ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370384
全員に公開
ハイキング
丹沢

煤ヶ谷BS〜鍋嵐〜三峰山〜大山〜春岳山〜ヤビツ峠BS

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
14.3km
登り
1,717m
下り
1,080m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:27 煤ヶ谷バス停
08:48 物見峠
08:57 鍋嵐方向分岐
09:43 鍋嵐山頂(往復5分程度、尾根を間違え、戻ってくる)
10:18 鍋嵐方向分岐
10:23 物見峠
10:41 煤ヶ谷分岐
11:56 三峰山山頂
12:22 不動尻分岐
12:51 不動尻分岐
12:55 唐沢峠 
14:03 日向薬師分岐
14:26 大山山頂
14:41 下社分岐
15:03 春岳山方向分岐(往復5分程度、下山後、戻ってくる)
15:06 春岳山山頂
15:26 ヤビツ峠

※途中3-4回昼食休憩を含め、5〜10分程度の休憩あり
天候 晴れ(麓には、日が射してましたが、大山周辺のみ、曇りでした。)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:本厚木駅東口バス停6:53発 宮ヶ瀬湖バス停行きバス 煤ヶ谷バス停下車
帰り:ヤビツ峠バス停15:51発 秦野駅バス停行きバス 終点下車
コース状況/
危険箇所等
■煤ヶ谷バス停〜鍋嵐方向分岐 

一般登山道なので、特にありません。

■鍋嵐方向分岐〜鍋嵐山頂

途中1ヶ所だけ、違う尾根へ行きそうな、所があります。地図で言えば、尾根が北方向へ伸びている所です。 
途中痩せ尾根に、ドーンと巨木があったりします。 
山頂の手前は、急です。 
 
■物見峠〜不動尻分岐  

三峰山前後は、岩稜系のアップダウンが、多々ありますが、鎖、はしごが設置されているので、それ程恐怖感は、ありません。

■不動尻分岐〜不動尻分岐 

途中2ヶ所ほど、迷いそうな所がありますが、よく探せば、マーキングテープ があるので、問題ないでしょう。

■不動尻分岐〜唐沢峠〜日向薬師分岐 

平坦路もありますが、途中からずっと階段の道で、結構バテます。

■日向薬師分岐〜大山〜下社分岐

紅葉期待、土曜という、せいかも知れませんが、人が多すぎです。道を譲ってたら、100人ぐらいを見送ってしまいました。観光客というか、山のルールを知らない人もいます。 

■下社分岐〜ヤビツ峠
 
一般登山道なので、特にありません。

煤ヶ谷バス停。私を含め、3人の単独行者が下車。
2013年11月16日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 7:27
煤ヶ谷バス停。私を含め、3人の単独行者が下車。
朝日を浴びる、黄葉。
2013年11月16日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 7:28
朝日を浴びる、黄葉。
たぶん、私を見た人には、単に、写真を撮っているとしか見えないと思いますが、心の中では、お祈りしています。「本日も無事でありますように。」と。
2013年11月16日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
11/16 7:30
たぶん、私を見た人には、単に、写真を撮っているとしか見えないと思いますが、心の中では、お祈りしています。「本日も無事でありますように。」と。
カラスウリですかね。
2013年11月16日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 7:34
カラスウリですかね。
鹿柵の門扉を抜けていきます。
2013年11月16日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 7:36
鹿柵の門扉を抜けていきます。
逆光の写真も時として、きれいですね。
2013年11月16日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
11/16 7:37
逆光の写真も時として、きれいですね。
神々しさ、さえ感じます。
2013年11月16日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
11/16 7:38
神々しさ、さえ感じます。
物見峠が近づくと、こんな道になります。私と同じ、バス停で降りた、他の2人は、私が先行していましたが、その後見かけませんでした。
2013年11月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 8:40
物見峠が近づくと、こんな道になります。私と同じ、バス停で降りた、他の2人は、私が先行していましたが、その後見かけませんでした。
恐らく、辺室山のある、稜線を見ています。
2013年11月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 8:40
恐らく、辺室山のある、稜線を見ています。
朝日が、山陰から、こぼれてきます。
2013年11月16日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 8:44
朝日が、山陰から、こぼれてきます。
物見峠。ここから鍋嵐往復です。
2013年11月16日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 8:48
物見峠。ここから鍋嵐往復です。
一般登山道から、鍋嵐方向へ向かいます。立入禁止の看板の右奥の道です。
2013年11月16日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 8:57
一般登山道から、鍋嵐方向へ向かいます。立入禁止の看板の右奥の道です。
鞍部を見ています。
2013年11月16日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 8:59
鞍部を見ています。
鎖(ロープ)場。一般登山道⇔鍋嵐間では、確か、ここのみにしか、ありませんでした。
2013年11月16日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 9:00
鎖(ロープ)場。一般登山道⇔鍋嵐間では、確か、ここのみにしか、ありませんでした。
薄くしかないトラバース道。
2013年11月16日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 9:04
薄くしかないトラバース道。
この赤ペンキの矢印が正解。
2013年11月16日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 9:04
この赤ペンキの矢印が正解。
紅葉も、終わりに近づいているので、撮ってみました。
2013年11月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 9:06
紅葉も、終わりに近づいているので、撮ってみました。
確か、このピークを右方向の尾根へ行き、間違えてしまいました。
2013年11月16日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 9:13
確か、このピークを右方向の尾根へ行き、間違えてしまいました。
まだ、間違えたのに気づかず、痩せ尾根の写真を撮っています。
2013年11月16日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 9:14
まだ、間違えたのに気づかず、痩せ尾根の写真を撮っています。
さらにここに来て、間違いに気づきました。
2013年11月16日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 9:14
さらにここに来て、間違いに気づきました。
3つ前の写真の地点に戻り、地図を見ていると、私が来た、一般登山道方向から、60代と思える一人の紳士が登ってきました。まさか、ここで人に会うとは、思ってもみなかったので、驚きました。このマーキングテープが、多数巻かれた所へ降りるのが正解だったようです。私同様、鍋嵐を目指しているとのことなので、2人で一緒に行きました。その方は、土山峠から来られたようです。
2013年11月16日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
11/16 9:18
3つ前の写真の地点に戻り、地図を見ていると、私が来た、一般登山道方向から、60代と思える一人の紳士が登ってきました。まさか、ここで人に会うとは、思ってもみなかったので、驚きました。このマーキングテープが、多数巻かれた所へ降りるのが正解だったようです。私同様、鍋嵐を目指しているとのことなので、2人で一緒に行きました。その方は、土山峠から来られたようです。
鍋嵐の山頂に、向っています。写真では、良く分かりませんが、急です。
2013年11月16日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 9:30
鍋嵐の山頂に、向っています。写真では、良く分かりませんが、急です。
鍋嵐山頂。先人の山頂標識が、すでにありました。(涙。)
2013年11月16日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 9:43
鍋嵐山頂。先人の山頂標識が、すでにありました。(涙。)
せっかく作ってきたので、私の山頂標識も、取付けます。ご一緒だった方と、私の山頂標識を背景に、写真の撮りっこをしました。優しい提案に、感謝です。その後、彼は、ちょっと散歩してきますと、北の尾根方向へ降りて行きました。一眼レフデジカメを持って。「同好の士と会えて良かった。」と言っていただきました。
2013年11月16日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
11/16 9:44
せっかく作ってきたので、私の山頂標識も、取付けます。ご一緒だった方と、私の山頂標識を背景に、写真の撮りっこをしました。優しい提案に、感謝です。その後、彼は、ちょっと散歩してきますと、北の尾根方向へ降りて行きました。一眼レフデジカメを持って。「同好の士と会えて良かった。」と言っていただきました。
私の山頂標識のアップ。
2013年11月16日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
11/16 9:44
私の山頂標識のアップ。
一般登山道へ向け帰ります。
2013年11月16日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 9:49
一般登山道へ向け帰ります。
宮ヶ瀬湖が見えます。
2013年11月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 10:10
宮ヶ瀬湖が見えます。
橋本駅方向を見ています。
2013年11月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 10:13
橋本駅方向を見ています。
物見峠に戻ってきました。三峰山を目指します。
2013年11月16日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 10:23
物見峠に戻ってきました。三峰山を目指します。
登りはじめは、こんな感じです。
2013年11月16日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 10:25
登りはじめは、こんな感じです。
物見峠から、最初のピークを過ぎた所。
2013年11月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 10:41
物見峠から、最初のピークを過ぎた所。
この辺で、私がベンチでお茶を飲んで居る時、先ほどの紳士に「お先に。」と、抜かれました。大山までは、私と同ルートでしたが、早い方なので、その後、お会いしませんでした。
2013年11月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
11/16 10:42
この辺で、私がベンチでお茶を飲んで居る時、先ほどの紳士に「お先に。」と、抜かれました。大山までは、私と同ルートでしたが、早い方なので、その後、お会いしませんでした。
また階段が、出てきました。
2013年11月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 10:55
また階段が、出てきました。
こんな道もあります。
2013年11月16日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:02
こんな道もあります。
看板にも、書かれていましたが、ここが崩落現場のようです。全然問題ありません。
2013年11月16日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:05
看板にも、書かれていましたが、ここが崩落現場のようです。全然問題ありません。
丹沢山方向を、見ていると思います。
2013年11月16日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
11/16 11:06
丹沢山方向を、見ていると思います。
紅葉。もう終わりに近いので、許してください。
2013年11月16日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 11:10
紅葉。もう終わりに近いので、許してください。
丸太橋。
2013年11月16日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 11:12
丸太橋。
左手でロープを引っ張って、演出しています。
2013年11月16日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 11:26
左手でロープを引っ張って、演出しています。
鎖場その1。(この後、鎖場の写真が多数ありますが、雰囲気を伝えたくて。これでも間引いています。)
2013年11月16日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:35
鎖場その1。(この後、鎖場の写真が多数ありますが、雰囲気を伝えたくて。これでも間引いています。)
鎖場その2。
2013年11月16日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:38
鎖場その2。
鎖場その3。
2013年11月16日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:39
鎖場その3。
鎖場その4。
2013年11月16日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:39
鎖場その4。
たぶん東方向。
2013年11月16日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:41
たぶん東方向。
鎖場その5。
2013年11月16日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:41
鎖場その5。
鎖場その6。
2013年11月16日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:42
鎖場その6。
鎖場その7。
2013年11月16日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 11:43
鎖場その7。
鎖場その8。
2013年11月16日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 11:45
鎖場その8。
鎖場その9。
2013年11月16日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:46
鎖場その9。
鎖場その10。
2013年11月16日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:47
鎖場その10。
鎖場その11。
2013年11月16日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:51
鎖場その11。
三峰山山頂。
2013年11月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 11:56
三峰山山頂。
鎖場その12。
2013年11月16日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 11:59
鎖場その12。
鎖場その13。
2013年11月16日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 12:03
鎖場その13。
鎖場その14。
2013年11月16日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 12:07
鎖場その14。
鎖場その15。
2013年11月16日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 12:09
鎖場その15。
鎖場その16。
2013年11月16日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 12:10
鎖場その16。
鎖場その17。
2013年11月16日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 12:13
鎖場その17。
鎖場その18。
2013年11月16日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 12:15
鎖場その18。
唐沢峠への近道。(赤の破線ルート)
2013年11月16日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 12:22
唐沢峠への近道。(赤の破線ルート)
唐沢峠手前の、一般登山道との合流地点。
2013年11月16日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 12:51
唐沢峠手前の、一般登山道との合流地点。
唐沢峠の休憩舎。
2013年11月16日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 12:55
唐沢峠の休憩舎。
このカットが、気に入ったので。
2013年11月16日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 13:00
このカットが、気に入ったので。
この雲影が、いい感じです。
2013年11月16日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 13:06
この雲影が、いい感じです。
大山が、見えてきました。
2013年11月16日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 13:06
大山が、見えてきました。
こんな道もあります。
2013年11月16日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 13:12
こんな道もあります。
この辺の、平坦路の感じです。
2013年11月16日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 13:17
この辺の、平坦路の感じです。
北東方向を見ていると、思います。
2013年11月16日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 13:43
北東方向を見ていると、思います。
日向薬師分岐。この後、嫌というほど、人とすれ違います。
2013年11月16日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 14:03
日向薬師分岐。この後、嫌というほど、人とすれ違います。
南方向を見ていると、思います。
2013年11月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 14:08
南方向を見ていると、思います。
大山の肩。
2013年11月16日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 14:10
大山の肩。
せ、世界が違いすぎる!
2013年11月16日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
11/16 14:24
せ、世界が違いすぎる!
東方向を見ていると、思います。
2013年11月16日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 14:24
東方向を見ていると、思います。
大山山頂。そそくさと、退散します。
2013年11月16日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
11/16 14:26
大山山頂。そそくさと、退散します。
下社分岐。
2013年11月16日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 14:41
下社分岐。
西方向を見ていると、思います。
2013年11月16日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 14:42
西方向を見ていると、思います。
人が、ほとんどいなくなり、やっと山に来た気分に、戻ります。
2013年11月16日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 14:43
人が、ほとんどいなくなり、やっと山に来た気分に、戻ります。
春岳山への入口。ここに気づかず、通り過ぎましたが、また戻ってきました。
2013年11月16日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 14:59
春岳山への入口。ここに気づかず、通り過ぎましたが、また戻ってきました。
立入禁止の看板。直進します。
2013年11月16日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 15:04
立入禁止の看板。直進します。
いい道です。
2013年11月16日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
11/16 15:04
いい道です。
春岳山山頂。
2013年11月16日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
11/16 15:06
春岳山山頂。
ヤビツ峠への一般登山道。鎖場もありました。
2013年11月16日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11/16 15:11
ヤビツ峠への一般登山道。鎖場もありました。
いい道です。
2013年11月16日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 15:12
いい道です。
南西方向を見ていると、思います。
2013年11月16日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 15:18
南西方向を見ていると、思います。
舗装道が見えてきました。
2013年11月16日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
11/16 15:22
舗装道が見えてきました。
ヤビツ峠。
2013年11月16日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
11/16 15:26
ヤビツ峠。
撮影機器:

感想

最近、東丹沢に行ってなかったので、行ってみようと思いました。大山は、以前北尾根から登って、日向薬師〜伊勢原駅まで歩いた、経験があったので、未踏だった三峰山を絡めようと。 

地図をじっくり見ていたら、近傍に鍋嵐という山があり、ヤビツ峠への下山路から少し離れた所に、春岳山という山があったので、それらの山頂へも行こうと、思いました。

計画では、ヤビツ峠での、バス便をまったく考慮していません(バスの時間に縛られるのが嫌いで)でしたので、菜ノ花台の三角山の山頂を踏み、渋沢駅近くの、温浴施設「湯花楽」まで歩き、風呂に浸かり、一杯やって渋沢駅から帰るつもりでした。 
しかし、ヤビツ峠に降りてきた所、バスがちょうど来ていたので、乗ってしまいました。

以前大山に来た際も、山頂は、かなり混んでいました。中には、登山靴ではなく、街で日頃履いているような、カジュアルシューズの人も、いるし、狭い登山道を下山中に、2人で並んでおしゃべりしながら、登ってくる人のことを、まったく考えない人などもおり、呆れてしまいました。 
 
やっぱ、いつも行っているような、人にほとんど会わない山の方が、いいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

また静かな山歩き
shuchanさん、こんにちは。

東丹沢ですね。
もう、ヒルはいなかった?

土曜はドピーカンだったのに
やはり、大山のあたり雲多いですね。

山の予定なかったのですが、あまりに天気いいので
例によって、昼から石砂山・峰山付近の偵察行ってました。
(今年の冬に高尾〜厳道峠ぶっちぎり縦走計画してるので)
峯山から見る丹沢は雲多かったですよ。


今の時期、大山はまずいですね。
高尾山と同じですよね。

私も前方から並んで来られて、すれ違うの頭にくるんですよ。
(誰でもそうかな)

登山道が広くても、広がって歩かれると腹立ちますよね。
日本人のすぐ横並びになる悪い習慣ですね。
2013/11/17 12:18
高尾〜厳道峠は、厳しそうですね
yamaheroさん、こんにちは。 

煤ヶ谷BSで降りた、一人の方が、ヒル対策を考えている様でしたが、まったくいませんでした。先週の月曜から、急に気温が下がったので、土の中に潜った模様です。 

高尾〜厳道峠は、二十六夜山〜厳道峠よりきついですよね。相模湖にいったん降りますし、距離もあるので。ぶっちぎり縦走、期待して、お待ちしております。

実は、今回の山行計画を考える際、一つ面白いアイデアを、思いついたのですが、うまく計画がまとまらず、断念してしまいました。 

観光客の多い山は、なるべく素早く通りすぎるか、夜などに行くのが、精神衛生上いいですね。
2013/11/17 16:32
行きも帰りも
shuchanさん、おはようございます。

行きも帰りも超ニアミスですね。

私は朝は本厚木に6時49分着の電車に乗っていました。
そして下山後はshuchanさんがバスを待っている時間
位にヤビツ峠を車で通っています。

ほとんど人に会わないルートから大山ではギャップ
大きすぎですね。
高尾でも都心からの初電が来る前にスタートできると
結構すいていますよ。でも普通にピストンで降りて
くると5列に並んだ集団とかに出くわしますが。
2013/11/18 7:42
大山の混雑ぶりをナメてました
millionさん、おはようございます。 

行きも帰りも、もしかしたら、お互いに一瞬視界の中に捉えていた可能性ありますね。 

大山山頂には、午後2すぎに到着予定で、昼食時を外していたので、さほど混んでいないのでは?と思っていましたが、甘かったです。 

millionさんの行かれた、市原新道は、確か丹沢24で、westmalleさんの計画書に記載のあったとこですね。沢の渡渉が何度もあるとは、大変だなぁと思い、レコ読ませていただきました。 
2013/11/18 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら