記録ID: 365814
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(東日原から奥多摩駅へ)
2013年11月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:27
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,774m
コースタイム
07:08 東日原バス停
10:58-12:48 鷹ノ巣山
13:44 城山
14:08 将門馬場
14:37-14:58 六ツ石山
16:52 林道
17:35 奥多摩駅
10:58-12:48 鷹ノ巣山
13:44 城山
14:08 将門馬場
14:37-14:58 六ツ石山
16:52 林道
17:35 奥多摩駅
天候 | 曇り、夕方に小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山付近に倒木が多数あるが、通行にはそれほど苦労しない。 |
写真
感想
もう何度目かわからないけど、紅葉を見に鷹ノ巣山へ。天気が少し心配だったが、今日は暑くもなく寒くもなく、本当に気持ち良い。
麓はまだ緑だが、稲村岩尾根を登っていくと紅葉の盛りになり、上の方はもう終わりかけている。尾根一本で季節の移り変わりを体験できる。でも、やはりこの道はきつい。
稲村岩尾根は、奥多摩3大急登の1つ。途中であった人と、そのことについて話し合う。3大急登は、稲村岩尾根、本仁田山の大休場尾根、そして最後の一つは好きに選んで良いことになっている。私としては、大岳山の千足からつづら岩へのルートを挙げておきたい。
山頂に着くと、笠を被った富士山が!今日は無理だと思ったが、見えている。浅間尾根あたりの紅葉も綺麗。空気は本当に気持ちよくて、食事の後昼寝してしまった。この時期の満員バスに巻き込まれるのは嫌なので、奥多摩駅まで石尾根を歩くことに。
城山付近で、倒木が多かったのには驚いた。今年何回か来た台風の影響か。稲村岩尾根でも何本か見たが、ここは本当に多い。稜線は風が強いからか。
石尾根では、少し登山道を外れるが、毎回将門馬場に行くことにしている。誰も来ない寂しい山頂だが、今回は大きな変化があった。立派な山頂標示のプレートが付けられている!誰だか知らないけど、ありがとう。
時間を計算間違いし、林道まで下ると真っ暗になってしまった。まあ、昼寝していたからなあ。この後も、ショートカットする道は山道が続く。おまけに雨も少し降ってきて、結局ヘッドランプを取り出す羽目になった。
奥多摩駅では既に電車が到着し、ほぼ席は埋まっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する