記録ID: 3644088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
早戸大滝〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜大室山北尾根
2021年10月16日(土) 〜
2021年10月17日(日)


- GPS
- 13:58
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 3,155m
- 下り
- 2,974m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:05
距離 21.4km
登り 2,421m
下り 1,167m
17:03
天候 | 2日とも雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:月夜野バス停から三ヶ木行きで終点まで、三ヶ木から橋本駅北口行きで終点まで(月夜野からの土日祝の午後便は16:15のみ) 土日祝は月夜野より西のバスはないため、紅椿の湯からは歩いた(7km程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
早戸川林道は相変わらず荒れています |
その他周辺情報 | 紅椿の湯(1,100円) この週末は30分待ちの混雑ぶりでしたが、ロッカーの数で入場規制がかかる仕組みのため、中はそこまで混み混みではありませんでした |
写真
青ヶ岳山荘は本日小屋主不在と聞いており、素泊まりの予約を入れてあるので、貸切状態で使わせていただきます(小屋主不在でもちゃんと素泊まりの料金かかります)
濡れた服をすべて干して着替え、ストーブを焚いてくつろぎました。布団も寝心地よくてぐっすり
濡れた服をすべて干して着替え、ストーブを焚いてくつろぎました。布団も寝心地よくてぐっすり
撮影機器:
感想
久しぶりに丹沢の縦走をしてきました。
天気はよくなかったのですが、早戸大滝を見ていないので大滝新道を使いました。
早戸川林道を宮ヶ瀬から伝道まで全行程歩くのは6月にもやっているのですが、やはり長いですね。しかも全く修復される気配はなく、このままこのルートは廃道になっていくのかもしれません。
早戸川の遡行は、河原を左右に渡りながら進みますが、雷平まで3回、そこから早戸大滝まで4〜5回渡渉があります。そのうち最初の1回は今回も靴を脱いで渡渉しました。早戸大滝への分岐には右岸にリボンがついているのでそれを見て左に上がれば展望台。その先に滝へ下りる踏み跡があります。
大滝新道は展望台の分岐から左へ登るのですが、今回は滝の下から右に取りつき、尾根を辿って合流しました。
主脈合流点から先は一般ルートです。
大室山北尾根も守屋地図ではバリエーション扱いになっていますが、全部リボンがしっかりついているので迷うことはないと思われます。
初日は主脈合流点と蛭ヶ岳の間で2名と会ったのみで、2日目は誰にも会いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する