記録ID: 364634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
ギリギリ紅葉も楽しめた!〜徳和-乾徳山-黒金山〜
2013年11月02日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
7:00 徳和駐車場→7:35 乾徳山登山口→8:10 銀晶水→9:05 錦晶水→9:30 高原ヒュッテ10:05 大平→10:50 乾徳山山頂→11:10 乾徳山・黒金山分岐→11:55 笠盛山山頂→12:40 大ダオ分岐→12:45 黒金山山頂→13:30 →大ダオ分岐→14:05 大ダオ→16:20 乾徳山登山口→16:45 徳和駐車場
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
集落から上がってきた林道脇に10台程度止められる駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ・乾徳山山頂近くに、3カ所鎖場有り。3点支持をしっかりすれば問題無し。 山頂に最も近い鎖場には迂回路が有り。 ・大ダオから徳和渓谷までは迷いやすい。赤テープを注意深く辿る。 【温泉】 山梨市市営 「花かげの湯」 アルカリ性の良泉。サウナや露天風呂も有り。街の人で混んでいる。 |
写真
撮影機器:
感想
この3連休は笠取山でテント泊をとKさんと画策していましたが、
天気が土曜日しか持たなそうということで、乾徳山ー黒金山日帰り登山としました。
唐松林、すすき野、鎖場などと結構多彩な乾徳山は、また登りたくなる親しみのある山でした。
乾徳山から黒金山は踏み跡が少なく、静かな山道でした。
黒金山に着くと、2組のグループに出会いました。
なんと2組とも甲武信ヶ岳から黒金山、国師が岳を通って1周するのだと。
確かに地図を見ると丸くはなっているけど・・・
それを言ってしまえばどこでも丸を描けるのでは・・・
いやいややはりすごいですね。自分の未熟さを感じました。
しかも一組はトレランぽい軽装で、24時間ぶっ通しで回るのだと(!)
信じられないですね。
雨が降ったら、けがをしたら・・・などといろいろ考えてしまいますが、
それができたら何とも言えない達成感だろうなと、いつかやってみたいと志しました。
乾徳山登山道や徳和渓谷周辺の紅葉は未だ残っていて、
秋空に映えて非常にきれいでした。
お疲れさまです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する