記録ID: 3658954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2021年10月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
伊那川ダム手前のゲート近くの路肩スペースに縦列駐車 もみじ荘の看板あたり 到着時に2台 仮眠中にスペースが埋まった様子 トイレなし
車・バイク
19号線のセブンイレブンあたりで、お買い物・トイレ済ませておきましょう。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
久しぶりのお母さん参加で、スローペース。 行きも帰りも暗闇ハイキングです。
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車したゲートの手前に登山ポストありましたが、ダムを過ぎて、以前の駐車場付近にも登山ポストあり。 ここに仮設トイレありましたが、使用不可のようです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 19号線沿いにコンビニや飲食店などはありそうですが、調べていません。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by rxv11051
コスモ山。名前からしてどんな山なんでしょう?
cosmo ではなく KOSMO のようです。
お隣りの山、仙涯嶺。これもなかなかカッコいいネーミング。
仙涯嶺までは娘が9歳の時に百名山ハントで空木岳に来た時に登っていたので、今回は西側からのアプローチで。
天気をみながら、1泊2日の周回ルートと、日帰りルートの両方で準備。
直前の雪と寒さから、今回は日帰りルートとしました。
深夜、登山口に到着。
車中泊で仮眠。暗いうちにスタート。(予定より30分遅れ)
ダムの水がとてもきれい。
5kmほどの長い林道歩きでウォーミングアップ。
晩秋の登山道ですが、あまり展望はありません。
がんばって登り続けて越百小屋到着。
小屋閉めされていて冬季小屋は開放していないとの事前情報だったのですが、この日は冬季小屋スペースが開放されていました。
4畳半くらいのリビングスペースと寝室スペース。ここなら寝袋持ってくればよかった。。。
とてもきれいな小屋で、夏休みには娘と同年代の女の子がいるという噂。
早めの昼ご飯を食べて、山頂を目指します。
1時間ほどで山頂到着。
雲が出てきて展望はイマイチ。
お母さんはのんびり登ってくるので、その間に南越百山ピストン。
南越百山山頂は、越百山山頂よりずっと広くて、踏み跡なども少なく、座りやすい岩も多くのんびりできます。小屋泊りなら、ここでゆったりするのもいいかも。
再び軽くランチ休憩して、越百山へ戻り、記念撮影。
北側のピーク近くの岩がいい感じなので、娘と2人で寄り道。
南越百山から東へ下るルートは現在閉鎖中とのこと。
10年前、その麓で雪の中、娘のオシメを替えたのを思い出す。。。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step1_edit.php?did=529006
のんびり楽しんで小屋に戻ったら15時過ぎている。
せっかく冬季小屋が開いているので泊まっていくか会議した結果、ナイトハイクで下山希望ということで、下山開始。
予定通り、途中で日没。
林道まで下りてヘッデンを消すと星空が綺麗。
明日は何しよう? と考えながらいつもの健康ランドへ向かいます。
娘(9歳)と百名山83 空木岳、南駒ケ岳、仙涯嶺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2052569.html
ヤマレコの地図で、下のコル、上のコルの位置はずいぶんとずれているようです。
cosmo ではなく KOSMO のようです。
お隣りの山、仙涯嶺。これもなかなかカッコいいネーミング。
仙涯嶺までは娘が9歳の時に百名山ハントで空木岳に来た時に登っていたので、今回は西側からのアプローチで。
天気をみながら、1泊2日の周回ルートと、日帰りルートの両方で準備。
直前の雪と寒さから、今回は日帰りルートとしました。
深夜、登山口に到着。
車中泊で仮眠。暗いうちにスタート。(予定より30分遅れ)
ダムの水がとてもきれい。
5kmほどの長い林道歩きでウォーミングアップ。
晩秋の登山道ですが、あまり展望はありません。
がんばって登り続けて越百小屋到着。
小屋閉めされていて冬季小屋は開放していないとの事前情報だったのですが、この日は冬季小屋スペースが開放されていました。
4畳半くらいのリビングスペースと寝室スペース。ここなら寝袋持ってくればよかった。。。
とてもきれいな小屋で、夏休みには娘と同年代の女の子がいるという噂。
早めの昼ご飯を食べて、山頂を目指します。
1時間ほどで山頂到着。
雲が出てきて展望はイマイチ。
お母さんはのんびり登ってくるので、その間に南越百山ピストン。
南越百山山頂は、越百山山頂よりずっと広くて、踏み跡なども少なく、座りやすい岩も多くのんびりできます。小屋泊りなら、ここでゆったりするのもいいかも。
再び軽くランチ休憩して、越百山へ戻り、記念撮影。
北側のピーク近くの岩がいい感じなので、娘と2人で寄り道。
南越百山から東へ下るルートは現在閉鎖中とのこと。
10年前、その麓で雪の中、娘のオシメを替えたのを思い出す。。。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step1_edit.php?did=529006
のんびり楽しんで小屋に戻ったら15時過ぎている。
せっかく冬季小屋が開いているので泊まっていくか会議した結果、ナイトハイクで下山希望ということで、下山開始。
予定通り、途中で日没。
林道まで下りてヘッデンを消すと星空が綺麗。
明日は何しよう? と考えながらいつもの健康ランドへ向かいます。
娘(9歳)と百名山83 空木岳、南駒ケ岳、仙涯嶺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2052569.html
ヤマレコの地図で、下のコル、上のコルの位置はずいぶんとずれているようです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 越百山 (2613m)
- 南越百山 (2569m)
- 越百小屋 (2340m)
- 伊奈川ダム上駐車場 (1080m)
- 福栃平(南駒-越百分岐) (1310m)
- 下のコル(四合目)
- 上のコル
- 上の水場 (2140m)
- 今朝沢橋分岐(二合目) (1100m)
- ゲート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
11歳娘さんとの親子山行良いですね。私は同じ年の孫娘を連れだして楽しんでいますので、rxvさんのヤマレコが参考になります
と言っても娘さんの登山技術とはけた違いの初心者レベルですが
>南越百山から東へ下るルートは現在閉鎖中とのこと。
6年前の日本横断の折り、中央アルプスの最後にこのルートで飯島町へ降りようとしたのですが、非情な通行止めの看板が
コース上にシオジ自然園とあったのも記憶していますが、rxvさんのヤマレコで初めて見ることが出来ました。ありがとうございました
お孫さんとの山登りもいいですね。
失礼ながらプロフィール拝見しました!
58歳から本格的登山開始で、結構なペースで楽しまれていらっしゃいますね!
日本列島を横切ったり、なかなか素晴らしいです。
シオジへのルートは10年前も通行止めって書いてあったように記憶してます。
当時はまさかその先の山に3人で登るなんて夢にも思っていませんでした。
いい山にたくさん登られていらっしゃるようなので、今度ゆっくりと拝見させていただきます。
これからも、お孫さんともたくさん山歩き楽しまれて下さい。
怖そうな岩場(>_<)、でも楽しそう(*^◯^*)
思い出がたくさん出来ますね( ..)φメモメモ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する