入笠山〜大芦原湿原〜テイ沢周回(山荘宿泊)


- GPS
- 27:15
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 709m
- 下り
- 716m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:39
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:08
天候 | 1日目ガスガス、2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テイ沢は何度も木の橋を渡る。渡れない橋は渡渉、雨天増水時注意。 |
その他周辺情報 | 御所平峠にマナスル山荘本館。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今回の目的は、マナスル山荘本館のビーフシチューと、大阿原湿原でのんびりすること、テイ沢を歩くこと。
1日目はゴンドラで上がるとすっかりガスの中。山頂を経由して大阿原湿原を一周。湿原の南側は見事な苔で、白駒の池を思い出しました。この後どんどん濃い霧になってきて、視界が10メートルくらいになってきたので、マナスル山荘本館へ。
山荘はコロナ対策が徹底されていました。消毒液が各個室やお風呂前、洗面所、談話室、食堂に置かれていてご苦労が伝わってきました。個室なので安心して利用できました。ビーフシチューも本当においしかった。また食べに来よう。
午前3時ころ目が覚めたついでに外へ出ると、すごい星空!ちょうどオリオン座が目の前に来ていて、久しぶりにプレアデス星団やオリオン座大星雲を肉眼で見ました。翌朝は、山荘で教えてもらった八ヶ岳ビューテラスへ。割と最近できた場所のようで、真下の林道には八ヶ岳ビューポイントがある位置。お花畑を登り切った所の鹿よけの柵を抜け、細い道をしばらく歩いた先にあります。宿からかかる時間は、山頂とほぼ同じようです。ビューテラスからは富士山と八ヶ岳が見え、山の斜面が風を遮ってくれるので、起き抜けに山頂まで行く根性がない私にはぴったりでした。山荘では裏ボアの分厚いコートをお借りでき、全く凍えることなくご来光を見られました。
山荘のご主人と奥様(?)は笑顔でいろいろと気配りしてくれ、心地よく過ごせました。そして私的にありがたかったのはお風呂とウォッシュレットトイレ。冷える季節には助かります。
チェックアウト後に改めて山頂へ。360度の絶景と強風。剣岳まで見えました。素晴らしいの一言です。
この後大阿原湿原へ。テイ沢は大きな岩や小さな滝、苔を愛でながら楽しく歩きました。丸太を数本束ねた橋が苦手で、川を渡渉する時は1本持って行ったストックが役立ちました。入笠山から高座岩までは、鹿に会っただけでヒトには会わず。とても静かで豊かな時間。
時間に余裕があったので、景色や休憩を楽しみながらのんびり歩けました。紅葉を探しながら青空の下を歩けて、ああ幸せ。
いいねした人