記録ID: 3669003
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2021年10月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
いわなの里より5分程度行くと赤倉沢登山口が有ります。ここに20台程度駐車出来ますがこの日は満杯でイワナの里に駐車された方もいました。
車・バイク
また、アクセス道路も舗装されているので、雪が降らなければ問題はありません。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
会津朝日岳は残雪が残る山開きに主に登っていましたがコロナで中止となり暫くぶりで、季節も異なるので新たな気持ちで登ることができました。
この為か、今まで主催者の只見観光協会のバスで送り迎えしてもらっていたので脇道に入る道路を見逃し行き過ぎてしまいました。
西会津の山々はこれから紅葉が見頃になるので、できるだけ楽しんで行きたいと思っています。
この為か、今まで主催者の只見観光協会のバスで送り迎えしてもらっていたので脇道に入る道路を見逃し行き過ぎてしまいました。
西会津の山々はこれから紅葉が見頃になるので、できるだけ楽しんで行きたいと思っています。
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は良く整備されているので問題ありませんが、山頂直下の岩稜には雪があり滑り易く注意が必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by one928
登り初めは曇りで、今週も天気は余り期待出来ないのかと思いましたが登るにつれて陽が射してきて暑くなってきました。
叶ノ高手では山頂が雲で隠れていましたが、次第に雲が取れて青空も現れてきました。
この時期紅葉と天気予想も良かったので登山者が多く登っていました。山頂直下の岩稜では結構待ち時間が有りましたが、周りの景観をゆっくりと楽しむことが出来て良かったです。
紅葉は人見ノ松辺りからバイノウチ高手辺りまで綺麗で今が見頃と思います。
昨年登った方に聞くと去年よりは色付きが悪いと言っていました。
確かに黄色や茶系統が多く赤色は余り見受けられませんでした。
しかし、陽が射すと明るく色合いを出す景観は素晴らしかったです。
山道にはナナカマドの赤い実が覆い、黄色い葉が明るく足元を映し出してくれます。
山頂では風も無く次第に回復していく天候の中で景色を楽しみながら、ゆっくり昼食を食べて過ごせたのは久しぶりの感じがしました。
この時期は、全て好天は望めないので山頂で晴れて紅葉も楽しめた良い一日となりました。
叶ノ高手では山頂が雲で隠れていましたが、次第に雲が取れて青空も現れてきました。
この時期紅葉と天気予想も良かったので登山者が多く登っていました。山頂直下の岩稜では結構待ち時間が有りましたが、周りの景観をゆっくりと楽しむことが出来て良かったです。
紅葉は人見ノ松辺りからバイノウチ高手辺りまで綺麗で今が見頃と思います。
昨年登った方に聞くと去年よりは色付きが悪いと言っていました。
確かに黄色や茶系統が多く赤色は余り見受けられませんでした。
しかし、陽が射すと明るく色合いを出す景観は素晴らしかったです。
山道にはナナカマドの赤い実が覆い、黄色い葉が明るく足元を映し出してくれます。
山頂では風も無く次第に回復していく天候の中で景色を楽しみながら、ゆっくり昼食を食べて過ごせたのは久しぶりの感じがしました。
この時期は、全て好天は望めないので山頂で晴れて紅葉も楽しめた良い一日となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
会津の山々の素晴らしい景色、これから紅葉もますます進んで更に美しい彩りに変わっていくのですね
プロフィール写真の眠りこんでいる猫にも癒されます😄
お便り有り難うございます。
会津の山は麓の方の紅葉がまだでこれから見頃になりそうです。
雪が積もる前にもう少し楽しみたいと思います。
one928はお猫様(●>ω<●)にゃんです。
(名前がCooです)
わがままに育てています。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する