトルも回収し、それらを家まで持ち帰って処分しました。 今日は水を 2.5L 担いでいました ^^ |
写真
保久良山道(保久良神社 - 風吹岩ルート)の日の出休憩所の跡の前から大阪方向の眺め。
先週はまだ木の枝で眺望が遮られていましたが、この 1週間で保久良山道の何カ所かで治山植樹事業のための伐採が行われていて、今日はここも視界が広がっていました。
先週はまだ木の枝で眺望が遮られていましたが、この 1週間で保久良山道の何カ所かで治山植樹事業のための伐採が行われていて、今日はここも視界が広がっていました。
本庄砂防堰堤の左岸側の金網に掲げられています黒岩谷に迷い込まないようにという注意書き。
鳥居茶屋跡と書くよりも、蛇谷北山コース石宝殿方面とした方が、土樋割峠や蛇谷北山コースにある道標にも合致してわかりやすいのではないかと。
山と高原地図には鳥居茶屋跡の記載がありますが、現在、石宝殿の向かいの廃屋が鳥居茶屋跡と知っている人は少ないのではないかと思います。
鳥居茶屋跡と書くよりも、蛇谷北山コース石宝殿方面とした方が、土樋割峠や蛇谷北山コースにある道標にも合致してわかりやすいのではないかと。
山と高原地図には鳥居茶屋跡の記載がありますが、現在、石宝殿の向かいの廃屋が鳥居茶屋跡と知っている人は少ないのではないかと思います。
装備
個人装備 |
ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182装用
ERGOSTARランニングマスク携行
長袖シャツ
半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)
ズボン(ランニング用ジャージスラックス)
靴下(安全靴作業用)
靴(asics TRAIL SCOUT)
ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5)
ファーストエイドキット
コンパス+笛+ヘッドライト
ストック(折畳式 携行のみ)
タオル
ハンドタオル
着替え一式
帽子(後ろ日よけ付きhat)
携帯型情報通信端末(スマホ)
スマホCOVID-19接触確認アプリCocoa
モバイルバッテリー
地図(山と高原地図アプリ)
スズメバチサラバ
虫除けハッカ油アルコールスプレー
食料
行動食
非常食
飲料6L
水分以外6kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
今日も有馬までの散歩。
今日の神戸の最高気温は 29.7 度。山上でも風がほとんどなく、真夏ほどではありませんが暑く、ときおりの微風が涼しかったです。
水分 6L を含む約 12kg の荷物で、水 700ml、スポーツドリンク 600ml、デカビタ C ダブルスーパーチャージ 1L、午後の紅茶ミルクティー 1L を消費し、有馬温泉炭酸地獄でコンビニおにぎり 1 ケとコンビニミニあんパン 2 ケの休憩、復路の最高峰前の岩休憩広場でコンビニミニあんパン 1 ケの休憩をとったほか、座っての休憩は復路の最高峰への登り階段の途中で 1 分足らず座って休みました。
+++++
トレーニングのために水分を多めに持ち、今日は水を 2.5L 持っていたのですが、ポイ捨てタバコの火消しに役立ちました。
+++++
トレランシューズ asics TRAIL SCOUT
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/myitem_info.php?pcd=B07SDPJPJH&af=1
爪先のゴムのはがれを 2 回補修し、補修しても 1 - 3 回の街路の散歩で剥がれました。
靴底の踵の部分と趾の付け根の部分がすり減り、滑りやすさがさらに強くなりました。
今日の山行は、爪先剥がれかけのままでしたが、帰宅までもちました。今日を履き納めにして処分しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する