記録ID: 366537
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬 二子山(雌岳のみ)
2013年11月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 639m
- 下り
- 633m
コースタイム
9:55道の駅あしがくぼ-10:40兵の沢10:50-12:30雌岳14:18-16:30道の駅あしがくぼ
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
兵の沢以降、倒木が多いです。 帰路、破線ルートを使いましたが、やはり倒木が多く、急坂で道幅狭くすべりやすく危険箇所もあるので、そちらを通る場合は注意してください。踏み跡もわかりにくく、道迷いも多いようです。 西武秩父線芦ヶ久保駅前に道の駅があり、おにぎりなども売っていました。 食堂も併設されていますが、私たちはのんびりし過ぎて食べそびれました。(16:30閉店) 100mほど離れたところに麺屋木の子茶屋があり、そちらではそば・うどん・定食が食べられます。 |
写真
撮影機器:
感想
朝、道の駅で食材を仕入れて山頂で食べる!というコンセプト(笑)で、その朝入荷したばかりの椎茸を購入。
駅から道の駅経由、トンネルを通って線路を回り込むといきなり山道。登山口でいつも準備体操をしている私たちは、仕方なく山道で準備体操。
20分も歩くと沢沿いの道になります。
沢の音を聞きながら、しばらく歩くと兵ノ沢に到着。水場は、沢の支流を木製の樋を通して汲みやすくしてありました。顔を洗ったら、冷たくて気持ちよかった!
しばらく沢沿いの道で、沢から離れると倒木が目立ってきます。
途中、アカゲラらしき鳥が木をつついている音が響き、気持ちいい。
頂上直下はすべりやすい急坂にロープが張ってあります。ロープが無かったら、私たちには無理だったかも。
雌岳から雄岳に行こうとしましたが、とりあえずお腹が空いていたのでお昼ご飯(笑)雑誌でみたマカポテをアレンジしてコンビーフとバターを入れたらうまいっ!そして道の駅で買った椎茸を焼いて塩と醤油で。これまたうまいっ!
のんびりとやっているうちに早くも14時。雄岳は諦めて下山路へ。
長い昼休み中、何組か来た人たちは皆ピストンで戻っていったので、なんとなく嫌な予感はしましたが、下山路はかなりな急斜面で滑りやすく、登山道も狭かったです。しかし浅間神社隣の展望台からは両神山方面の絶景が!
予想外にきつかったけど、いい汗かきました。
紅葉は色づき始めくらいで、おそらく来週〜再来週が見ごろだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する