記録ID: 3708053
全員に公開
ハイキング
奥秩父
紅葉見頃の滝子山(浜立尾根〜スミ沢)
2021年11月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:02
距離 11.1km
登り 1,150m
下り 1,170m
14:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
新宿バスタ7:05発甲府行→中央道笹子8:28着 登山道(林道)スタートの桜森林公園のすぐ下です。JR笹子降車より約30分短縮可能 <復> 中央道笹子15:17発新宿行→新宿バスタ17:05着(高速道路渋滞のため25分延着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<紅葉状況> ・浜立尾根:中腹は尾根道を黄葉が飾り見頃で気持ち良い ・スミ沢:上部の防火帯付近、スミ沢の悪路区間は赤色も交じりピークでとても美しい <コース状況> ●浜立尾根: ・尾根にとりつく場所が非常に分かりにくいので要注意 →道証地蔵の登山道入口から約15分の場所で登山道から右上ヘ作業道のような道が斜めにある場所が入口/以前はその取りつき点の木の幹に赤テープが巻かれていたが、本日は坂を進んで5本目の小さな木の幹に赤テープあり目だたない ・浜立山までの最初の1/3が激登り、その後1/3がややなだらかな上り、最後の1/3が石や岩がゴロゴロした急坂の上り ・最後の尾根に大きな岩が連続する場所は左に巻いていくが踏み跡とピンクテープがあるので目印にするとよい ●仏岩頭: ・露岩からの展望が最高で富士山、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父が一望 ・ここへの入口は浜立山から少し下に木の幹に巻かれたピンクテープと手書きの「仏岩頭」の標識がある尾根上から南方(上ってくると右手)の支尾根に3分程下って上り返す ●すみ沢: ・難路と迂回路の分岐があるが、難路の沢沿いの紅葉がこのエリアでは一番鮮やかなので、狭いザレた区間もあるが沢側を注意しながら進むと良いでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
久し振りに紅葉お目当てで滝子山へ。
上りはややハード(急登あり/滝子山まで浜立山など3つのピークを越える)ながら、気持ちの良い自然林の尾根道が続く浜立尾根を選択。
紅葉真っ盛りの爽やかな道を上り、これまたお目当ての仏岩頭の露岩展望台へ。
南アルプスの全貌を期待も多くのピークは雲がかぶりややガッカリ。
でもここはやはり大きく展望が開けて素晴らしい。
下山はスミ沢ルートへ。
このうち、防火帯、悪路区間では滝子山では一番の紅葉の連続で大感激。
沢の流れの水音を聞きながら紅葉狩りは云うことなしでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
滝子山の紅葉キレイですよね。
私も今年の秋は候補地のひとつだったんですが、
他のところに行ってしまいました。
滝子山は全体が自然林が多くて気持ちの良い山なので、
今年の冬は浜立尾根の冬枯れを楽しもうかなと思っています。
その前に、まだ里山の紅葉が残ってますね。
コメント有難うございます。
私もyamaheroさんのレコをいつも楽しませていただいているファンの一人です。
難しいマイナールートも多いのですが大変参考になり助かっています。
滝子山は夏場を除いてとても楽しみの多い大好きな山です。
春のお花(イワカガミなど)、秋の紅葉、冬場(冬枯れの明るい尾根歩きもいいですね)の大展望などいつ行ってもいいですね。いつかお会いするかも知れません。
引き続き色んなお山を楽しまれ、レコを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する