記録ID: 3714960
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
経ヶ岳、ダブルアタックでお腹いっぱい。
2021年11月06日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,629m
- 下り
- 2,626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:39
距離 33.4km
登り 2,629m
下り 2,632m
7:28
41分
大芝高原水の広場(スタート地点)
13:00
13:30
0分
大芝高原水の広場
13:30
14:00
5分
車で移動(権兵衛峠へ)
18:07
経ヶ岳バーティカル・リミットのロング21Kルート
権兵衛峠ルートの2つのなります。
車での移動分がありますので実際のトレイル距離は合わせて32キロ、獲得標高2700mほどです。
権兵衛峠ルートの2つのなります。
車での移動分がありますので実際のトレイル距離は合わせて32キロ、獲得標高2700mほどです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
権兵衛峠登山口へは国道361号線権兵衛トンネルと番所トンネルの間から旧権兵衛街道へ入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆経ヶ岳バーティカル・リミット21K ルート ●大泉所ダムまでの林道はひたすら上りの舗装路 ●中尾ルート、刈り残しはありますが笹が刈ってあります(感謝) ●1558.1mの三角点付近に分岐あり、正規ルートは尾根の左側 ●黒沢山分岐からは明瞭ですが経ヶ岳登山道までは急登続き ●8.9合目分岐から経ヶ岳頂上までは危険箇所なし、ただし笹で隠れている木の切り株が数箇所あるので足をぶつけないように。 ●下りは特に危険な箇所はありませんが8合目、7合目は展望がよいので休憩には最適です。 登山道の細いところもありますがゆっくり行けば大丈夫かと。 ●5合目付近もベンチがあり休憩できます。 ●4合目分岐から仲仙寺までは笹に隠れた細いトレイルもありますので人の追い抜きには十分注意してください。 ◆権兵衛峠ルート ●アンテナピークまでは整備された登山道ですが急登なので上がった所で休憩されるのがよろしいかと。 ●登って稜線、登って稜線の繰り返しです、適度な休憩は必要かと思います(5回ほど) ●6回目の急登は坊主岳への境界尾根、山頂への急登となります、これが結構しんどいです、体調に異変を感じたら無理は禁物、コイノコで撤退されることをおすすめします。 ●最後の急登を頑張って登られた皆様、昔の山頂を知ってられるお方は驚かれると思いますが見晴らしは結構いいです。(台風で倒れた木をベンチなどに利用し居心地の良い空間になっています) ●下りも気を抜かず安全に降りてください、安全のためトレッキングポール等の装備をおすすめします。 |
その他周辺情報 | ふれあい交流センター大芝の湯 大人500円 (大芝公園内) |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます。
本日は経ヶ岳バーティカル・リミットのコースに加えて権兵衛峠ルートを満喫してきました。
普通は一日で行う山行ではありませんが、体力の限界をこのあたりで測定したいのでこんな滅茶なことしてすみません。
当然ながら、最後の急登でシャリバテとなり帰りはナイトハイクになってしまいましたが。(想定内)
でも楽しかったですよ、とくに権兵衛ルートは本当に整備に力入ってますね、地元南箕輪村の意気込みが感じられました。
あと、山道(トレイル)は足に優しいですね、今回は筋肉痛なし、足裏痛なしで快適でした。
もう一つ計画していたことが仲仙寺からスタートで権兵衛峠へ降りて権兵衛街道を帰ってくるルート、あれやってたら権兵衛街道の長さに悶絶して大変なことになってたかもしれません。 ウルトラ級に体力ついたらいつかやってみたいですね。
最後に今回使用したホカオネオネのZINAL、大変良い靴でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
最近は運動量を調整していたと思ったら、想定外のハードワークで驚きました。
もう体調は万全と思って良かったですか?
来週にはコロナ2回めの接種が控えているので行くなら今しかないと思い行った次第です。
経ヶ岳は因縁の山といえるだけあって、今思えば経ヶ岳があったからこそマラソンや数々の大会に出場できたのかもしれません。
遭難未遂も経ヶ岳でしたからね。 感謝してもしきれないくらいです。
あと、今年は養老山脈トレイルランレースに出場してみようと思っています、もちろんロングです。 時間オーバーになっても悔いはないように頑張りたいです。
以前の山頂の様子を知っているharmoさんにしてみれば随分変わったと思ったことでしょうね。
それにしてもダブルアタックとは凄い体力ですね。
我が家は権兵衛峠のピストンだけで一杯一杯でした
やはり日々のランニングの効果なんでしょうね。
お疲れさまでした。
このコースを実際に登ってみて…masanariさんそして奥様、たいへん頑張られたんですね。
私も最初は日を改めてなんてこと考えていましたが、足の状態からまだ行けると判断しました。
しかし体は正直でエネルギー切れともいえるシャリバテが山頂付近から出てきました。
このような事態は想定していましたのでエネルギージェル補給後 体が冷えないようにソフトジェル着込んだはいいですが北沢山付近で暑くなって腰巻き状態に… とはまあ大盛況の権兵衛ルート走れてよかったです。 あと夜景が撮影できたのもちょっとしたご褒美になりました。
そうそう、以前の山頂は林の中というイメージです、以前の台風で倒木がたくさん出たときにある程度伐採して、さらに伐採した木材を椅子やテーブルに変えてしまうとは… おかげでみんなが集える癒やし空間になったことは間違いありませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する