ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3724496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大力山〜魚沼アルプスプチ馬蹄形縦走(〜黒禿ノ頭〜笠倉山〜鳴倉山)2,021晩秋♪

2021年11月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
13.6km
登り
1,268m
下り
1,259m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:28
合計
6:18
距離 13.6km 登り 1,268m 下り 1,267m
6:54
51
7:45
7:50
5
7:55
6
8:01
77
9:18
9:23
27
9:50
9:57
21
10:18
10:19
47
11:06
28
11:34
11:44
34
12:18
36
12:54
18
13:12
ゴール地点
万歩計は26,000歩で、サイナス!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大力山登山口近くに駐車スペースあり。10台位駐車可。
コース状況/
危険箇所等
登山道上には危険箇所は特になし。但し 熊の出没の可能性あり。ラジオ、熊鈴etc は必須。

登山ポストはありませんので、ネット等で対応して下さい。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉 青島温泉「見晴らしの湯 こまみ」600円、「ゆ〜パーク薬師」650円がお薦めです。どちらも税込価格でタオル無しです。
返り咲いているヤマツツジ。
2021年11月08日 07:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:09
返り咲いているヤマツツジ。
大力山東屋に到着。そして❝大力ブルー❞・・・。
2021年11月08日 07:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:45
大力山東屋に到着。そして❝大力ブルー❞・・・。
鳴倉山越しの権現堂三山。
2021年11月08日 07:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:45
鳴倉山越しの権現堂三山。
右前が後程下山する一本杉。眼下に旧小出町市街地。奥には鋸山。
2021年11月08日 07:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:45
右前が後程下山する一本杉。眼下に旧小出町市街地。奥には鋸山。
刈羽三山方面。
2021年11月08日 07:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:45
刈羽三山方面。
越後三山。右からハ(八海山)〜ナ(中ノ岳)〜コ(駒ヶ岳)。
2021年11月08日 07:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/8 7:45
越後三山。右からハ(八海山)〜ナ(中ノ岳)〜コ(駒ヶ岳)。
これから向かう黒禿ノ頭。
2021年11月08日 07:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 7:46
これから向かう黒禿ノ頭。
越後三山。
2021年11月08日 07:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 7:51
越後三山。
返り咲いているイワウチワ。
2021年11月08日 07:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 7:55
返り咲いているイワウチワ。
もう一輪。
2021年11月08日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:56
もう一輪。
大力山山頂に到着。
2021年11月08日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:56
大力山山頂に到着。
刈羽三山方面。
2021年11月08日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 7:56
刈羽三山方面。
妙高山と火打山方面。
2021年11月08日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:56
妙高山と火打山方面。
ズームして・・・妙高山と火打山。
2021年11月08日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 7:57
ズームして・・・妙高山と火打山。
苗場山方面。
2021年11月08日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:58
苗場山方面。
金城山方面。
2021年11月08日 07:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 7:59
金城山方面。
黒禿ノ頭と板木城址分岐。奥は苗場山方面。
2021年11月08日 08:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:02
黒禿ノ頭と板木城址分岐。奥は苗場山方面。
振り返って・・・大力山。
2021年11月08日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/8 8:24
振り返って・・・大力山。
ズームして・・・八海山。
2021年11月08日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 8:24
ズームして・・・八海山。
展望の岩場に到着。正面奥には魚沼アルプの最古峰の笠倉山(標高907m)。
2021年11月08日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 8:42
展望の岩場に到着。正面奥には魚沼アルプの最古峰の笠倉山(標高907m)。
越後三山。
2021年11月08日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:43
越後三山。
苗場山方面。
2021年11月08日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:43
苗場山方面。
妙高山と火打山方面。
2021年11月08日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:43
妙高山と火打山方面。
刈羽三山方面。眼下にこぶし遊歩道。
2021年11月08日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 8:43
刈羽三山方面。眼下にこぶし遊歩道。
大力山。一本杉。鋸山。
2021年11月08日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:43
大力山。一本杉。鋸山。
鳴倉山越しの下権現堂山〜上権現堂山。
2021年11月08日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:43
鳴倉山越しの下権現堂山〜上権現堂山。
咲き残りのコメツツジ。葉っぱは紅葉しています。
2021年11月08日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 8:45
咲き残りのコメツツジ。葉っぱは紅葉しています。
返り咲いているユキグニミツバツツジ。
2021年11月08日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:47
返り咲いているユキグニミツバツツジ。
返り咲いているユキグニミツバツツジ。
2021年11月08日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 8:47
返り咲いているユキグニミツバツツジ。
右のピークが黒禿ノ頭、中央には笠倉山。
2021年11月08日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 8:50
右のピークが黒禿ノ頭、中央には笠倉山。
駒ノ頭越しの毛猛山塊、浅草岳、唐松山、守門岳。
2021年11月08日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 8:50
駒ノ頭越しの毛猛山塊、浅草岳、唐松山、守門岳。
トヤノ頭越しの権現堂三山、守門岳。
2021年11月08日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:50
トヤノ頭越しの権現堂三山、守門岳。
ズームして・・・守門岳。
2021年11月08日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:51
ズームして・・・守門岳。
スリップしているニホンカモシカの蹄の足跡。
2021年11月08日 08:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 8:54
スリップしているニホンカモシカの蹄の足跡。
黒禿ノ頭に到着。ランドマークのブナは落葉していました。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
2021年11月08日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:15
黒禿ノ頭に到着。ランドマークのブナは落葉していました。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
振り返って・・・今歩いて来た登山道・・・。そして、大力山とこぶし遊歩道。
2021年11月08日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:15
振り返って・・・今歩いて来た登山道・・・。そして、大力山とこぶし遊歩道。
黒禿ノ頭山頂標柱。標高770m。奥には笠倉山。
2021年11月08日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:15
黒禿ノ頭山頂標柱。標高770m。奥には笠倉山。
先に進みます。
2021年11月08日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:19
先に進みます。
イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
2021年11月08日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:19
イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
ハウチワカエデの黄葉。
2021年11月08日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:19
ハウチワカエデの黄葉。
ハウチワカエデの紅葉。
2021年11月08日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:20
ハウチワカエデの紅葉。
タカノツメの黄葉。
2021年11月08日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:20
タカノツメの黄葉。
タカノツメの黄葉。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
2021年11月08日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:20
タカノツメの黄葉。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
落葉している・・・ハウチワカエデの紅葉。
2021年11月08日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:21
落葉している・・・ハウチワカエデの紅葉。
林道へ下ってから、振り返って・・・登山道を整備している地元の方々。ありがとうございます。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
2021年11月08日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:23
林道へ下ってから、振り返って・・・登山道を整備している地元の方々。ありがとうございます。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
テツカエデの黄葉。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月08日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:24
テツカエデの黄葉。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
林道はこんな感じです。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月08日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:24
林道はこんな感じです。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:26
ヤマモミジの紅葉。
旧大和町高石と旧湯ノ谷村中ノ又を結んだ林道。
2021年11月08日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:26
旧大和町高石と旧湯ノ谷村中ノ又を結んだ林道。
笠倉山登山口駐車場。15台以上停められそうです。
2021年11月08日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:27
笠倉山登山口駐車場。15台以上停められそうです。
水源かん養保安林。
2021年11月08日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:27
水源かん養保安林。
妙高山と火打山方面。
2021年11月08日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:28
妙高山と火打山方面。
ズームして・・・妙高山と火打山。
2021年11月08日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:28
ズームして・・・妙高山と火打山。
笠倉山登山口。
2021年11月08日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:28
笠倉山登山口。
直ぐに稜線に出ます。北には権現堂三山、守門岳。
2021年11月08日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:30
直ぐに稜線に出ます。北には権現堂三山、守門岳。
北東には毛猛山塊、浅草岳。
2021年11月08日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:30
北東には毛猛山塊、浅草岳。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:30
ヤマモミジの紅葉。
イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
2021年11月08日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:32
イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
ツルリンドウの赤い実。
2021年11月08日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:34
ツルリンドウの赤い実。
笠倉山。
2021年11月08日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:37
笠倉山。
スリップしているニホンカモシカの蹄の足跡。
2021年11月08日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:38
スリップしているニホンカモシカの蹄の足跡。
タカノツメの黄葉。
2021年11月08日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:42
タカノツメの黄葉。
ナナカマドの赤い実と紅葉。
2021年11月08日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:42
ナナカマドの赤い実と紅葉。
笠倉山。ほとんどの木々が落葉しています。手前はミズナラの紅葉。
2021年11月08日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:43
笠倉山。ほとんどの木々が落葉しています。手前はミズナラの紅葉。
笠倉山。ほとんどの木々が落葉しています。
2021年11月08日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:43
笠倉山。ほとんどの木々が落葉しています。
笠倉山登山道にはお助けトラロープが4本あります。
2021年11月08日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:46
笠倉山登山道にはお助けトラロープが4本あります。
笠倉山へのビクトリーロード・・・。
2021年11月08日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:48
笠倉山へのビクトリーロード・・・。
笠倉山山頂に到着。奥には未丈ヶ岳。何と・・・ビックリ山頂標柱が新調されています・・・そして、長椅子が3個新調されています。ありがとうございます。
2021年11月08日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/8 9:49
笠倉山山頂に到着。奥には未丈ヶ岳。何と・・・ビックリ山頂標柱が新調されています・・・そして、長椅子が3個新調されています。ありがとうございます。
越後三山。
2021年11月08日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:50
越後三山。
荒沢岳と越後駒ヶ岳。
2021年11月08日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:50
荒沢岳と越後駒ヶ岳。
八海山と苗場山方面。
2021年11月08日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:50
八海山と苗場山方面。
妙高山と火打山方面。
2021年11月08日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:50
妙高山と火打山方面。
刈羽三山方面。
2021年11月08日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:50
刈羽三山方面。
弥彦山方面。
2021年11月08日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:50
弥彦山方面。
権現堂三山、守門岳、浅草岳。
2021年11月08日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:51
権現堂三山、守門岳、浅草岳。
浅草岳、毛猛山塊。
2021年11月08日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:51
浅草岳、毛猛山塊。
眼下には錦繡が・・・。
2021年11月08日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:51
眼下には錦繡が・・・。
眼下には錦繡が・・・。
2021年11月08日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:51
眼下には錦繡が・・・。
山頂の北端に移動してあった旧山頂標柱越しのこれから歩く駒ノ頭〜トヤノ頭〜鳴倉山方面。
2021年11月08日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:52
山頂の北端に移動してあった旧山頂標柱越しのこれから歩く駒ノ頭〜トヤノ頭〜鳴倉山方面。
今日これまで歩いて来た大力山〜黒禿ノ頭。
2021年11月08日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:52
今日これまで歩いて来た大力山〜黒禿ノ頭。
ズームして・・・坂戸山。
2021年11月08日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:52
ズームして・・・坂戸山。
ズームして・・・飯士山。
2021年11月08日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 9:52
ズームして・・・飯士山。
ズームして・・・八海山。
2021年11月08日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:52
ズームして・・・八海山。
ズームして・・・中ノ岳とグシガハナ。
2021年11月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:53
ズームして・・・中ノ岳とグシガハナ。
ズームして・・・越後駒ヶ岳。
2021年11月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:53
ズームして・・・越後駒ヶ岳。
ズームして・・・荒沢岳。
2021年11月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:53
ズームして・・・荒沢岳。
ズームして・・・未丈ヶ岳。
2021年11月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:53
ズームして・・・未丈ヶ岳。
ズームして・・・毛猛山塊。
2021年11月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:53
ズームして・・・毛猛山塊。
ズームして・・・浅草岳。
2021年11月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:53
ズームして・・・浅草岳。
ズームして・・・守門岳。
2021年11月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:53
ズームして・・・守門岳。
弥彦山方面。よく見ると佐渡ヶ島が・・・。
2021年11月08日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:54
弥彦山方面。よく見ると佐渡ヶ島が・・・。
ズームして・・・佐渡ヶ島・・・。
2021年11月08日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:54
ズームして・・・佐渡ヶ島・・・。
鋸山の右隣に見えるのは何・・・調査中・・・。
2021年11月08日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:54
鋸山の右隣に見えるのは何・・・調査中・・・。
ズームして・・・米山。
2021年11月08日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:54
ズームして・・・米山。
ズームして・・・刈羽黒姫山。
2021年11月08日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:55
ズームして・・・刈羽黒姫山。
ズームして・・・妙高山と火打山。
2021年11月08日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:55
ズームして・・・妙高山と火打山。
ズームして・・・手前は当間山。
2021年11月08日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:55
ズームして・・・手前は当間山。
ズームして・・・坊谷山。
2021年11月08日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:55
ズームして・・・坊谷山。
ズームして・・・六万騎山〜長森山。
2021年11月08日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:55
ズームして・・・六万騎山〜長森山。
下山開始。ほとんどの木々が落葉しています。
2021年11月08日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 9:58
下山開始。ほとんどの木々が落葉しています。
下山開始。ほとんどの木々が落葉しています。
2021年11月08日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:00
下山開始。ほとんどの木々が落葉しています。
眼下には錦繡が・・・。
2021年11月08日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:01
眼下には錦繡が・・・。
ハウチワカエデの紅葉。
2021年11月08日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:03
ハウチワカエデの紅葉。
エゾユズリハの青い実。
2021年11月08日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:06
エゾユズリハの青い実。
クロモジの黄葉。
2021年11月08日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:08
クロモジの黄葉。
タカノツメとブナの黄葉。
2021年11月08日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:09
タカノツメとブナの黄葉。
眼下には錦繡が・・・。
2021年11月08日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:09
眼下には錦繡が・・・。
ススキもイイ感じ・・・。
2021年11月08日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:13
ススキもイイ感じ・・・。
林道から黒禿ノ頭へ登る箇所の登山道を整備している途中・・・。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
2021年11月08日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 10:15
林道から黒禿ノ頭へ登る箇所の登山道を整備している途中・・・。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
ミズナラの紅葉。
2021年11月08日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 10:16
ミズナラの紅葉。
タカノツメの黄葉。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
2021年11月08日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 10:18
タカノツメの黄葉。そして❝黒禿ブルー❞・・・。
ヤマウルシの実とナナカマドの赤い実越しの大力山。
2021年11月08日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:19
ヤマウルシの実とナナカマドの赤い実越しの大力山。
駒ノ頭へ向かいます。奥には権現堂三山、守門岳。
2021年11月08日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:19
駒ノ頭へ向かいます。奥には権現堂三山、守門岳。
タカノツメの黄葉。
2021年11月08日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:19
タカノツメの黄葉。
タカノツメの黄葉。
2021年11月08日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:19
タカノツメの黄葉。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/8 10:23
気持ちの良いブナの登山道。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:24
ヤマモミジの紅葉。
ブナの黄葉。
2021年11月08日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:24
ブナの黄葉。
何だろう・・・。調査中・・・。
2021年11月08日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:26
何だろう・・・。調査中・・・。
ホツツジの紅葉。
2021年11月08日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:27
ホツツジの紅葉。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:28
気持ちの良いブナの登山道。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:29
気持ちの良いブナの登山道。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:30
気持ちの良いブナの登山道。
モフモフのハイゴケ。
2021年11月08日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 10:32
モフモフのハイゴケ。
ヤマウルシの紅葉。
2021年11月08日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:34
ヤマウルシの紅葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:34
ヤマモミジの紅葉。
ムラサキシキブの紫の実。
2021年11月08日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:35
ムラサキシキブの紫の実。
イタヤカエデの黄葉。
2021年11月08日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 10:36
イタヤカエデの黄葉。
落葉したイタヤカエデの黄葉。
2021年11月08日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:36
落葉したイタヤカエデの黄葉。
調査中・・・。
2021年11月08日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:38
調査中・・・。
テツカエデの紅葉。
2021年11月08日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:41
テツカエデの紅葉。
イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
2021年11月08日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:42
イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:43
ヤマモミジの紅葉。
ハウチワカエデの黄葉。
2021年11月08日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:43
ハウチワカエデの黄葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:43
ヤマモミジの紅葉。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:44
気持ちの良いブナの登山道。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:44
気持ちの良いブナの登山道。
タムシバの黄葉。
2021年11月08日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:45
タムシバの黄葉。
クロモジの黄葉。
2021年11月08日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:45
クロモジの黄葉。
クロモジの黄葉。
2021年11月08日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:46
クロモジの黄葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:46
ヤマモミジの紅葉。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:46
気持ちの良いブナの登山道。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 10:47
気持ちの良いブナの登山道。
#はあああ・・・。
2021年11月08日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 10:48
#はあああ・・・。
マユミの紅葉。
2021年11月08日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:48
マユミの紅葉。
#うわまじか・・・。
2021年11月08日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:49
#うわまじか・・・。
#うおおお・・・。
2021年11月08日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:49
#うおおお・・・。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:52
気持ちの良いブナの登山道。
カワラタケ。
2021年11月08日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:52
カワラタケ。
四等三角点。
2021年11月08日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:53
四等三角点。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:56
気持ちの良いブナの登山道。
ツルアリドウシの赤い実。
2021年11月08日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:58
ツルアリドウシの赤い実。
コシノカンアオイの葉っぱ。
2021年11月08日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:58
コシノカンアオイの葉っぱ。
ツルリンドウの赤い実。
2021年11月08日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 10:59
ツルリンドウの赤い実。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 11:00
気持ちの良いブナの登山道。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:04
気持ちの良いブナの登山道。
駒ノ頭に到着。奥には権現堂三山、守門岳。
2021年11月08日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 11:07
駒ノ頭に到着。奥には権現堂三山、守門岳。
毛猛山塊、浅草岳。
2021年11月08日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:07
毛猛山塊、浅草岳。
未丈ヶ岳。
2021年11月08日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:07
未丈ヶ岳。
越後三山。
2021年11月08日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:08
越後三山。
トヤノ頭。
2021年11月08日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:08
トヤノ頭。
#はあああ・・・。
2021年11月08日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 11:09
#はあああ・・・。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:10
気持ちの良いブナの登山道。
コシアブラの黄葉。
2021年11月08日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:12
コシアブラの黄葉。
コシアブラの黄葉。
2021年11月08日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:13
コシアブラの黄葉。
#はあああ・・・。
2021年11月08日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:17
#はあああ・・・。
#うわまじか・・・。
2021年11月08日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:18
#うわまじか・・・。
#うおおお・・・。
2021年11月08日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:18
#うおおお・・・。
トヤノ頭へ激登りです・・・。
2021年11月08日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:19
トヤノ頭へ激登りです・・・。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:19
ヤマモミジの紅葉。
トヤノ頭へ激登りです・・・。
2021年11月08日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:20
トヤノ頭へ激登りです・・・。
トヤノ頭へ激登りです・・・。お助けトラロープを使って・・・。
2021年11月08日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:23
トヤノ頭へ激登りです・・・。お助けトラロープを使って・・・。
ヤマウルシの紅葉。
2021年11月08日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:24
ヤマウルシの紅葉。
カマキリ君・・・。
2021年11月08日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:29
カマキリ君・・・。
トヤノ頭へのビクトリーロード・・・。そして❝トヤブルー❞・・・。
2021年11月08日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:34
トヤノ頭へのビクトリーロード・・・。そして❝トヤブルー❞・・・。
トヤノ頭に到着。権現堂三山、守門岳。
2021年11月08日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:35
トヤノ頭に到着。権現堂三山、守門岳。
毛猛山塊、浅草岳。
2021年11月08日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:35
毛猛山塊、浅草岳。
苗場山方面。
2021年11月08日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:35
苗場山方面。
駒ノ頭、黒禿ノ頭、笠倉山。奥には越後三山。
2021年11月08日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:35
駒ノ頭、黒禿ノ頭、笠倉山。奥には越後三山。
未丈ヶ岳。
2021年11月08日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:43
未丈ヶ岳。
#はあああ・・・。
2021年11月08日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 11:44
#はあああ・・・。
越後三山。
2021年11月08日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:44
越後三山。
ミネカエデの紅葉。
2021年11月08日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:48
ミネカエデの紅葉。
ミネカエデの紅葉。
2021年11月08日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:48
ミネカエデの紅葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:49
ヤマモミジの紅葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:49
ヤマモミジの紅葉。
気持ちの良いブナの登山道。
2021年11月08日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:49
気持ちの良いブナの登山道。
ハウチワカエデの紅葉。
2021年11月08日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:51
ハウチワカエデの紅葉。
次のピーク、鳴倉山。
2021年11月08日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:51
次のピーク、鳴倉山。
ハウチワカエデの黄葉。
2021年11月08日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 11:57
ハウチワカエデの黄葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 11:57
ヤマモミジの紅葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:02
ヤマモミジの紅葉。
鳴倉山。
2021年11月08日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:08
鳴倉山。
ナナカマドの紅葉。
2021年11月08日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:10
ナナカマドの紅葉。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月08日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:11
ヤマモミジの紅葉。
鏡ヶ池。
2021年11月08日 12:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:12
鏡ヶ池。
鳴倉山へのビクトリーロード・・・。そして❝鳴倉ブルー❞・・・。
2021年11月08日 12:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:16
鳴倉山へのビクトリーロード・・・。そして❝鳴倉ブルー❞・・・。
振り返って・・・越後三山方面。
2021年11月08日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:17
振り返って・・・越後三山方面。
未丈ヶ岳。
2021年11月08日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:17
未丈ヶ岳。
毛猛山塊。
2021年11月08日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:18
毛猛山塊。
権現堂三山。
2021年11月08日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:18
権現堂三山。
鳴倉山山頂に到着。苗場山方面。
2021年11月08日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:18
鳴倉山山頂に到着。苗場山方面。
越後三山方面。
2021年11月08日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:18
越後三山方面。
未丈ヶ岳。
2021年11月08日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:19
未丈ヶ岳。
毛猛山塊、唐松山。
2021年11月08日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:19
毛猛山塊、唐松山。
権現堂三山。
2021年11月08日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:19
権現堂三山。
鋸山。眼下に旧小出町市街地。
2021年11月08日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:19
鋸山。眼下に旧小出町市街地。
刈羽三山方面。
2021年11月08日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:19
刈羽三山方面。
妙高山と火打山方面。
2021年11月08日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:19
妙高山と火打山方面。
ハンググライダーのランディングバーン越しの越後三山方面。
2021年11月08日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:20
ハンググライダーのランディングバーン越しの越後三山方面。
一本杉に向かいます。
2021年11月08日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:21
一本杉に向かいます。
苗場山方面。手前は大力山とこぶし遊歩道。
2021年11月08日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:21
苗場山方面。手前は大力山とこぶし遊歩道。
ヅクナシ。未だに意味が分からない・・・。
2021年11月08日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:24
ヅクナシ。未だに意味が分からない・・・。
アキアカネ君。
2021年11月08日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:27
アキアカネ君。
アリゴ沢。どこに・・・。
2021年11月08日 12:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:28
アリゴ沢。どこに・・・。
一本杉に向かいます。
2021年11月08日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:29
一本杉に向かいます。
ナナカマドの赤い実。
2021年11月08日 12:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:30
ナナカマドの赤い実。
大西台。
2021年11月08日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:32
大西台。
ミズナラの紅葉。
2021年11月08日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:37
ミズナラの紅葉。
何ツツジかな?調査中・・・。
2021年11月08日 12:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:38
何ツツジかな?調査中・・・。
一本杉に向かいます。
2021年11月08日 12:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:45
一本杉に向かいます。
振り返って・・・鳴倉山。
2021年11月08日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:46
振り返って・・・鳴倉山。
振り返って・・・鳴倉山。
2021年11月08日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:54
振り返って・・・鳴倉山。
越後三山方面。
2021年11月08日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/8 12:54
越後三山方面。
一本杉に到着。そして❝一本杉ブルー❞・・・。
2021年11月08日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:57
一本杉に到着。そして❝一本杉ブルー❞・・・。
ナラハヒラタマルタマフシ。
2021年11月08日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/8 12:59
ナラハヒラタマルタマフシ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日は 恒例のお楽しみルート 魚沼アルプスプチ馬蹄形縦走路(2,021年晩秋編)を歩いて参りました。

一週間前の天気予報では本日は雨だったんですが、雨は先送りとなり、明日からしばらく雨が続きます。今回も「今日は貴重な晴れです」とお天気お姉さんが言っていた通り、PM1:00過ぎまで快晴でした。魚沼市の最高気温は23.0度と暑いくらいでした。登り始めのAM7:00前の気温は5.5度と寒かったのでフリースにウインドブレーカーを着ていましたが、大力山山頂手前の東屋でウインドブレーカーもフリースも脱ぎ、ストレッチシャツに半袖Tシャツで最後の下山口まで行けました。

今回も、準備にモタツキ・・・予定より約30分近くスタートが遅れました。しかし、黒禿ノ頭までは先日歩いていましたので写真はほとんど撮らなくてよかったので、サクサク歩けました。黒禿ノ頭で休憩。手作りサンドウィッチを半分だけ食べてスタート。黒禿ノ頭から先に進み、林道に下る箇所を またまた地元な方々が木段を作ってくれていました。ありがとうございました。僕は「毎回、訪れるたびに登山道が整備されていて感謝しています」とお礼を言っておきました。本当にありがとうございました。そして、春以来の笠倉山への登山道に入るとロープが一箇所新調されていましたし、滑りやすい斜面にはステップが刻まれていました。登山道も広げられていましたし、邪魔になる木や木の根も取り除かれていました。歩きやすい・・・。そして、笠倉山山頂(魚沼アルプスの最高峰、標高907m)に到着してビックリ・・・!なんと綺麗な山頂標柱と長椅子が3個設置されていました。感謝カンゲキ雨あられ・・・です。眺望は 刈羽三山、火打山、妙高山、苗場山、飯士山、金城山、坂戸山、越後三山、荒沢岳、未丈ヶ岳、毛猛山塊、浅草岳、権現堂三山、守門岳etc が綺麗に見えました。紅葉ゾーンは標高500m以下まで下がっていますので、周りの木々はほとんど落葉しています。眼下には錦繡が見られます。

落葉している葉っぱをカサカサ言わせながら、気持ち良く下って行きます。再び、登山道を整備している方に「また来ます」と一声かけて 先を急ぎます。再び、黒禿ノ頭。ここを北に、駒ノ頭へ向かいます。激下り箇所が沢山あります。ここにはお助けトラロープが沢山設置されています。うまく使ってコケない様に進みます。標高を下げるとまだ紅葉は楽しめます。そして、駒ノ頭で初めて登山者と遭遇・・・カップル一組が休まれていました。先を急ぎ、トヤノ頭に向かいます。ソロの男性とカップル一組とスライド。そして、トヤノ頭への激登りをお助けロープを使って、やっとこさクリアし、トヤノ頭で本日二回目の休憩。おかかのおにぎり一個とバナナ小1本を食べ、先を急ぎます。鳴倉山へは激下り後、いくつかのアップダウンを繰り返しここも難なくクリア。先を急ぎます。一本杉までの間もいくつかのアップダウンを繰り返し何とか到着。この先、いつもは林泉庵へ下っていましたが、どうも、お寺の敷地内を歩くのが悪いかな?って思い、初めて、響きの森公園の方へ下って見ました。途中 標識が無かったので、少し間違っちゃいましたが、何とか一本杉登山口まで下山出来ました。

尚、先日10/24(日)に魚沼アルプスを使って「魚沼スカイレース」が行われました。概要は下記に・・・。

【魚沼アルプススカイレース(エキスパート)
概要:魚沼アルプスを舞台とした本格的なスカイレース(登り降り)。スカイランニングの北信越選手権に指定されています。

開催日:10月24日(日)

距離:18km

標高差:±1600m

コース:響きの森公園〜大力山〜黒禿の頭(A1)〜駒の頭〜健保センター(A2)〜桑原山〜涸沢山〜トヤの頭〜鳴倉沢(A3)〜響きの森公園

難易度:上級

制限時間:6時間

募集人数:100人

参加費:7000円(23歳以下6000円)

参加資格:高校生以上

必携装備:
・晴天時 / 防風ジャケット(上着)、ゼッケン、携帯電話、熊鈴、マスク

・雨天時 / 防水ジャケット(上下)、ゼッケン、携帯電話、熊鈴、マスク

推奨装備:水、補給食、ファストエイドキット

禁止装備:サンダル、イヤホン

表彰:総合男女各5位まで、年代別3位まで(40代、50代、60代以上)年代男女3

魚沼アルプススカイレース(ノーマル)
概要:魚沼アルプスを舞台としたスカイレース(登り降り)の入門コース

開催日:10月24日(日)

距離:12km

標高差:±1100m

コース:響きの森公園〜大力山〜黒禿の頭(A1)〜駒の頭〜トヤの頭〜鳴倉山(A2)〜響きの森公園

難易度:中級

制限時間:5時間半

募集人数:100人

参加費:5000円(23歳以下4000円)

参加資格:中学生以上

必携装備:
・晴天時 / 防風ジャケット(上着)、ゼッケン、携帯電話、熊鈴、マスク

・雨天時 / 防水ジャケット(上下)、ゼッケン、携帯電話、熊鈴、マスク

推奨装備:水、補給食、ファストエイドキット

禁止装備:サンダル、イヤホン

表彰:総合男女各5位まで、年代別3位まで(40代、50代、60代以上)】

※結果はエキスパート男子1位は2時間6分、60歳台1位は3時間30分、ノーマル男子1位は1時間30分、60歳台1位は2時間切っています・・・全てがビックリです。因みに僕の高校の時の同級生がエキスパートで出場していました。順位とタイムは言いませんが完走しています。凄い・・・。

返り咲きの花はヤマツツジとユキグニミツバツツジとイワウチワでした。

AM7:00前時点の駐車スペースには僕の車以外は0台、下山後のPM1:00過ぎには僕の車以外3台停まっていました。

毎回の事ですが 標高1,000mにも満たない山々の魚沼アルプス 改めて このコースは素晴らしいと感じました。スプリングエフェメラルが咲き乱れる来春は当然来ますが、中々来れない、紅葉の綺麗な時期にも訪れたいと考えています。

そしていつか このコースプラス駒ノ頭を下り、桑原山、涸沢山までのフルコース(エキスパートコース)を歩きたいと考えています。いつになるか分かりませんが・・・早いうちに・・・。

標高500m以上はほとんど木々は 葉を落とし 登山道は落葉をカサカサと踏み締めて チョット冬枯れた感じの景色の中を・・・、そして標高500m以下はまだまだ錦繡の中を・・・今日も気持ち良く歩けました。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら