記録ID: 3729567
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾マンモスくずれ
2021年11月11日(木) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 2,466m
- 下り
- 2,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:42
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 10:57
距離 46.8km
登り 2,467m
下り 2,521m
6:57
11分
スタート地点
18:11
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも良く整備していただいています |
その他周辺情報 | 陣馬山は清水茶屋のみ 景信山は2店とも休業 城山は城山茶屋のみ 竜泉寺の湯は750円で送迎バス付きおすすめ |
写真
感想
最高の天気でも平日ならば高尾も空いているだろうと思い出かけてきました。
いつも通り高尾駅北口のファミマで食料を調達してスタート。頑張らないくらいのスピードで北高尾を登りました。途中トレイルランナー何人かに抜かれてランナーに人気のコースだと思いました。縦走路に合流してハイカーが増えて陣馬山はそれなりの人出。清水茶屋だけが開いていました。一の尾根は意外と登ってくるハイカーが多かったです。下って鈴木商店で軽く補給して虎杖沢の頭へ。やっぱりここの登りは厳しいです。矢の音経由で縦走路に復帰。疲れてきたため巻道多用にしつつなめこ汁を期待して景信山へ。しかし茶屋は開いていなくてそのまま城山へ。城山茶屋は開いていてくれたのでコーラとなめこ汁で補給。みなみたかおは日没との競争になりました。やはり遅くなったので高尾へ降りるのはやめて竜泉寺の湯へ直接向かうことにしました。草戸峠から館町清掃工場入口へ向かいあと少しで抜けるところでヘッデン点灯。せっかく点けたので法政大学から榛名尾根へ。最後は湯殿川沿いを竜泉寺の湯へ向かいゴール。サッパリとして橋本行きの送迎バスに送ってもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する