ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363136
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

寒風吹きすさぶ御在所岳 中道⇒山頂⇒裏道

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiroC その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
10.3km
登り
1,057m
下り
1,066m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:15 御在所ロープウェイ湯の山温泉駅
09:45 中登山道口 09:50
10:17 ロープウェイケーブル直下 10:22
10:27 おばれ石
10:47 地蔵岩
11:57 富士見岩 12:05
12:27 御在所岳 14:00
14:25 国見峠
15:45 藤内小屋
16:21 裏道登山ポスト設置地点
16:37 鈴鹿スカイライン直下(橋下)
16:50 裏登山道口
16:55 御在所ロープウェイ湯の山温泉駅

  往路:3時間12分 → [移動 2時間54分(通行における待ち時間を含む)]+[休憩 18分]
昼食休憩:1時間33分
  復路:2時間55分 → [移動 2時間50分]+[休憩 5分程度]
 全行程:7時間40分
歩行距離:10.3km

今回も、下山に多くの時間を要しました。膝の調子がイマイチです。
天候 曇り時々晴れ 風は強い
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回、国道258号線から多度大社前を通り、いなべ市方面から国道421号線、国道306号線を使って現地に到着しました。
渋滞も全くなく、愛知西部・岐阜方面から向かうには、東名阪自動車道よりもお勧めです。

鈴鹿スカイラインの中登山道口、裏登山道口近辺に無料駐車場がいくつかありますが、8時台には全て満車でした。

スカイラインの中登山道口付近から温泉街を通る県道577号線へはゲートが設置してあり、車は入れません。
ロープウェイの湯の山温泉駅へ行くには下の方から周る必要があります。

御在所ロープウェイ 湯の山温泉駅の立体駐車場 ¥1,000
コース状況/
危険箇所等
●コース図●
  GPS端末が拾ったルートです。

●登山ポスト●
  中登山道口、裏登山道口の両方に設置されていました。

●トイレ●
  ロープウェイ湯の山温泉駅、山頂にありました。

●登山道の状況●
 【中登山道】
  往路に使いました。ロープ場、鎖場、断崖もあり、所々渋滞します。
  急な岩場が多いので、足下が濡れている時は特に注意が必要と思われます。

 【裏登山道】
  復路に使いました。途中から川に沿って進みます。雨の後など、水かさが増えると危険に思えます。
  スカイラインに出るには、登山ポスト設置点から車道を下ります。
  登山道自体はスカイラインの橋の下を通り、ロープウェイ湯の山温泉駅から5分の所まで続いています。

●コース全体の印象●
  正直言って侮っていました(今回もか…)。
  膝に少なからず不安があったので、杖を使うつもりでいましたが、上りの中登山道では両手を使う機会が多く、
  使い辛く感じたので使用しませんでした。中道は展望も良いです。
   
●下山後に立ち寄った温泉●
  希望荘源泉『絵野温泉』
  http://www.kibousoh.or.jp/re_onsen.htm
1
車でウロウロしているうちに降っていた雨も止み、晴れてきた
出動
2013年10月27日 09:17撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 9:17
1
車でウロウロしているうちに降っていた雨も止み、晴れてきた
出動
2
御在所ロープウェイ湯の山温泉駅から歩いて30分、中登山道口に到着
ここで登山届をポストに投函する
2013年10月27日 09:49撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 9:49
2
御在所ロープウェイ湯の山温泉駅から歩いて30分、中登山道口に到着
ここで登山届をポストに投函する
3
ロープウェイのケーブル直下
何だか恥ずかしい気もするが、手を振る人には思わず振り返してしまう
2013年10月27日 10:16撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/27 10:16
3
ロープウェイのケーブル直下
何だか恥ずかしい気もするが、手を振る人には思わず振り返してしまう
4
通過
2013年10月27日 10:25撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/27 10:25
4
通過
5
おばれ石の向こうに雲母峰
2013年10月27日 10:29撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 10:29
5
おばれ石の向こうに雲母峰
6
鎌ヶ岳
カッコいい山容
2013年10月27日 10:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/27 10:36
6
鎌ヶ岳
カッコいい山容
7
雲母峰
2013年10月27日 10:42撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/27 10:42
7
雲母峰
8
地蔵岩
2013年10月27日 10:47撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 10:47
8
地蔵岩
9
絶妙のバランス
ありきたりなコメント
2013年10月27日 10:51撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/27 10:51
9
絶妙のバランス
ありきたりなコメント
10
上の方は紅葉が進んでいる
2013年10月27日 10:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/27 10:58
10
上の方は紅葉が進んでいる
11
釈迦ヶ岳方面
2013年10月27日 11:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 11:00
11
釈迦ヶ岳方面
12
中腹も色付いてきている
2013年10月27日 11:07撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/27 11:07
12
中腹も色付いてきている
13
徐々に秋が深まってゆく
2013年10月27日 11:08撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/27 11:08
13
徐々に秋が深まってゆく
14
優しい色合い
2013年10月27日 11:12撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/27 11:12
14
優しい色合い
15
富士見岩
人がいっぱい
2013年10月27日 12:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/27 12:00
15
富士見岩
人がいっぱい
16
色とりどりで綺麗なのに、日は雲に隠れてしまった
2013年10月27日 12:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 12:01
16
色とりどりで綺麗なのに、日は雲に隠れてしまった
17
真っ赤に燃えているみたいだ
2013年10月27日 12:13撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/27 12:13
17
真っ赤に燃えているみたいだ
18
3、2、照準入ります
2013年10月27日 12:13撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 12:13
18
3、2、照準入ります
19
ソ、ソロモンが焼かれている…
2013年10月27日 12:08撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 12:08
19
ソ、ソロモンが焼かれている…
20
山頂に到着
2013年10月27日 12:31撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 12:31
20
山頂に到着
21
はい、これが一等三角点です
2013年10月27日 12:27撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 12:27
21
はい、これが一等三角点です
22
またもやコーンスープ
今回は生クリームを使ってみたが、今後はやはりスキムミルクを使うことにする
自分なりの完成まであと少し…だと思う
2013年10月27日 12:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/27 12:58
22
またもやコーンスープ
今回は生クリームを使ってみたが、今後はやはりスキムミルクを使うことにする
自分なりの完成まであと少し…だと思う
23
パンケーキ
昨年の経験(悪夢)を生かし、あらかじめ焼いたものを持ってきて加熱した
【感想】
・まことに残念なことに、大して美味くもなかった
・調子に乗って12枚も持ってくるところがバカである
 (仲間全員に1枚ずつのノルマを課した上、5枚を持ち帰った)
2013年10月27日 13:07撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/27 13:07
23
パンケーキ
昨年の経験(悪夢)を生かし、あらかじめ焼いたものを持ってきて加熱した
【感想】
・まことに残念なことに、大して美味くもなかった
・調子に乗って12枚も持ってくるところがバカである
 (仲間全員に1枚ずつのノルマを課した上、5枚を持ち帰った)
24
【回想】
 昨年12月の悪夢
2012年12月16日 14:28撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/16 14:28
24
【回想】
 昨年12月の悪夢
25
国見峠
2013年10月27日 14:22撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/27 14:22
25
国見峠
26
そびえ立つ岸壁
2013年10月27日 14:43撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 14:43
26
そびえ立つ岸壁
27
四日市コンビナート
2013年10月27日 14:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/27 14:56
27
四日市コンビナート
28
爪痕
改めて気付かされる
自然は人など意に介さない
2013年10月27日 15:39撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 15:39
28
爪痕
改めて気付かされる
自然は人など意に介さない
29
青く澄んだ流れ
2013年10月27日 16:02撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/27 16:02
29
青く澄んだ流れ
30
鈴鹿スカイライン直下から
2013年10月27日 16:35撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 16:35
30
鈴鹿スカイライン直下から
31
今回も下山時に、膝がおかしくなった
往路で不調に気付けたらロープウェイを使えたのだが…
2013年10月27日 11:11撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/27 11:11
31
今回も下山時に、膝がおかしくなった
往路で不調に気付けたらロープウェイを使えたのだが…
32
予報通りの快晴とはいかなかったが、楽しいコースだった
人々に愛されている山なのだとも感じた
次に訪れる際は万全の体調で、鎌ヶ岳を含む周回コースにも挑戦してみたいと思う
2013年10月27日 10:57撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/27 10:57
32
予報通りの快晴とはいかなかったが、楽しいコースだった
人々に愛されている山なのだとも感じた
次に訪れる際は万全の体調で、鎌ヶ岳を含む周回コースにも挑戦してみたいと思う
撮影機器:

感想

快晴の気象予報に期待した気持ちとは裏腹に、フロントガラスには次々と雨粒が落ちてくる。
前途多難を予感させたが、ロープウェイの駐車場に着く頃には晴れ間が見え始めた。

準備をし、鈴鹿スカイライン沿いの中登山道口を目指す。
舗装された県道577号線をしばらく歩き、最後に短い登山道を上ってスカイラインに出る。
道を渡った向こう側が登山口。登山届をポストに投函し、再スタート。

この日は杖を使うつもりで一旦は伸ばしたが、どうもこのルートでは使い勝手が悪そうだ。結局すぐに引っ込めた。
脚だけでなく、両手も使って変化に富んだ道を進む。所どころ渋滞はするが、楽しいコースだ。

登山口から2時間あまり、山上公園に到着した。富士見岩近辺の紅葉が素晴らしかった。
ここからスキー場を歩いて山頂に至る。大賑わい。写真を撮ったり撮ってもらったりした。

昼食休憩に関してはいつも(自身に対する)反省点が多い。今回も例外ではない。
無駄が多けりゃ詰めも甘い。何だかドタバタして時間が掛かる。もう少し工夫が必要だ。今更の話だが。
13時30分下山開始の予定が、結局は14時…。これからは行動食も考えよう。

復路は裏道を使う。杖も使う。
…が、また膝に違和感が現れ始めた。二週間前と似た感じだ。
結局、往路に要したのと同じぐらいの時間を使って下山した。

中腹部の紅葉は、まだ少しだけ早かったかもしれないが、ちょうど今頃(五日経過)が見頃かもしれない。
別の季節に訪れてみたいとも思った。


最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

hiroCさん、こんにちは。
ひざ、お大事にされてくださいね。
下山での、裏道ルートは、いちばん歩きやすく
いい選択だったのではないでしょうか。

日差しがふりそそぎ、写真に
陰影ができてて、岩肌がきれいです。
富士見岩、地蔵岩の
写真など、構図もバッチリ。素敵ですね。

せっかく持って上がった食材を
持ち帰るとは、残念でしたね。

鎌ケ岳の周回、春の花の季節も
格別ですよ。このあたりのアカヤシオは
鈴鹿随一です。ぜひ楽しまれて下さい。
2013/11/2 8:22
ソロモン攻略戦お疲れ様でした!!
こんにちは!!

天空からの新兵器の支援があった様子、
何よりです。

中道登り、裏道下りは、膝を庇う為には良い選択だと思います。
でも、河原に降りるまでの裏道も一歩一歩の段差はありますよね 。
遥か遥か昔は、河原も、もっと歩きやすい道だったように覚えています。

3番>ここは無邪気に手を振りましょう
4番>圧迫感がたまらない。
16番>新兵器稼働なるか心配ですね。
18番>15分だけ持ちこたえて下さい。
19番>連邦の底力です。
23番>道は険しいですね 配給もまた絆を深めます

さて、膝ですが、私の場合
・無理のない筋トレ
・風呂でのマッサージ
・サポートタイツ
・サポーター
・水の隊長による運搬
を皆さんの助言に基づき併用しています。
違和感はありますが、なんとか歩いています。
充分な休養とマッサージが一番効いているような気がします。
2013/11/2 14:45
komakiさん ありがとうございます
こんにちは。お気遣い頂き、感謝します。
前回のこともあって、少し気になってはいましたが、
往路では足どりも比較的軽快で、違和感も皆無でしたので、
危惧せずそのまま下山に入りました。
自分で思っている以上に疲れは蓄積されているのかもしれませんね。
気を付けます。

予想していた以上の強風と、陽光を頻繁に見え隠れさせる雲のせいもあり、
中々シャッターチャンスに恵まれなかった気もしますが、
時にはそういうのも『あり』かな?と思いました
komakiさんの記録から頂いた発想です

次回は来年の春にでも検討してみようと思います。
2013/11/3 10:10
fuararunpuさん ありがとうございます
こんにちは。お気遣い頂き感謝します。
突っ込みづらいであろう箇所にもお気遣い頂き、感謝します

やはり下り道、特に階段は足腰に負担を強いていると感じます。
サポートタイツは以前から着用しておりますが、自分の場合はやはり、
筋肉によるサポートが不足しているのかもしれません。
今回の膝にしても、元々弱い腰にしても言えることですね。
継続的な筋肉トレーニングとケアも考慮してゆこうと思います。

今後は山食も、『準備』・『調理』・『片付け』の効率が良く、
尚且つ独創的なものを目指してゆきたいですね。
自作の行動食を考えるのも楽しいかもしれません
2013/11/3 10:49
hiroCさん お元気ですか!
 鈴鹿の紅葉もピークに差しかかっている様子ですね、私は「鈴鹿、鈴鹿」という割に、御在所、鎌ヶ岳は未踏です
 写真を拝見する限りではとてもおいしそうなパンケーキに見えますが・・・。山での食べ物はどちらかというと「はっきりした濃い味」の方が合うような気がします。パンケーキもメープルシロップをひたひたになるくらいかけてシロップが主役かと間違うくらいの方が疲れた身体の要求に応じているような・・・(非常に贅沢ですけどネ!)
2013/11/4 9:09
yuconさん ありがとうございます
こんにちは。お気遣いに感謝します。
今月は無理をせず、行ってもリハビリ歩き程度に留めるつもりです。

未踏だったんですね
どうしても混み合うのが難点ですが、中道のキレット等、
変化に富んだ楽しいルートでしたよ

でも、そろそろ静かな山歩きも恋しくなってきています。
適度な緊張感と、自然やその場に身を置く己との対話。
数時間の孤独を経た後に偶然出会った初対面の方と話し込み、
「自分でもこんなに喋るんだ!」と再認識したり…。
もしかすると、yuconさんの山歩きは自分の目指すものに
近いのかもしれません。

パンケーキは家で長く焼き過ぎたのか?結構パサパサでした
仰る通り『メープルひたひた』だったら、意外に
美味しかったのかもしれませんね
2013/11/4 12:16
御在所良いですね〜
 御在所は楽しいですよね。
 中道は下りに使っても中々素敵なのですよ。
 ちなみに一ノ谷新道は登りも下りも膝の悪い方は厳禁です!!
 
 
 膝は調子悪そうですね・・・
 私も膝と腰が宜しくないのですが、幸いにも何とかなってます。

 参考までに筋力アップ!のためとスクワットをバカになってやってましたら余計に膝の具合が悪くなった経験があります。
 筋トレは慌てず、ゆっくり、少しずつやっていくのが原則ですよ。
 急がば回れってやつですね。
2013/11/6 21:07
techikoさん ありがとうございます
こんばんは。お気遣い頂き感謝します。

イマイチな膝に加え、4日に車の修理作業で同じ姿勢を
続けていたせいか、腰まで痛くなってしまいました。
先日、整形外科を受診したところ、どちらも軽度のものとの診断で
少しホッとしています。

やはり何事も程ほどが一番なのかもしれません。
『焦らず慌てず…』大切なことですね

中道の下り。興味ありますが、休日の巨大な逆流を突き進むのは
ちょっと抵抗もあったりします
2013/11/7 21:01
こんばんは(・ω・)ノ
こんばんは、hiroCさん。

御在所岳の紅葉、美しいですね。

黄色く色付き始めた葉っぱが光に透ける様も良いですね。
登山道がパッと明るく感じられて。

中道は随分前に1度だけ登ったことがあるのですが、少し雪が積もっていて、足元に神経を集中させていたので、コースを楽しむ余裕がありませんでした。
今度は無雪期に登ってみたいです。

今回も食事趣向を凝らされましたね〜ホットケーキ、確かに見た目はおいしそうなのに。
しかし昨年の悪夢からは飛躍的な進歩を遂げてるようですので、コーンスープと共に是非共「完成」を目指して下さい。

お膝(腰もかな?)労わりつつ冬支度が始まった山も無理せず楽しんでくださいね。
(・ω・)ノ
2013/11/9 0:25
chikahさん ありがとうございます
おはようございます。お気遣いに感謝します。

紅葉が綺麗で、コースにも楽しさがあって
この山が賑わう理由は、歩いてみて良く分かりました
けど、積雪時は少し怖そうです

9月から山食の際の汁物がコーンスープばかりで実験の様でした
『水を加えて加熱だけ』の簡単スープを試行錯誤してきましたが、
とりあえずの完成は近いようです。
下ごしらえ10分、調理5分の手軽さが目標です
(だったらインスタントを持って行けばいいだろうとも思う…)
ホットケーキ、フレンチトースト…
焼き物は現地で作ると危険です。地獄を見ますね。
これまでの経験で思い知りました
仲間がいるとかなり笑えますが、一人だと逆にかなり凹みます。
作って持って行く、行動食としての可能性は感じられますので、
成果はそちらで昇華させたいと思います。

今年の紅葉散策も、もう一度ぐらいは行きたいですね
最終週までに体調が回復したなら、軽めの予定で考えています。

chikahさんもお身体に気を付けて、山歩きを楽しんでください。
2013/11/10 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら