記録ID: 365419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山 西山林道〜大蔵尾根
2013年11月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:43
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
8:05 大蔵バス停
9:40 二俣
10:30 後沢乗越
11:50 鍋割山到着
13:00 鍋割山出発
13:40 二俣分岐
14:10 金冷しノ頭
14:30 花立山荘
14:55 戸沢分岐
15:10 堀山の家
16:15 雑事場ノ平
16:50 大蔵バス停
9:40 二俣
10:30 後沢乗越
11:50 鍋割山到着
13:00 鍋割山出発
13:40 二俣分岐
14:10 金冷しノ頭
14:30 花立山荘
14:55 戸沢分岐
15:10 堀山の家
16:15 雑事場ノ平
16:50 大蔵バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大蔵バス停→二俣 砂利敷きの林道 川沿いの道で歩いていて気持ちがいい 二俣分岐→鍋割山 急登続き 尾根道の景色がキレイ端に座って休む人も 鍋割山→金冷し 木の階段の道 玄倉川の谷の景色がジオラマのよう たまに富士山が見える 金冷し→大蔵 ガラガラの石と階段の道 |
写真
感想
激混み時の鍋割山の鍋焼きうどん注文の流れ
*ザックは入口近く(外)に置く。
*ポールは入口の大きな傘立てのようなものに入れる。
*うどんが出てくるカウンターの端に順番待ち用の用紙が置いてあるので自分で
名前と個数を書く。(グループの場合は代表者が書く)
*順番がきたら名前を呼ばれるので聞こえるところで待つ。
*名前が呼ばれたら千円と引き換えにうどんを受け取る。
グループは全員でとりにいかないと代表者の人が全員分もたされる。
2個タワーにして持っている人もいたがあぶないし大変そう。
*近くのテーブルに箸、レンゲ、七味等が置いてあるので各自でとる。
*食べ終わったらグループの人は鍋を重ねて返す。
返し場所はカウンターそばのストーブの横。
山荘の人が鍋タワーにして厨房内の人に渡していた。
混雑してない時はもっと自由だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する