ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3660455
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷の赤城・黒檜山と紅葉の駒ヶ岳

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
5.4km
登り
549m
下り
548m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:45
合計
3:38
距離 5.4km 登り 549m 下り 549m
6:21
6:22
12
6:34
58
7:32
7:33
2
7:35
7:36
4
8:01
8:03
2
8:05
8:16
21
8:37
8:41
11
8:52
9:02
39
9:44
0
9:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場に停めて黒檜山〜駒ヶ岳の周回です。
6時到着でガラガラですが、10時に戻ったときは満車でした。
トイレ有ります。
ちなみに道路はノーマルで全く問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
黒檜山頂上手前から霧氷が落ちた雪のかけら多数あり、
念のため、チェーンスパイク着けました。(下山ですぐ外したが)
黒檜山から駒ヶ岳は霜や霧氷が溶けたドロドロ道があります。
その他周辺情報 前日、ダリア園に行ったのでダリア写真をアップしました。
黒檜山に霧氷が着いていそうなので、赤城にやってきました。
6時前の鳥居峠です。ご来光待ちの人がたくさんいます。
2021年10月24日 05:52撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/24 5:52
黒檜山に霧氷が着いていそうなので、赤城にやってきました。
6時前の鳥居峠です。ご来光待ちの人がたくさんいます。
ご来光です。
雲があればもっと良かったのですが・・・
それにしても寒い〜
2021年10月24日 05:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/24 5:56
ご来光です。
雲があればもっと良かったのですが・・・
それにしても寒い〜
さて、おのこ駐車場から黒檜山を目指します。
予想通り、黒檜山には霧氷が着いています!!
今冬初めての霧氷です!
2021年10月24日 06:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/24 6:08
さて、おのこ駐車場から黒檜山を目指します。
予想通り、黒檜山には霧氷が着いています!!
今冬初めての霧氷です!
地蔵岳が真っ赤に燃えて来ました。
地蔵には霧氷はほぼありません。
2021年10月24日 06:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/24 6:11
地蔵岳が真っ赤に燃えて来ました。
地蔵には霧氷はほぼありません。
黒檜山登山口に着きました。
2021年10月24日 06:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 6:20
黒檜山登山口に着きました。
岩混じりの急登を登って開けたところで、大沼と地蔵岳。
まだ陽があたっていないので暗いですね。
2021年10月24日 06:30撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/24 6:30
岩混じりの急登を登って開けたところで、大沼と地蔵岳。
まだ陽があたっていないので暗いですね。
赤城神社方面の紅葉ですが・・・
2021年10月24日 06:30撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 6:30
赤城神社方面の紅葉ですが・・・
猫岩着きました。大沼が真っ青ですね。
紅葉はほぼ終わりかなあ。
2021年10月24日 06:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/24 6:56
猫岩着きました。大沼が真っ青ですね。
紅葉はほぼ終わりかなあ。
紅葉は終わっていますが、代わりに霧氷が着き始めました。
2021年10月24日 06:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 6:57
紅葉は終わっていますが、代わりに霧氷が着き始めました。
富士山スポットより、霧氷と紅葉の黒檜山。
2021年10月24日 06:58撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/24 6:58
富士山スポットより、霧氷と紅葉の黒檜山。
いいですね・・・霧氷が着き始めましたよ!
2021年10月24日 07:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 7:01
いいですね・・・霧氷が着き始めましたよ!
登山道は霧氷が落ちた氷の塊りと霜柱で真っ白です。
念のため、チェーンスパイクを付けました。
2021年10月24日 07:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 7:17
登山道は霧氷が落ちた氷の塊りと霜柱で真っ白です。
念のため、チェーンスパイクを付けました。
黒檜山大神との分岐に着きました。
霧氷ワールド状態です。
2021年10月24日 07:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 7:28
黒檜山大神との分岐に着きました。
霧氷ワールド状態です。
木々が真っ白になっています。
赤城山も一気に冬になってしまいましたね。
2021年10月24日 07:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 7:36
木々が真っ白になっています。
赤城山も一気に冬になってしまいましたね。
見上げれば赤城ブルーと霧氷の白が素晴らしい。
2021年10月24日 07:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/24 7:38
見上げれば赤城ブルーと霧氷の白が素晴らしい。
今日は気温が上がる予報なので、霧氷はどんどん落ちて来ます。
2021年10月24日 07:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/24 7:38
今日は気温が上がる予報なので、霧氷はどんどん落ちて来ます。
展望スポットに到着ですね。
若干ガスが立ち込めています。
2021年10月24日 07:40撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 7:40
展望スポットに到着ですね。
若干ガスが立ち込めています。
おお、展望スポットは珊瑚礁が出来ています。
今冬初めての赤城の珊瑚礁、いいですね。
2021年10月24日 07:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 7:41
おお、展望スポットは珊瑚礁が出来ています。
今冬初めての赤城の珊瑚礁、いいですね。
ガスが出ていますが、遠く浅間山も白くなっていますね。
2021年10月24日 07:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/24 7:48
ガスが出ていますが、遠く浅間山も白くなっていますね。
こちらは霧氷越しの皇海山。
2021年10月24日 07:51撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 7:51
こちらは霧氷越しの皇海山。
まだ今日の霧氷は規模が小さいですが、
10月でこれだけ見られれば最高でしょ!!
2021年10月24日 07:52撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 7:52
まだ今日の霧氷は規模が小さいですが、
10月でこれだけ見られれば最高でしょ!!
展望スポットのクマザサも真っ白になっていますね。
2021年10月24日 07:52撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 7:52
展望スポットのクマザサも真っ白になっていますね。
秋を通り越して、赤城はもう冬でしょうか・・?
2021年10月24日 07:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/24 7:53
秋を通り越して、赤城はもう冬でしょうか・・?
何度も見に来ているが、赤城の霧氷はやっぱいいですね。
2021年10月24日 07:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/24 7:54
何度も見に来ているが、赤城の霧氷はやっぱいいですね。
少し下の山が見えて来ましたよ。
今日はこれからどんどん晴れるでしょう、
っと同時に霧氷は落ちていくでしょう・・・
2021年10月24日 07:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 7:56
少し下の山が見えて来ましたよ。
今日はこれからどんどん晴れるでしょう、
っと同時に霧氷は落ちていくでしょう・・・
山頂のカリフラワーと上越の山々・・・
まだ雲の中ですね、時期に晴れると思いますが。
2021年10月24日 07:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 7:56
山頂のカリフラワーと上越の山々・・・
まだ雲の中ですね、時期に晴れると思いますが。
浅間と大沼が同時に見えるビューポイントにて。
2021年10月24日 07:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 7:57
浅間と大沼が同時に見えるビューポイントにて。
ガスがだいぶ取れて、真っ青な空と白い霧氷の世界が
広がります。
2021年10月24日 08:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/24 8:00
ガスがだいぶ取れて、真っ青な空と白い霧氷の世界が
広がります。
黒檜の紅葉を見に来たんじゃなかったっけ??
黒檜山の紅葉は終わってしまいましたね。
2021年10月24日 08:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 8:00
黒檜の紅葉を見に来たんじゃなかったっけ??
黒檜山の紅葉は終わってしまいましたね。
いいですね、赤城の霧氷!!
2021年10月24日 08:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/24 8:00
いいですね、赤城の霧氷!!
霧氷の氷のかけらが風で飛んできます・・・
落ちないでよ〜
2021年10月24日 08:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/24 8:00
霧氷の氷のかけらが風で飛んできます・・・
落ちないでよ〜
赤い実を白い粉でコーティングしましょう。
2021年10月24日 08:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/24 8:01
赤い実を白い粉でコーティングしましょう。
黒檜山頂上に戻ってきました。
霧氷はかなり落ちています。
逆光が似合うおじさん。
2021年10月24日 08:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/24 8:03
黒檜山頂上に戻ってきました。
霧氷はかなり落ちています。
逆光が似合うおじさん。
分岐に戻って栗檜山大神の霧氷です。
霧氷の中の地蔵岳。落ちないで良かったですよ〜
2021年10月24日 08:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/24 8:06
分岐に戻って栗檜山大神の霧氷です。
霧氷の中の地蔵岳。落ちないで良かったですよ〜
黒檜山大神と霧氷の木々。
ここでは皆さん、ほとんど通過です。
2021年10月24日 08:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:07
黒檜山大神と霧氷の木々。
ここでは皆さん、ほとんど通過です。
東側は比較的まだ霧氷は付いています。
2021年10月24日 08:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 8:07
東側は比較的まだ霧氷は付いています。
霧氷と地蔵岳バックで、おじさんヤッター!
2021年10月24日 08:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/24 8:09
霧氷と地蔵岳バックで、おじさんヤッター!
見納め霧氷!!
10月でこれだけ霧氷が見られるなんて・・・
良かったね!
2021年10月24日 08:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/24 8:16
見納め霧氷!!
10月でこれだけ霧氷が見られるなんて・・・
良かったね!
60歩展望スポットに寄って行きます。
すっかり霧氷は落ちたようです。
地蔵、小沼、長七郎の定番スポットです!
2021年10月24日 08:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 8:13
60歩展望スポットに寄って行きます。
すっかり霧氷は落ちたようです。
地蔵、小沼、長七郎の定番スポットです!
先日歩いた長七郎山と小沼。
奥には霊峰・富士山が真っ白な頭を出しています。
2021年10月24日 08:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/24 8:14
先日歩いた長七郎山と小沼。
奥には霊峰・富士山が真っ白な頭を出しています。
これから歩く大ダルミから駒ヶ岳への稜線。
紅葉は・・・? ほぼ終わりでしょうかね??
2021年10月24日 08:25撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:25
これから歩く大ダルミから駒ヶ岳への稜線。
紅葉は・・・? ほぼ終わりでしょうかね??
振りかえって黒檜山。
朝、おのこ駐車場から見た時は真っ白だったが、
ほぼ消えました。紅葉も消えているようです・・・
2021年10月24日 08:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 8:33
振りかえって黒檜山。
朝、おのこ駐車場から見た時は真っ白だったが、
ほぼ消えました。紅葉も消えているようです・・・
さて、これからは霧氷はおしまい、
紅葉探しです。
2021年10月24日 08:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:34
さて、これからは霧氷はおしまい、
紅葉探しです。
大ダルミに着きました。
少し紅葉している木を見つけてはパシャリ!!
2021年10月24日 08:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 8:38
大ダルミに着きました。
少し紅葉している木を見つけてはパシャリ!!
大ダルミにて、
気持ち良いお天気におじさんヤッター!!
2021年10月24日 08:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/24 8:42
大ダルミにて、
気持ち良いお天気におじさんヤッター!!
少し登って駒ヶ岳に着きました。
山肌がいい感じですね・・・
2021年10月24日 08:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 8:55
少し登って駒ヶ岳に着きました。
山肌がいい感じですね・・・
紅葉した駒ヶ岳の山肌と長七郎山。
2021年10月24日 08:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/24 8:56
紅葉した駒ヶ岳の山肌と長七郎山。
駒ヶ岳山頂より大沼と鈴ヶ岳。
今度来るときは、氷結している頃かな・・・?
2021年10月24日 08:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/24 8:59
駒ヶ岳山頂より大沼と鈴ヶ岳。
今度来るときは、氷結している頃かな・・・?
駒ヶ岳山頂にて、一枚撮って頂きました。
ありがとうございます!
2021年10月24日 09:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/24 9:01
駒ヶ岳山頂にて、一枚撮って頂きました。
ありがとうございます!
少し紅葉している木と阿蘇方面の山々。
2021年10月24日 09:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 9:05
少し紅葉している木と阿蘇方面の山々。
天気は秋晴れです!!
右奥に袈裟丸連峰も見えて来ました。
2021年10月24日 09:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:07
天気は秋晴れです!!
右奥に袈裟丸連峰も見えて来ました。
山が連なっている感じがいいですよね。
2021年10月24日 09:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:08
山が連なっている感じがいいですよね。
気持ちの良いススキの原です。
この辺が駒ヶ岳のいいところですね。
2021年10月24日 09:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:10
気持ちの良いススキの原です。
この辺が駒ヶ岳のいいところですね。
ススキの原と長七郎山と小沼。
今日はあちらも人多いでしょうね。
2021年10月24日 09:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:10
ススキの原と長七郎山と小沼。
今日はあちらも人多いでしょうね。
何度も撮っちゃう桐生方面の山々。
あちらはの紅葉はこれからですね。
2021年10月24日 09:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:12
何度も撮っちゃう桐生方面の山々。
あちらはの紅葉はこれからですね。
筑波山の双耳峰が良く見えます。
2021年10月24日 09:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:14
筑波山の双耳峰が良く見えます。
ベンチのある広場に着きました。
ここからの紅葉の眺めも良かったです。
さて、今日は鉄階段をそのまま降ります。
2021年10月24日 09:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 9:16
ベンチのある広場に着きました。
ここからの紅葉の眺めも良かったです。
さて、今日は鉄階段をそのまま降ります。
紅葉している木はあまりありませんが、
唯一赤かった葉っぱ。
2021年10月24日 09:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:19
紅葉している木はあまりありませんが、
唯一赤かった葉っぱ。
小地蔵岳の山腹もあまり紅葉していませんね。
ほとんど落ちているようです。
2021年10月24日 09:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:28
小地蔵岳の山腹もあまり紅葉していませんね。
ほとんど落ちているようです。
おのこ駐車場に着きました。
駒ヶ岳の尾根はそこそこ紅葉していますね。
駐車場にはどんどん新しい車が入ってきます。
混む前に帰りましょう。
2021年10月24日 09:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 9:45
おのこ駐車場に着きました。
駒ヶ岳の尾根はそこそこ紅葉していますね。
駐車場にはどんどん新しい車が入ってきます。
混む前に帰りましょう。
いつものように沼尻方面で
登った黒檜山を思い出す・・・
白いビーチと青い空がいいですね。
2021年10月24日 09:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/24 9:57
いつものように沼尻方面で
登った黒檜山を思い出す・・・
白いビーチと青い空がいいですね。
黒檜山の霧氷はほぼ無くなりました。
本格的な冬になったらまた来ましょうかね??
2021年10月24日 09:58撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/24 9:58
黒檜山の霧氷はほぼ無くなりました。
本格的な冬になったらまた来ましょうかね??
黒檜山と紅葉。帰るのが勿体ないくらいのいい天気です。
2021年10月24日 10:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 10:01
黒檜山と紅葉。帰るのが勿体ないくらいのいい天気です。
最後に見晴山付近の紅葉。
赤城の紅葉は、赤城道路と白樺林、見晴山付近が綺麗でした。
2021年10月24日 10:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:10
最後に見晴山付近の紅葉。
赤城の紅葉は、赤城道路と白樺林、見晴山付近が綺麗でした。
<ダリア園 1>
前日、ダリア園に行って来ました。数えきれない種類のダリアがたくさん咲いています。
2021年10月23日 13:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:45
<ダリア園 1>
前日、ダリア園に行って来ました。数えきれない種類のダリアがたくさん咲いています。
<ダリア園 2>
カラフルなダリアですね・・・
2021年10月23日 13:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:52
<ダリア園 2>
カラフルなダリアですね・・・
<ダリア園 3>
青い空と緑の山、真っ赤なダリアが眩しいくらいです。
2021年10月23日 13:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 13:53
<ダリア園 3>
青い空と緑の山、真っ赤なダリアが眩しいくらいです。
<ダリア園 4>
なんか紙細工のような芸術的なダリア。
美しいですね〜
2021年10月23日 14:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/23 14:01
<ダリア園 4>
なんか紙細工のような芸術的なダリア。
美しいですね〜
<ダリア園 5>
ピンクや赤が多い中、黄色のダリアもいいですね。
2021年10月23日 14:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 14:07
<ダリア園 5>
ピンクや赤が多い中、黄色のダリアもいいですね。
<ダリア園 6>
これがウェディングマーチという種類のダリア。
貴賓がありますね。
2021年10月23日 14:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 14:10
<ダリア園 6>
これがウェディングマーチという種類のダリア。
貴賓がありますね。
<ダリア園 7>
オレンジの花もありました、きりがないですね・・・
いいもの見せてもらいました。
2021年10月23日 14:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 14:10
<ダリア園 7>
オレンジの花もありました、きりがないですね・・・
いいもの見せてもらいました。
<ダリア園 8>
あれれ・・・ここにもどこでもドアが・・・
ではくぐって、帰りましょう。
2021年10月23日 13:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:54
<ダリア園 8>
あれれ・・・ここにもどこでもドアが・・・
ではくぐって、帰りましょう。

感想

今週は久々に蓼科方面に行こうと思ったが、土曜日の冬型天気で
黒檜山に霧氷が着いたため、今冬(今秋?)初めての霧氷狙いの黒檜山と
紅葉の駒ヶ岳に行って来た。

この時期は赤城の難所である道路の凍結も無く、スムーズに
おのこ駐車場に着くと予想通り、黒檜山は霧氷で真っ白。
焦る気持ちを抑えながら岩混じりの急登を登って行く。
富士山スポットを過ぎると霧氷ゾーンが現れる。
まだ10月だが、気温は低く冬山の装いだ。

稜線に出て展望スポットに向かうと朝日を浴びた霧氷が青空に輝いている。
だが、気温が高くなり霧氷はどんどん落ちていく・・・
黒檜山大神まででギリギリセーフ、その後の駒ヶ岳方面は霧氷は跡形も無く
紅葉の山が続いていた。

今年は10月の気温が高く、紅葉はイマイチとの情報があるが、
10月の霧氷と紅葉のコラボが、秋晴れの空に輝いていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

sumakさん、こんばんわ。黒檜山の霧氷、凄いですね。ちょっと氷が着いてる、とかのレベルじゃなくて積もってるんじゃないかというくらい。同じ日の午後に見た黒檜山とは違う山を見せられたみたいです。朝早くは普段と違う表情が拝めて、わざわざ出かける価値がありそうですね、起きられないだろうけど(爆)
2021/10/24 22:32
yamaonseさん、こんばんは。
まだ紅葉の山はこれからだというのに、霧氷が着いていそうなので行ってしまいました。
予報では日中は気温が上がりそうなので、早朝が勝負だと思い早起き?しています。
案の定、黒檜から駒ヶ岳に行く途中で霧氷はほとんど消えてしまいました。

でもやっぱり朝早く起きるのは辛いですね・・・
コメントありがとうございました。
2021/10/25 18:37
sumakさん、こんばんは。
紅葉は2週間遅い霧氷は2週間早いみたいな変な陽気のおかげで素敵な赤城山になりましたね。

今年は紅葉が遅いのでしょうか? それともハズレで何となく終わってしまうのでしょうか? どの山のレコも少ない紅葉を無理矢理手前に入れた写真はいっぱいあるけど山全体を写した紅葉の写真が見当たらない。このまま紅葉シーズンは何となく終わってしまうのでしょうか? 日光も何だかなぁって感じで今週末あたり紅葉の良さそうな所はありますか?

週間予報は良さそうだけど行き先が決まりません
2021/10/25 20:42
shige3776さん、こんばんは。
赤城の紅葉は、イマイチですね・・・
黒檜はもう終わっているとは思っていましたが、駒ヶ岳付近まで標高を下げても
赤や黄色の紅葉はほとんどありませんでした。

日光方面もあまり良い情報は入ってきませんね・・・
白い山の前に真っ赤な紅葉が見たいのですが、自分もどこがいいのか悩みの種です。
2021/10/25 21:04
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

ニアミス?でもないか
車の中で黒檜山が見えてきたとき霧氷がついているのがわかりました
地蔵岳から覚満淵の予定だったので(行の車中で決まり)地蔵岳からもチラッと霧氷を眺められました
出足が遅かったので私達が出発するころには下山されていたんですね
早い時間だとこの時期でも素敵な霧氷が見られたのですね
赤城にはまた冬にお邪魔しますが この時期からは群馬におじゃますることが多くなります
(もみじ谷にもいきますよ)
またどこかでお会いできることを願っています😊
2021/10/25 23:07
YYTAIさん、こんばんは。
時間、場所は違っていますが、同じ赤城山に行っていたのでニアミスでしょうか。

赤城は朝早く行って午前中には帰ってしまうパターンですので、お会いできるタイミングは
中々無さそうですが、これから群馬に来る機会が増えればお会いできるかもですね・・・

妙義の紅葉も来月には見頃になるでしょう、紅葉の色がいいといいですね!
2021/10/26 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら