塔ノ岳 ひさしぶりのひとり山〜やっぱり山はいい〜


- GPS
- 05:31
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
10:00 二俣
10:51 堀山の家
11:30 花立山荘
11:58 金冷し
12:13 塔ノ岳 12:36
12:49 金冷し
13:32 鍋割山
14:56 二俣
15:16 駐車場所
天候 | おおむね快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 二俣から堀山の家は、道が不明瞭なところがありますので、ルート確認しながら歩いたほうがいいと思います。 |
写真
感想
11月の3連休は、家の用事で山にはいけないなあと思っていたけど、
真ん中の3日、朝7時に用事を済ましたら、あとは空くことが急遽判明
天気もいいみたいだし、近場でいいからどこかに行こうと考え、久しぶりの丹沢に
行って来ました。
7時過ぎに千葉を出たので、丹沢の麓に着いたのは9時半くらい。
県民の森駐車場は、当然のごとく満杯で、車道にも溢れまくっていました。
だいぶ下の方の、路肩に車を駐めてスタート!
そういえば、ひとりで歩くのはひさしぶりだ!
8月の常念岳以来、今日はもくもく歩こう!!
こんなに遅い時間スタートだけど、人は結構いました。
でも二俣から、堀山の家の方に分岐していく人は、かなり少ない。
前にも後ろにも人がいないしずかな道でした。
ここは、分岐のところにも標識がなくなってるし、あんまり推奨されていない道なんやろうか?
たしかに、途中の広い尾根のところは、道があやふやになるので、特に下りだと沢筋に間違えて降りて行きそうになるので、要注意なところもあるからかなあ。
堀山の家からは、メインルートお大倉尾根に合流
ここからは、間違えようがありません。
前後にもずっと人がいるしね。
しばらくいくと、富士山登場
やっぱいいね。テンション上がる。
この尾根は、整備がされすぎていて、階段ばっかりなので、これがきつい。
階段地獄です。
ま、ゆっくり歩けばいいんやけどね(^^)
花立山荘前のベンチで大休憩
ポットのお湯で、甘い紅茶をのんで、一息ついて
塔ノ岳を目指します。
ちなみに花立山荘からの景色は絶品だと思います。
富士山ももちろん、太平洋の景色がずばっと広がっていて、
朝も夜もよさそうです。
休憩で元気復活
一気に塔ノ岳をめざします。
最後の急登をのぼりきって山頂に行くと!
ひと、ひと、人
今日は、団体の子どもたちも多く、賑やかでした。
ここで、富士山を見ながら、お昼ごはん
カップそばをおいしく頂きました。
景色を堪能したあと、次は鍋倉山に!
鍋倉から、塔ノ岳はきたことあったけど、逆ははじめて
思っていたより、距離があったなあ
前来たときはあっという間な気がしてた。
鍋倉山に着いたら、またひとでいっぱい
のんびり昼寝でもしたいなあという感じでしたが、スペース無しだったので、
ちょっと休憩したら、下山開始。
この下りも結構急勾配
でも、楽しく歩けました。
あっという間に、降りちゃった。
久しぶりの山は楽しかった。
一人の山でも、退屈することなく楽しめました。
ストレス発散できたぞ〜〜〜(^^)(^^)v
かっこいいですね
富士山を見ながらおにぎりだーーー
塔と鍋割は丹沢のメインですね。
塔は私も冬のコソ練でたまに行きます。
夜ですけど。
それから男単独では鍋焼き食べてはいけません。
山ガールと一つのうどんをフーフーしながら食べるのが正しい食べ方です
富士山はいつもかっこいいよね
見ながら歩くとテンション上がるよ
やはりそうですよね
山ガールとフーフーしながら食べるもんなんですね
ということで、まだ一度も食べてません。鍋焼きうどん^^;
このまま食べれないかもなあ
りゅーさん、三連休はどないしてんやろか〜?と思ってたら、丹沢行ってたのね(^∇^)
ここのところ、みーんな丹沢に帰ってるんよなぁ・・・
丹沢からの富士山はいつ見ても良いね!
さて、私はいつ帰ろっかな。
この冬は、雪の丹沢も楽しみたいわー。
この時期から、冬にかけて丹沢はいいよね。
思い通りにきついし!
人が大勢で賑やかだったです。
丹沢ってどこか知りませんでした。
地図を見てなるほど!と思いました。相模原の工業地域から山を隔てて数キロなんですね、このアクセスと富士山ビューが魅力なんですね。
関東には街も山もいい所いっぱいなんですね。
あーウズウズしてきた。
俺も、丹沢って具体的はしらんかったよ〜
こんなに大勢登ってるところだってのも!
アクセスは手軽だけど、坂は結構きついところがまたいいのかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する