記録ID: 364547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
3度目の黒戸尾根は絶景と紅葉で倍返しだ!
2013年11月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 13:09
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,881m
- 下り
- 2,879m
コースタイム
3:30尾白渓谷駐車場-7:55七丈小屋-9:50甲斐駒ケ岳山頂
10:50甲斐駒ケ岳山頂-12:00七丈小屋-3:30神蛇滝-4:30尾白渓谷駐車場
10:50甲斐駒ケ岳山頂-12:00七丈小屋-3:30神蛇滝-4:30尾白渓谷駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険箇所はありません。 駐車場に登山届けのポストがあります。 近くに尾白の湯があります。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
立山雷鳥沢の雪山テント泊を計画していたのですが、土曜日夕方から日曜日の天気予報が悪かったので急遽別の山を検討しました。
土曜日も午後から山頂に雲がかかるところが多い予報だったので、午前中に勝負をかけられるところを考えた結果、ヤマレコの紅葉情報も魅力的な黒戸尾根を選択しました。
昨年同時期の仙丈ケ岳がとても良かったので、隣の山というのもとてもいい選択でした。
厳しい登りでしたが、今回は朝から周りを遮る物が何も無い刃渡りという最高の場所で素晴らしい御来光が見られたし、午前中の青空の絶景と午後の紅葉も言うことなしでした。
昨年7月と今年6月に黒戸尾根を歩いた時は景色を楽しむことができなかったので、今回は素晴らしい絶景と紅葉で倍返ししてもらったような気分になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人
てっきり立山かと思っていましたが、3度目の黒戸尾根だったんですね
でも最高のお天気で
自分は黒戸尾根はまだですが、鋸岳までぐるっと廻って降りてきたいです。
(日帰り無理かな?
ここのピストンの達成感いいですね。選んだ理由、良くわかります。紅葉も楽しめたようでよかったですね。
kusakiさん、こんばんは。
3度目の黒戸尾根、晴天&紅葉でまさしく倍返し!ですね
甲斐駒山頂からは360度の展望!
青空が凄く広いですね〜!
紅葉も鮮やかだし、頑張って良かったという気持ちが伝わります。
この次はいよいよテントを担いでですかね?
mi88nさん今回もヤマテンは100点満点の予報でした。
6時から12時まで
立山はお金も掛かるしやっぱり晴れ続きの時に行きたいので様子を見て計画したいと思います。もっと沢山雪が積もっているほうがいいしね。
鋸岳含む八丁尾根の1日周回はヤマレコによると鉄人コースみたいなのでお気をつけて。
ip-isobeさんとお会いできた昨年の黒戸尾根が雨模様で、今年の春も曇りだったので、今回は3度目の正直に紅葉のオマケ付きで大満足です。
先週は雪の富士山
私も冬支度を始めていますがメジャールート中心に楽しみながら勉強しようと思っています。
nabekaさんいつもありがとうございます!
今回は出だしの星空
テントを担いだ計画を立てるときは、もう少し先の方まで行きたいものですね。今回も多くの方が頑張っていたのでいつかはやってみたいと思います。
帰りに肉そばをいただこうと思って、軽食喫茶おじろに立ち寄ったのですが、今はきのこそば・うどんになっていました。今回は売り切れでしたが、山で取れたり栽培したきのこが入っているそうで、次回の楽しみも増えました。
かけそばと漬物でも最高に美味しく、何よりもおばちゃんとの話が楽しくて閉店時間をひっぱっちゃいました。
来るたびに魅力が高まる黒戸尾根でした!
黒戸尾根日帰り、お疲れさまでした。
刃渡りのご来光と神秘的な富士山がとっても印象的。紅葉もいいですね。自分が去年6月にトレランで登ったときは天気悪かったので、今度は是非天気いい時に登りたいです。
kobagonこんばんは!
刃渡りからの御来光
紅葉
四季折々違った姿が見られる日本の登山は最高ですね!
晴れた日を狙って是非再チャレンジ
もし日程が合ったら2時間前にスタートしておきますね。
黒戸尾根お疲れ様でした♪
紅葉、富士山、山頂からの眺望(*^^*)
サイコーで言うことなしですね!
それにしてもヤマテンの予報はスバラシすぎますね\(^^)/
takam1113さん
朝焼け、富士山、青空、紅葉全て最高だった!
計画立案時のヤマテン情報が無かったらあんなに早く出発してなかったよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する