ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3635202
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

目的は本沢温泉でビール! ついでに硫黄岳も登っておく?w 

2021年10月14日(木) 〜 2021年10月15日(金)
 - 拍手
yeahman その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:49
距離
18.6km
登り
1,515m
下り
1,524m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:44
休憩
2:15
合計
4:59
距離 6.8km 登り 674m 下り 189m
10:42
52
11:34
11:37
20
11:57
11:58
49
12:47
12:48
12
13:00
14:13
13
14:26
15:23
18
15:41
2日目
山行
6:04
休憩
0:53
合計
6:57
距離 11.8km 登り 852m 下り 1,343m
5:46
12
5:58
5:59
37
6:36
3
6:39
6:42
2
6:44
12
6:56
6:57
54
7:51
8:22
47
9:09
9:11
3
9:14
29
9:50
10:04
77
11:57
12
12:09
12:10
33
12:43
0
12:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
本沢温泉への林道で一部崩落工事区間あり。う回路で斜面登りあり。
今回の目的はあくまで、日本最高所の野天風呂三昧w。
2021年10月16日 14:48撮影
10/16 14:48
今回の目的はあくまで、日本最高所の野天風呂三昧w。
さて、行くべ! 
予定日はちょうど前線が過ぎて前日までの雨も上がり晴れ予報の2日間にドンピシャ! 日頃の行いの良さを自慢したい。
さて、行くべ! 
予定日はちょうど前線が過ぎて前日までの雨も上がり晴れ予報の2日間にドンピシャ! 日頃の行いの良さを自慢したい。
温泉までの林道歩き。登りはじめは少しガスっていたけど、日差しが遮られ歩きやすかった。
温泉までの林道歩き。登りはじめは少しガスっていたけど、日差しが遮られ歩きやすかった。
2021年10月14日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:10
苔が水を含んで美しい
2021年10月14日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:42
苔が水を含んで美しい
本沢温泉までの林道途中で崩落箇所があり、う回で斜面を登らされるのだがステップが高すぎ。林道歩きで油断していた身体は、いきなり山歩きモードに切り替わらず乳酸値急上昇w 
2021年10月15日 11:32撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/15 11:32
本沢温泉までの林道途中で崩落箇所があり、う回で斜面を登らされるのだがステップが高すぎ。林道歩きで油断していた身体は、いきなり山歩きモードに切り替わらず乳酸値急上昇w 
2時間30分ほどの林道歩きは、それなりの登り基調でした。なめてましたw
しっかり歩いて、本沢温泉到着!
本日唯一の予定、野天風呂でビールを遂行すべく、サクサクと設営して、まだ空いてそうなお風呂へGO!
2021年10月14日 13:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/14 13:04
2時間30分ほどの林道歩きは、それなりの登り基調でした。なめてましたw
しっかり歩いて、本沢温泉到着!
本日唯一の予定、野天風呂でビールを遂行すべく、サクサクと設営して、まだ空いてそうなお風呂へGO!
夏沢峠へのルートを数分登って、野天風呂の分岐。
2021年10月14日 14:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/14 14:19
夏沢峠へのルートを数分登って、野天風呂の分岐。
木々を分け入っていく。硫黄のにおいが漂ってくる。
2021年10月14日 14:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/14 14:19
木々を分け入っていく。硫黄のにおいが漂ってくる。
2021年10月14日 14:21撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/14 14:21
林間を抜けて沢斜面をトラバースしていくと見えてきた。
2021年10月14日 14:22撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/14 14:22
林間を抜けて沢斜面をトラバースしていくと見えてきた。
先客はちょうど上がるところだったようで貸切風呂に! 結局1時間くらいほぼ貸し切りで、絶景とビールと温泉を堪能。
先客はちょうど上がるところだったようで貸切風呂に! 結局1時間くらいほぼ貸し切りで、絶景とビールと温泉を堪能。
硫黄岳の爆裂火口を眺めながら温泉三昧。
「明日も山やめて温泉にする?w」。ゆるゆるな相談で盛り上がる
2021年10月14日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 14:28
硫黄岳の爆裂火口を眺めながら温泉三昧。
「明日も山やめて温泉にする?w」。ゆるゆるな相談で盛り上がる
2021年10月14日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 14:15
風呂で緩んで何もしたくなくなりw、軽く夕飯食べて、日暮れと共にすぐ就寝。
風呂で緩んで何もしたくなくなりw、軽く夕飯食べて、日暮れと共にすぐ就寝。
2021年10月14日 18:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/14 18:08
翌朝も快晴。少し早めに準備して、硫黄岳目指して出発。
2021年10月15日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 5:50
翌朝も快晴。少し早めに準備して、硫黄岳目指して出発。
本沢温泉から夏沢峠までのルートは、意外と長く標高差もあった(60分)。オーレン小屋からのルート(20分)と同じくらいのアプローチと思っていたので、予想以上にきつくて少し疲れた。
2021年10月15日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 6:25
本沢温泉から夏沢峠までのルートは、意外と長く標高差もあった(60分)。オーレン小屋からのルート(20分)と同じくらいのアプローチと思っていたので、予想以上にきつくて少し疲れた。
やっと峠にでると、雲海。
2021年10月15日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 6:50
やっと峠にでると、雲海。
絶好の登山日和。両側の絶景を眺めながら稜線登り。前回よりきつく感じたなぁ。
2021年10月15日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:35
絶好の登山日和。両側の絶景を眺めながら稜線登り。前回よりきつく感じたなぁ。
山からの景色見ちゃうと、やっぱり登ってきてよかったと思う。温泉三昧も捨てがたいが・・・
2021年10月15日 08:16撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
10/15 8:16
山からの景色見ちゃうと、やっぱり登ってきてよかったと思う。温泉三昧も捨てがたいが・・・
2021年10月15日 08:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/15 8:13
「さて、そろそろ帰るか!」 
2021年10月15日 08:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
10/15 8:14
「さて、そろそろ帰るか!」 

感想

7月に初テン泊登山をしたK君から「秋山テン泊行きたいっすね」と連絡を受けて、第2弾の計画開始。
ゆるゆるハイキング適地を探すが、コロナ禍でテン場も予約制&値上げの場所が増えている。ゆるゆるハイク希望だし、山は2番目にして(おいおいw)、のんびり楽できる場所として、以前より行きたかった本沢温泉に向かうことにする。ここはテン場予約不要で一人1000円!

今回の目的はあくまで、日本最高所の野天風呂三昧w。体調が良ければついでに山も登っておくか!? いかにも運動不足のおじさん好みな計画を立てたw バックパックを背負うモチベーションは「目指せ最高所の絶景風呂でのビール!」 


初日は温泉三昧。2日目は絶景の硫黄岳を堪能して、ゆっくりテン場に戻り、ちんたら撤収下山。帰りの林道でTV局が本沢温泉の取材撮影してて、お隣でテン泊していたペアのお姉さんがインタビュー受けることになってたw。
「ねぇ、一緒に映ろうよw」「いやいや、拙者は先を急ぎますので・・・!w」
結局、途中で追いつき追い越されたが・・・(笑)。
たしか2021/11/04の「ラビット」って番組で放映予定と言ってた(おれTV番組はよくわからんのですが、朝の番組らしい)

話を聞くと、彼女はいまケガのリハビリ中だけどトレランの国内上位アスリートで、普段は八ヶ岳なら30kmくらい走るのが日帰り練習だとか。自分には想像できないペース。きっと見える景色が違うのだろう。
今回はリハビリなので走らず山歩きを楽しんだそうだが、それなりの距離を歩いていた。駐車場で話が盛り上がって、記念写真撮ったりSNS交換したり、下山してからも楽しい時間を過ごせました。感謝!

さて、ゆるゆる基本のおじさんテン泊第3弾は、いつ、どこへ??? 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら