黒檜山に霧氷が着いていそうなので、赤城にやってきました。
6時前の鳥居峠です。ご来光待ちの人がたくさんいます。
9
10/24 5:52
黒檜山に霧氷が着いていそうなので、赤城にやってきました。
6時前の鳥居峠です。ご来光待ちの人がたくさんいます。
ご来光です。
雲があればもっと良かったのですが・・・
それにしても寒い〜
21
10/24 5:56
ご来光です。
雲があればもっと良かったのですが・・・
それにしても寒い〜
さて、おのこ駐車場から黒檜山を目指します。
予想通り、黒檜山には霧氷が着いています!!
今冬初めての霧氷です!
10
10/24 6:08
さて、おのこ駐車場から黒檜山を目指します。
予想通り、黒檜山には霧氷が着いています!!
今冬初めての霧氷です!
地蔵岳が真っ赤に燃えて来ました。
地蔵には霧氷はほぼありません。
13
10/24 6:11
地蔵岳が真っ赤に燃えて来ました。
地蔵には霧氷はほぼありません。
黒檜山登山口に着きました。
3
10/24 6:20
黒檜山登山口に着きました。
岩混じりの急登を登って開けたところで、大沼と地蔵岳。
まだ陽があたっていないので暗いですね。
13
10/24 6:30
岩混じりの急登を登って開けたところで、大沼と地蔵岳。
まだ陽があたっていないので暗いですね。
赤城神社方面の紅葉ですが・・・
3
10/24 6:30
赤城神社方面の紅葉ですが・・・
猫岩着きました。大沼が真っ青ですね。
紅葉はほぼ終わりかなあ。
10
10/24 6:56
猫岩着きました。大沼が真っ青ですね。
紅葉はほぼ終わりかなあ。
紅葉は終わっていますが、代わりに霧氷が着き始めました。
6
10/24 6:57
紅葉は終わっていますが、代わりに霧氷が着き始めました。
富士山スポットより、霧氷と紅葉の黒檜山。
7
10/24 6:58
富士山スポットより、霧氷と紅葉の黒檜山。
いいですね・・・霧氷が着き始めましたよ!
4
10/24 7:01
いいですね・・・霧氷が着き始めましたよ!
登山道は霧氷が落ちた氷の塊りと霜柱で真っ白です。
念のため、チェーンスパイクを付けました。
4
10/24 7:17
登山道は霧氷が落ちた氷の塊りと霜柱で真っ白です。
念のため、チェーンスパイクを付けました。
黒檜山大神との分岐に着きました。
霧氷ワールド状態です。
5
10/24 7:28
黒檜山大神との分岐に着きました。
霧氷ワールド状態です。
木々が真っ白になっています。
赤城山も一気に冬になってしまいましたね。
4
10/24 7:36
木々が真っ白になっています。
赤城山も一気に冬になってしまいましたね。
見上げれば赤城ブルーと霧氷の白が素晴らしい。
20
10/24 7:38
見上げれば赤城ブルーと霧氷の白が素晴らしい。
今日は気温が上がる予報なので、霧氷はどんどん落ちて来ます。
12
10/24 7:38
今日は気温が上がる予報なので、霧氷はどんどん落ちて来ます。
展望スポットに到着ですね。
若干ガスが立ち込めています。
3
10/24 7:40
展望スポットに到着ですね。
若干ガスが立ち込めています。
おお、展望スポットは珊瑚礁が出来ています。
今冬初めての赤城の珊瑚礁、いいですね。
6
10/24 7:41
おお、展望スポットは珊瑚礁が出来ています。
今冬初めての赤城の珊瑚礁、いいですね。
ガスが出ていますが、遠く浅間山も白くなっていますね。
8
10/24 7:48
ガスが出ていますが、遠く浅間山も白くなっていますね。
こちらは霧氷越しの皇海山。
4
10/24 7:51
こちらは霧氷越しの皇海山。
まだ今日の霧氷は規模が小さいですが、
10月でこれだけ見られれば最高でしょ!!
4
10/24 7:52
まだ今日の霧氷は規模が小さいですが、
10月でこれだけ見られれば最高でしょ!!
展望スポットのクマザサも真っ白になっていますね。
6
10/24 7:52
展望スポットのクマザサも真っ白になっていますね。
秋を通り越して、赤城はもう冬でしょうか・・?
8
10/24 7:53
秋を通り越して、赤城はもう冬でしょうか・・?
何度も見に来ているが、赤城の霧氷はやっぱいいですね。
7
10/24 7:54
何度も見に来ているが、赤城の霧氷はやっぱいいですね。
少し下の山が見えて来ましたよ。
今日はこれからどんどん晴れるでしょう、
っと同時に霧氷は落ちていくでしょう・・・
6
10/24 7:56
少し下の山が見えて来ましたよ。
今日はこれからどんどん晴れるでしょう、
っと同時に霧氷は落ちていくでしょう・・・
山頂のカリフラワーと上越の山々・・・
まだ雲の中ですね、時期に晴れると思いますが。
2
10/24 7:56
山頂のカリフラワーと上越の山々・・・
まだ雲の中ですね、時期に晴れると思いますが。
浅間と大沼が同時に見えるビューポイントにて。
5
10/24 7:57
浅間と大沼が同時に見えるビューポイントにて。
ガスがだいぶ取れて、真っ青な空と白い霧氷の世界が
広がります。
19
10/24 8:00
ガスがだいぶ取れて、真っ青な空と白い霧氷の世界が
広がります。
黒檜の紅葉を見に来たんじゃなかったっけ??
黒檜山の紅葉は終わってしまいましたね。
6
10/24 8:00
黒檜の紅葉を見に来たんじゃなかったっけ??
黒檜山の紅葉は終わってしまいましたね。
いいですね、赤城の霧氷!!
10
10/24 8:00
いいですね、赤城の霧氷!!
霧氷の氷のかけらが風で飛んできます・・・
落ちないでよ〜
14
10/24 8:00
霧氷の氷のかけらが風で飛んできます・・・
落ちないでよ〜
赤い実を白い粉でコーティングしましょう。
14
10/24 8:01
赤い実を白い粉でコーティングしましょう。
黒檜山頂上に戻ってきました。
霧氷はかなり落ちています。
逆光が似合うおじさん。
19
10/24 8:03
黒檜山頂上に戻ってきました。
霧氷はかなり落ちています。
逆光が似合うおじさん。
分岐に戻って栗檜山大神の霧氷です。
霧氷の中の地蔵岳。落ちないで良かったですよ〜
10
10/24 8:06
分岐に戻って栗檜山大神の霧氷です。
霧氷の中の地蔵岳。落ちないで良かったですよ〜
黒檜山大神と霧氷の木々。
ここでは皆さん、ほとんど通過です。
2
10/24 8:07
黒檜山大神と霧氷の木々。
ここでは皆さん、ほとんど通過です。
東側は比較的まだ霧氷は付いています。
4
10/24 8:07
東側は比較的まだ霧氷は付いています。
霧氷と地蔵岳バックで、おじさんヤッター!
11
10/24 8:09
霧氷と地蔵岳バックで、おじさんヤッター!
見納め霧氷!!
10月でこれだけ霧氷が見られるなんて・・・
良かったね!
13
10/24 8:16
見納め霧氷!!
10月でこれだけ霧氷が見られるなんて・・・
良かったね!
60歩展望スポットに寄って行きます。
すっかり霧氷は落ちたようです。
地蔵、小沼、長七郎の定番スポットです!
5
10/24 8:13
60歩展望スポットに寄って行きます。
すっかり霧氷は落ちたようです。
地蔵、小沼、長七郎の定番スポットです!
先日歩いた長七郎山と小沼。
奥には霊峰・富士山が真っ白な頭を出しています。
9
10/24 8:14
先日歩いた長七郎山と小沼。
奥には霊峰・富士山が真っ白な頭を出しています。
これから歩く大ダルミから駒ヶ岳への稜線。
紅葉は・・・? ほぼ終わりでしょうかね??
2
10/24 8:25
これから歩く大ダルミから駒ヶ岳への稜線。
紅葉は・・・? ほぼ終わりでしょうかね??
振りかえって黒檜山。
朝、おのこ駐車場から見た時は真っ白だったが、
ほぼ消えました。紅葉も消えているようです・・・
4
10/24 8:33
振りかえって黒檜山。
朝、おのこ駐車場から見た時は真っ白だったが、
ほぼ消えました。紅葉も消えているようです・・・
さて、これからは霧氷はおしまい、
紅葉探しです。
2
10/24 8:34
さて、これからは霧氷はおしまい、
紅葉探しです。
大ダルミに着きました。
少し紅葉している木を見つけてはパシャリ!!
5
10/24 8:38
大ダルミに着きました。
少し紅葉している木を見つけてはパシャリ!!
大ダルミにて、
気持ち良いお天気におじさんヤッター!!
12
10/24 8:42
大ダルミにて、
気持ち良いお天気におじさんヤッター!!
少し登って駒ヶ岳に着きました。
山肌がいい感じですね・・・
3
10/24 8:55
少し登って駒ヶ岳に着きました。
山肌がいい感じですね・・・
紅葉した駒ヶ岳の山肌と長七郎山。
7
10/24 8:56
紅葉した駒ヶ岳の山肌と長七郎山。
駒ヶ岳山頂より大沼と鈴ヶ岳。
今度来るときは、氷結している頃かな・・・?
7
10/24 8:59
駒ヶ岳山頂より大沼と鈴ヶ岳。
今度来るときは、氷結している頃かな・・・?
駒ヶ岳山頂にて、一枚撮って頂きました。
ありがとうございます!
8
10/24 9:01
駒ヶ岳山頂にて、一枚撮って頂きました。
ありがとうございます!
少し紅葉している木と阿蘇方面の山々。
3
10/24 9:05
少し紅葉している木と阿蘇方面の山々。
天気は秋晴れです!!
右奥に袈裟丸連峰も見えて来ました。
4
10/24 9:07
天気は秋晴れです!!
右奥に袈裟丸連峰も見えて来ました。
山が連なっている感じがいいですよね。
2
10/24 9:08
山が連なっている感じがいいですよね。
気持ちの良いススキの原です。
この辺が駒ヶ岳のいいところですね。
4
10/24 9:10
気持ちの良いススキの原です。
この辺が駒ヶ岳のいいところですね。
ススキの原と長七郎山と小沼。
今日はあちらも人多いでしょうね。
4
10/24 9:10
ススキの原と長七郎山と小沼。
今日はあちらも人多いでしょうね。
何度も撮っちゃう桐生方面の山々。
あちらはの紅葉はこれからですね。
1
10/24 9:12
何度も撮っちゃう桐生方面の山々。
あちらはの紅葉はこれからですね。
筑波山の双耳峰が良く見えます。
4
10/24 9:14
筑波山の双耳峰が良く見えます。
ベンチのある広場に着きました。
ここからの紅葉の眺めも良かったです。
さて、今日は鉄階段をそのまま降ります。
5
10/24 9:16
ベンチのある広場に着きました。
ここからの紅葉の眺めも良かったです。
さて、今日は鉄階段をそのまま降ります。
紅葉している木はあまりありませんが、
唯一赤かった葉っぱ。
4
10/24 9:19
紅葉している木はあまりありませんが、
唯一赤かった葉っぱ。
小地蔵岳の山腹もあまり紅葉していませんね。
ほとんど落ちているようです。
1
10/24 9:28
小地蔵岳の山腹もあまり紅葉していませんね。
ほとんど落ちているようです。
おのこ駐車場に着きました。
駒ヶ岳の尾根はそこそこ紅葉していますね。
駐車場にはどんどん新しい車が入ってきます。
混む前に帰りましょう。
5
10/24 9:45
おのこ駐車場に着きました。
駒ヶ岳の尾根はそこそこ紅葉していますね。
駐車場にはどんどん新しい車が入ってきます。
混む前に帰りましょう。
いつものように沼尻方面で
登った黒檜山を思い出す・・・
白いビーチと青い空がいいですね。
9
10/24 9:57
いつものように沼尻方面で
登った黒檜山を思い出す・・・
白いビーチと青い空がいいですね。
黒檜山の霧氷はほぼ無くなりました。
本格的な冬になったらまた来ましょうかね??
7
10/24 9:58
黒檜山の霧氷はほぼ無くなりました。
本格的な冬になったらまた来ましょうかね??
黒檜山と紅葉。帰るのが勿体ないくらいのいい天気です。
6
10/24 10:01
黒檜山と紅葉。帰るのが勿体ないくらいのいい天気です。
最後に見晴山付近の紅葉。
赤城の紅葉は、赤城道路と白樺林、見晴山付近が綺麗でした。
2
10/24 10:10
最後に見晴山付近の紅葉。
赤城の紅葉は、赤城道路と白樺林、見晴山付近が綺麗でした。
<ダリア園 1>
前日、ダリア園に行って来ました。数えきれない種類のダリアがたくさん咲いています。
4
10/23 13:45
<ダリア園 1>
前日、ダリア園に行って来ました。数えきれない種類のダリアがたくさん咲いています。
<ダリア園 2>
カラフルなダリアですね・・・
4
10/23 13:52
<ダリア園 2>
カラフルなダリアですね・・・
<ダリア園 3>
青い空と緑の山、真っ赤なダリアが眩しいくらいです。
3
10/23 13:53
<ダリア園 3>
青い空と緑の山、真っ赤なダリアが眩しいくらいです。
<ダリア園 4>
なんか紙細工のような芸術的なダリア。
美しいですね〜
9
10/23 14:01
<ダリア園 4>
なんか紙細工のような芸術的なダリア。
美しいですね〜
<ダリア園 5>
ピンクや赤が多い中、黄色のダリアもいいですね。
4
10/23 14:07
<ダリア園 5>
ピンクや赤が多い中、黄色のダリアもいいですね。
<ダリア園 6>
これがウェディングマーチという種類のダリア。
貴賓がありますね。
4
10/23 14:10
<ダリア園 6>
これがウェディングマーチという種類のダリア。
貴賓がありますね。
<ダリア園 7>
オレンジの花もありました、きりがないですね・・・
いいもの見せてもらいました。
4
10/23 14:10
<ダリア園 7>
オレンジの花もありました、きりがないですね・・・
いいもの見せてもらいました。
<ダリア園 8>
あれれ・・・ここにもどこでもドアが・・・
ではくぐって、帰りましょう。
4
10/23 13:54
<ダリア園 8>
あれれ・・・ここにもどこでもドアが・・・
ではくぐって、帰りましょう。
まだ紅葉の山はこれからだというのに、霧氷が着いていそうなので行ってしまいました。
予報では日中は気温が上がりそうなので、早朝が勝負だと思い早起き?しています。
案の定、黒檜から駒ヶ岳に行く途中で霧氷はほとんど消えてしまいました。
でもやっぱり朝早く起きるのは辛いですね・・・
コメントありがとうございました。
紅葉は2週間遅い霧氷は2週間早いみたいな変な陽気のおかげで素敵な赤城山になりましたね。
今年は紅葉が遅いのでしょうか? それともハズレで何となく終わってしまうのでしょうか? どの山のレコも少ない紅葉を無理矢理手前に入れた写真はいっぱいあるけど山全体を写した紅葉の写真が見当たらない。このまま紅葉シーズンは何となく終わってしまうのでしょうか? 日光も何だかなぁって感じで今週末あたり紅葉の良さそうな所はありますか?
週間予報は良さそうだけど行き先が決まりません
赤城の紅葉は、イマイチですね・・・
黒檜はもう終わっているとは思っていましたが、駒ヶ岳付近まで標高を下げても
赤や黄色の紅葉はほとんどありませんでした。
日光方面もあまり良い情報は入ってきませんね・・・
白い山の前に真っ赤な紅葉が見たいのですが、自分もどこがいいのか悩みの種です。
ニアミス?でもないか
車の中で黒檜山が見えてきたとき霧氷がついているのがわかりました
地蔵岳から覚満淵の予定だったので(行の車中で決まり)地蔵岳からもチラッと霧氷を眺められました
出足が遅かったので私達が出発するころには下山されていたんですね
早い時間だとこの時期でも素敵な霧氷が見られたのですね
赤城にはまた冬にお邪魔しますが この時期からは群馬におじゃますることが多くなります
(もみじ谷にもいきますよ)
またどこかでお会いできることを願っています😊
時間、場所は違っていますが、同じ赤城山に行っていたのでニアミスでしょうか。
赤城は朝早く行って午前中には帰ってしまうパターンですので、お会いできるタイミングは
中々無さそうですが、これから群馬に来る機会が増えればお会いできるかもですね・・・
妙義の紅葉も来月には見頃になるでしょう、紅葉の色がいいといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する