記録ID: 3716100
全員に公開
ハイキング
東北
浅草岳(少しの紅葉と大展望)
2021年11月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
田子倉登山口前駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道はほぼはっきりしており、ピンクテープなどの目印もあり (六十里越コースへの分岐箇所は見落とし注意) ・幽ノ倉沢には簡易橋あり (登山時期外は撤去されている可能性も) ・田子倉登山口付近、山頂〜前岳には木道あり 場所によっては傾斜があり、凍結または濡れた状態での通過は危険 ・熊合せから先は急登が続く 補助ロープ付の足場の悪い所もあるため下りでは慎重に ・前岳先から南岳にかけては絶壁沿いに歩く 南岳手前など一部では崖際の通過あり (踏み外し、岩場や木の根などでの転倒には注意を) ・両登山口に登山ポストあり ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
安定した天気に恵まれそうな週末。
終盤と思いつつも紅葉と展望を目的に浅草岳へ。
時期であれば黄葉に包まれるブナの森。
標高の低いところであれば残っているかも?
そう思っていましたが、予想以上に落葉が進んでいましたね。
(そうでなくても今年は色付きが悪い様子)
残る色付きを追う紅葉狩りに・・・
一方の展望は文句無しの見晴らし。
雲海に加えて取り巻く山々そして越後三山などが見渡せて。
鬼ヶ面山の景色も印象強いものでした。
寒さを感じたのは早朝の時間のみ。
山頂での風も穏やかで山日和の好天気に歩けて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
浅草岳は予想していましたけど、このコース取りは予想していませんでした🥺。
でも素敵ですね😉。紅葉真っ盛りな森もいいけど、葉を落としたブナの冬枯れの森(#^^#)!。
朝霜の冷たき空気を感じて、そして穏やかな陽だまりに楽しい歩み。素晴らしいです🤗。
雪に閉ざされる前の浅草岳。落ち葉の匂いを感じなが歩む登山道😉。おいらもそんな山旅を、この浅草岳で感じたいと、そう思いましたよ(^_-)-☆!
ステキなレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
滑り込みで黄葉を目論みましたが、アウトでした
今年はここでの輝く光景は見られず・・・
枯葉、落葉の木々達は冬の準備を進めていましたね。
それでも懐深い森は相変わらずで。
やはり山域のブナは素晴らしいですよね
この周回コースは花の時期に考えているのですが
未だに実行でないでいます
来年こそはヒメサユリの頃に歩ければ・・・
紅葉シーズン終盤とは言えやはり良い景色ですね!豪雪地帯特有の荒々しい山容とブナ林、写真からも素晴らしさが伝わります。
奥只見周辺の山々はどこも山深さが感じられて良いですね。今週でR352は冬季閉鎖となりますが滑り込みで会津〜只見の山々を訪れたくなりました☺︎
コメントありがとうございます。
会津、特に只見とあれば豪雪地帯ならではの山容が特徴ですよね
今回も鬼ヶ面山の景色には惹かれるもの感じました。
その地形を造った一因はやはり豪雪なのでしょう。
当日は山頂でも暖かな小春日和
ですが少しすると豪雪が始まり出す頃・・・
冬を前に駆け込む山が気になりますね。
こんばんは😄
私達が登った7月末頃は山頂近くに大量の残雪が有りました。
そしてわずかの数のヒメサユリも。
この時期は空気も良く眺望もききますね。
これから訪れる雪がまた大量の水分を補給して植物を育むのでしょうね。
7月とは違った浅草岳、奥只見、楽しませていただきました。
コメントありがとうございます。
夏を越して晩秋でも残雪がある豪雪地帯。
山域で咲き乱れる花々はやはり豊富な雪があってこそ。
もちろんヒメサユリも
秋は空気が澄むので展望が楽しめる時期。
7月頃は花が楽しめる時期。
季節を変えても楽しみが多い山ですよね
wakasatoさん こんばんは
ブナ黄葉が気になりつつもとうとう行けなかった浅草岳
想像通り黄葉は最終盤になってしまった様ですね
今日は宇都宮も終日青空が広がって登山日和だったのに家でゴロゴロ
今週は家庭サービスがメインで山に向かう気力がわきませんでした
11月も中旬が近づいてこれからは里山の紅葉か高山の雪か
季節の移り変わりが早い気がします
今年はコロナの影響や天候などで少し欲求不満なシーズンでした
残りわずかですが少しは不足分を取り返したいものです(●^o^●)
紅葉の読みは外れてしまいました
ブナだけでなくカエデ等もほぼ終盤。
それでも好天気の下ではそれ以上の展望に満足。
飯豊や越後駒の眺めが良好でしたので
確かに低山に紅葉は移りつつありますね。
とあればBOKUTYANNさんのホームグラウンド
古賀志山でもそろそろ?
今年も何かにつけて窮屈な印象が・・・
せめてすっきりと終わることができると良いですよね。
折角自転車を積んだのに実行できず?
直前で何かアクシデント発生でしょうか
そのまま次週実行できれば良いのですが・・・
ですが同日同コースの計画でしたか。
数ある山々の中で浅草岳、そして周回。
十人十色といっても同じ考えになることもありますよね。
次の機会を待っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する