記録ID: 3696505
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳が見える山歩き
2021年11月02日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 457m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | 晴れ 朝は寒く手袋が必要だったが 昼からは不要になった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスとロープウェイで千畳敷へ大人気コースで行く |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真参照 尚、駒ヶ岳山頂から馬の背への尾根と東側のトラバース道は 1名登りのトレースがあった 危険箇所特に無し |
その他周辺情報 | 駒ケ根市には温泉や居酒屋(駅前)、回転寿司があって車中泊には時間が潰せる 早朝の食事には菅の台の近くに24時間営業の食堂もある |
写真
撮影機器:
感想
2連休の2日目
前日下山した権兵衛峠の駐車場でアイゼンの装備を加え
翌日(今日)の山歩きの準備をしてから伊那の回転寿司に寄った
それから隣の駒ヶ根に移動した
天竜川沿いの国道からは
経ヶ岳と巨大なアンテナが爪楊枝より小さく見えた
管の台の温泉で時を過ごしてから駅前(市営)駐車場に車を置き
居酒屋で一見さんになり
千鳥足で戻って爆睡車中泊
目が覚めたら翌朝5時だった
1時間150円の駐車場なので慌てて外に出た(最初の2時間までは無料)
菅の台バスセンターに向かい途中の24時間営業の外食店で朝食を済ませた
まだ暗く、始発7:15には時間があったので
駒ヶ池の畔でまたひとね
1等三角点では快晴に近い青空で
昨日歩いた(経ヶ岳の)尾根を目で追った
経ヶ岳が下から私を見上げているようで
優越感のようなものを感じた
木曽駒登頂31回目(12月を除く全て月で登頂済)、内11月登頂は最多4回目
まだ歩いていないが、12月ころの積雪が通年で一番歩きやすいかも知れない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する