ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8274605
全員に公開
ハイキング
東北

会津朝日岳【花盛りの山開き2025】

2025年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
12.3km
登り
1,318m
下り
1,316m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:01
合計
6:41
距離 12.3km 登り 1,318m 下り 1,316m
6:03
5
7:34
7:40
17
7:57
7:58
24
8:22
8:23
3
8:26
8:27
13
9:07
9:27
15
9:42
9:49
0
9:49
9:50
12
10:02
10:03
4
10:07
10:11
31
10:42
10:50
15
11:05
11:06
42
11:48
11:57
42
12:43
12:44
0
12:44
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ!暑い!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場など
▼赤倉沢登山口駐車場
・イワナの里の先、未舗装路を200m。無料で20台ほど。本日は開山祭なので、6時到着時でいわなの里の駐車場に案内されました
・いわなの里までは舗装路ですが、狭路が続きますので慎重な運転を
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-20725
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼赤倉沢登山口⇄三吉ミチギ
・数箇所渡渉があります。一部残雪により渋滞が起き箇所あり
▼ 三吉ミチギ⇄人見ノ松
・一番の急登箇所。展望もないので我慢の時間
▼人見ノ松⇄叶ノ高手
・お花畑が続きます
・叶ノ高手まで来て初めて朝日岳が見えるという演出
▼叶ノ高手⇄避難小屋
・大クロベが2本
・下り基調なので一息つけますが、帰りは登りということ
▼避難小屋⇄会津朝日岳
・山頂直下の雪渓はアイゼン必須でしょう。私は12爪のダブルストックで行きましたが、特に恐怖は感じなかった

◆登山ポスト
本日は開山祭なので強制的に書かせられますが、普段は駐車場にあり(下山時に半券を出すタイプ)
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨️玉梨温泉 せせらぎ荘
・いわなの里からは50km離れますが、良質な炭酸泉が掛け流されていてお気に入り
http://ss-onsen.com/

◆飲食店等
▼いわなの里
・いわなのから揚げは絶品
https://iwananosato.com/

◆その他観光地等
▼炭酸場
https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/tanoshimu-tennentansansuiido.html
開山祭のため、いわなの里の駐車場も使用
6時時点で登山口駐車場は埋まっていたということ
1
開山祭のため、いわなの里の駐車場も使用
6時時点で登山口駐車場は埋まっていたということ
橋を渡ってスタートです
開山祭にあわせて架けられる橋です
2025年06月08日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 6:09
橋を渡ってスタートです
開山祭にあわせて架けられる橋です
いきなりイワウチワ
このあと見飽きるほど見ることになろうとは、、、
2025年06月08日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 6:16
いきなりイワウチワ
このあと見飽きるほど見ることになろうとは、、、
峰桜が咲いていた
2025年06月08日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 6:21
峰桜が咲いていた
沢を埋め尽くす雪渓
2025年06月08日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 6:27
沢を埋め尽くす雪渓
サンカヨウ
2025年06月08日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/8 6:37
サンカヨウ
アケビの花ですって!
2025年06月08日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 6:42
アケビの花ですって!
キバナノコマノツメ
2025年06月08日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 6:44
キバナノコマノツメ
ニリンソウはまだ閉じています
下山時のお楽しみですね
2025年06月08日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 6:48
ニリンソウはまだ閉じています
下山時のお楽しみですね
エンレイソウ
2025年06月08日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 6:51
エンレイソウ
チゴユリ
2025年06月08日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 7:09
チゴユリ
ブナの芽生え
道の真ん中にもたくさん!
踏まないようにお願いします
2025年06月08日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 7:12
ブナの芽生え
道の真ん中にもたくさん!
踏まないようにお願いします
ツクバネソウ
2025年06月08日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 7:25
ツクバネソウ
イワウチワ
2025年06月08日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 7:26
イワウチワ
カタクリ
2025年06月08日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 7:34
カタクリ
人見ノ松より浅草岳
2025年06月08日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/8 7:36
人見ノ松より浅草岳
最近お気に入りのコレ
生き返ります
2025年06月08日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 7:38
最近お気に入りのコレ
生き返ります
人見ノ松からしばらくはイワカガミだらけ
2025年06月08日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 7:40
人見ノ松からしばらくはイワカガミだらけ
ムラサキヤシオ
2025年06月08日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 7:44
ムラサキヤシオ
マイヅルソウ
2025年06月08日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 7:51
マイヅルソウ
叶ノ高手手前の稜線に出ると、会津朝日岳が姿を現した
2025年06月08日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/8 7:53
叶ノ高手手前の稜線に出ると、会津朝日岳が姿を現した
ヤマグルマ
2025年06月08日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 7:55
ヤマグルマ
ウラジロヨウラク
2025年06月08日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 7:57
ウラジロヨウラク
大クロベが階段状にカットされていた、、、残念でなりません
2025年06月08日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 7:57
大クロベが階段状にカットされていた、、、残念でなりません
シャクナゲ
2025年06月08日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 8:00
シャクナゲ
こちらは?
2025年06月08日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:03
こちらは?
オオカメノキ
2025年06月08日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 8:06
オオカメノキ
ベニサラサドウダン
2025年06月08日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 8:06
ベニサラサドウダン
ショウジョウバカマ
2025年06月08日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 8:08
ショウジョウバカマ
白いイワウチワ
2025年06月08日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 8:09
白いイワウチワ
小屋直下の雪渓
ここはノーアイゼンで問題ありません
2025年06月08日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 8:20
小屋直下の雪渓
ここはノーアイゼンで問題ありません
カタクリ
2025年06月08日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 8:27
カタクリ
会津朝日岳といえばブナ!
2025年06月08日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 8:31
会津朝日岳といえばブナ!
山頂直下の雪渓に取り付いている方が3名確認できます
2025年06月08日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/8 8:38
山頂直下の雪渓に取り付いている方が3名確認できます
雪渓途中より振り返る
思ったほど普通でした(が、アイゼンは必須です)
2025年06月08日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 8:50
雪渓途中より振り返る
思ったほど普通でした(が、アイゼンは必須です)
下から見て右端の方は崩壊が進んでいます
クラックも多く危険です
2025年06月08日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:52
下から見て右端の方は崩壊が進んでいます
クラックも多く危険です
山頂直下にアカモノ
2025年06月08日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 9:02
山頂直下にアカモノ
会津朝日岳山頂!
2025年06月08日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 9:06
会津朝日岳山頂!
浅草岳と田子倉湖
左奥に守門岳も
2025年06月08日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/8 9:07
浅草岳と田子倉湖
左奥に守門岳も
毛猛岳とか
2025年06月08日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/8 9:07
毛猛岳とか
2025年06月08日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/8 9:07
荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳
2025年06月08日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/8 9:07
荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳
丸山岳!
2025年06月08日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/8 9:08
丸山岳!
丸山岳と山頂地蔵さま!
2025年06月08日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/8 9:10
丸山岳と山頂地蔵さま!
ミツバオウレン
2025年06月08日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 9:22
ミツバオウレン
2025年06月08日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/8 9:25
丸山岳
左には会津駒ヶ岳・三ツ岩岳の稜線
2025年06月08日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/8 9:26
丸山岳
左には会津駒ヶ岳・三ツ岩岳の稜線
ツマトリソウ
2025年06月08日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 9:28
ツマトリソウ
ツバメオモト
2025年06月08日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 9:52
ツバメオモト
スミレ
2025年06月08日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 10:20
スミレ
朝日岳見納め
2025年06月08日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 10:22
朝日岳見納め
イワウチワの大群生
2025年06月08日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/8 10:24
イワウチワの大群生
ベニサラサドウダン
2025年06月08日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 10:29
ベニサラサドウダン
展望地より浅草岳
雪蝕地形が凄い
2025年06月08日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/8 10:37
展望地より浅草岳
雪蝕地形が凄い
カタクリ
2025年06月08日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 11:07
カタクリ
毎回お世話になっているブナのベット
本日も軽い熱中症気味🥵
2025年06月08日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 11:26
毎回お世話になっているブナのベット
本日も軽い熱中症気味🥵
ヒメシャガ
2025年06月08日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 11:46
ヒメシャガ
三吉ミチギ
冷たくて美味い!
2025年06月08日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 11:52
三吉ミチギ
冷たくて美味い!
ヤマエンゴサク
2025年06月08日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 12:00
ヤマエンゴサク
朝は閉じていたニリンソウ
2025年06月08日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 12:01
朝は閉じていたニリンソウ
サンカヨウ
2025年06月08日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 12:01
サンカヨウ
フデリンドウ
2025年06月08日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 12:05
フデリンドウ
しばし水遊び
2025年06月08日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:12
しばし水遊び
朝は閉じていたキクザキイチゲ!
2025年06月08日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:13
朝は閉じていたキクザキイチゲ!
オタマンが大量に!
2025年06月08日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:33
オタマンが大量に!
戻ってきました
最高のお山です
2025年06月08日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:38
戻ってきました
最高のお山です
昨年応募して当選したいわなの里1000円利用券を使います
2025年06月08日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:45
昨年応募して当選したいわなの里1000円利用券を使います
コーラ一気飲み
2025年06月08日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:58
コーラ一気飲み
いわなのから揚げ
美味すぎです!
2025年06月08日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 13:05
いわなのから揚げ
美味すぎです!
どうしてもガリガリ君が食べたくなりヤマザキへ
コーラを発見!嬉しすぎる!(東京には無い?)
2025年06月08日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/8 13:54
どうしてもガリガリ君が食べたくなりヤマザキへ
コーラを発見!嬉しすぎる!(東京には無い?)
温泉は玉梨温泉せせらぎ荘へ
途中.金山の炭酸場
2025年06月08日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/8 14:15
温泉は玉梨温泉せせらぎ荘へ
途中.金山の炭酸場
飲み放題
汲み放題
2025年06月08日 14:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/8 14:14
飲み放題
汲み放題
道の駅金山に車中泊の予定ですが、何せ酒がない
会津坂下インター近くのファミマまで買い出しに
2025年06月08日 16:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/8 16:15
道の駅金山に車中泊の予定ですが、何せ酒がない
会津坂下インター近くのファミマまで買い出しに
身を削って飲みます
2025年06月08日 16:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/8 16:53
身を削って飲みます
健康的な夕食です
2025年06月08日 16:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/8 16:58
健康的な夕食です
山開きでいただいたバッジ
これは嬉しい!
2025年06月08日 18:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/8 18:04
山開きでいただいたバッジ
これは嬉しい!
今晩の本、、、
2025年06月08日 20:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/8 20:26
今晩の本、、、

感想

会津朝日岳の山開きに参加してきました。
1年前の山開き1週間前に熱中症で大変な思いをした山ですが、その花の多さに圧倒された山でもあります。
昨年の豪雪により花は少し遅れ気味でしたが、その分カタクリが多く残っていたり、イワウチワが大群生していたりと、昨年よりも楽しめました。
頂上直下の雪渓も中途半端な岩とのミックスよりは全然歩きやすく、とても充実した山行となりました。
この山域は本当に素晴らしい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら