記録ID: 3671217
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2021年10月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
◆駐車場詳細
車・バイク
市営新穂高P5を利用(登山者用無料駐車場) https://www.okuhida.or.jp/archives/5001 紅葉時期が嘘のように空いています
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 13時間18分
- 休憩
- 1時間38分
- 合計
- 14時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
厳冬期装備 MAX14.5kg
コース状況/ 危険箇所等 | 積雪情報※すぐ状況は変わります 2000m付近から雪出現 杓子平から一気に雪が深くなる。多い場所で腿上、浅ければ脛。 新雪なので稜線に出ても雪が固まることはなく山頂までALLラッセル。 何名か入山者はいたが1名を除き杓子平付近で撤退していた。 あと一回大きな降雪があればもう入れないと思う。 前日に入山者がおり抜戸岳山頂付近で幕営していた模様。 そのため杓子平手前までトレースがありました、感謝します。 |
---|---|
その他周辺情報 | 松本 瑞祥 24時まで営業している http://zui.sakura.ne.jp/matsumoto/index.html 寸八 24時まで営業している https://retty.me/area/PRE20/ARE273/SUB27301/100000022398/27177/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 バラクラバ 着替え 靴 ザック アイゼン ピッケル 行動食 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ |
---|
写真
感想/記録
by also
どうも山では雪が降ったらしい。ほかの投稿を見てみると北アルプスは結構降っているんじゃないかと予想。とりあえず撤退はしたくないので幅広く対応できるよう厳冬期装備で臨む。
現地に着くと…思ったほど真っ白ではなかった。
「過剰装備だったかな??」
と思ったが…とんでもなかった。
この時期には中々体験できないであろう膝上ラッセルである。
しかもまだ10月ということもあり稜線に上がっても全然雪は固くならない。
多いところで80cm〜1mは積もっていたか。
誰かいるかな?と思ったが抜戸の山頂付近で幕営された方はいたがその先は完全なノートレース。山久しぶりなのに有難い洗礼をいただきました。
時間あったら双六まで縦走しちゃおう!とか舐めた考えでいましたがそれどころではなく予想外の展開に楽しませてもらいました。
現地に着くと…思ったほど真っ白ではなかった。
「過剰装備だったかな??」
と思ったが…とんでもなかった。
この時期には中々体験できないであろう膝上ラッセルである。
しかもまだ10月ということもあり稜線に上がっても全然雪は固くならない。
多いところで80cm〜1mは積もっていたか。
誰かいるかな?と思ったが抜戸の山頂付近で幕営された方はいたがその先は完全なノートレース。山久しぶりなのに有難い洗礼をいただきました。
時間あったら双六まで縦走しちゃおう!とか舐めた考えでいましたがそれどころではなく予想外の展開に楽しませてもらいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1659人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
雪山スタートがこれって中々しんどいですね。お陰で良いトレーニングになりましたけど...後続の人は何気にそんなに離れなかったし時間も読めるしスキルある感じの人でした。
雪が降ったらしいと行く先がやばすぎ😁
ほんと、いつも予想の斜め上をいかれますよね😁
こんなにハードで泣きそうになりそうな
ラッセルなのに楽しんでらっしゃる!!
もう素晴らしすぎです✨
alsoさんみたいなトップハイカーだと
クールで他の人寄せ付けないイメージになりそうですが、ユーモアもあり面白いレコ
だから人を惹きつけるんでしょうね😊
これからも私を含めファンの方々を楽しませてください😊
ここ未踏だったんですけども縦走に絡めようとすると微妙に距離が離れていていつもスルーしていたんですよね。
雪降った位が行くのはちょうどいいかな、なんて思っていたのですがめちゃハードですねここ...(´Д`)
最近海に逃げてて体力落ちててすっかりヘロヘロでした。この雪質だとぼちさんの方が間違いなく早いと思いますよ!
僕もぼちさんのファンなんでいつもいないかな〜ってキョロキョロ探してます笑!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する