記録ID: 373146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳プチ縦走(土合駅-谷川岳-万太郎山-土樽駅)
2013年10月14日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 2,055m
コースタイム
05:03 土合駅
05:40 西黒尾根登山口
07:10 ラクダの背
07:54 ザンゲ岩
08:09-08:24 トマの耳
08:31-08:51 肩の小屋
09:41 オジカ沢ノ頭
10:11 小障子ノ頭
10:21-10:28 大障子避難小屋
10:47 大障子ノ頭
11:24-11:38 万太郎山
12:21 井戸小屋沢ノ頭
12:58-13:07 大ベタテノ頭
14:13 吾策新道入口
14:59 土樽駅
15:37 ゴール
05:40 西黒尾根登山口
07:10 ラクダの背
07:54 ザンゲ岩
08:09-08:24 トマの耳
08:31-08:51 肩の小屋
09:41 オジカ沢ノ頭
10:11 小障子ノ頭
10:21-10:28 大障子避難小屋
10:47 大障子ノ頭
11:24-11:38 万太郎山
12:21 井戸小屋沢ノ頭
12:58-13:07 大ベタテノ頭
14:13 吾策新道入口
14:59 土樽駅
15:37 ゴール
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吾策新道はザレ場や崩落箇所があるので注意。 |
写真
これだ。今年の6月30日に撮っている。
仙ノ倉のヤツは『東芝ランプ』ッて書いてあるだけで道標ではないが・・・。
とりあえず万太郎山まではちゃんと道標してたなぁ。
どこでただのCMになってしまうのだろうか?
いつか平標まで縦走して確かめなくちゃね。
仙ノ倉のヤツは『東芝ランプ』ッて書いてあるだけで道標ではないが・・・。
とりあえず万太郎山まではちゃんと道標してたなぁ。
どこでただのCMになってしまうのだろうか?
いつか平標まで縦走して確かめなくちゃね。
とりあえず分岐まで戻って親子連れの登山者とだべって時間を潰したが変化無しなので下山することにした。
この強風とガス、普通の天気図では分からないよなぁ。
やっぱ高層天気図が読めなくちゃダメかねぇ。
(´・ω・`)
この強風とガス、普通の天気図では分からないよなぁ。
やっぱ高層天気図が読めなくちゃダメかねぇ。
(´・ω・`)
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 単3x2、単4x4
1/25,000地形図 ミウラ折り
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料 水
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒 お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
|
---|
感想
谷川岳をプチ縦走の第二弾。
前回寝坊してしまったため行けなかった万太郎山経由でプチってみた。
今回はちゃんと2時半に起きて3時ちょい過ぎに家を出発。
前日の釣りの影響でちょっと風邪気味ではあるが、まぁ、問題無いだろう。
途中からガスってしまったので万太郎山から見た谷川岳を眺めることが出来なかったのは残念だったなぁ。
でも、それ以外で充分に絶景を堪能できたし、尾根を流れる雲海も見ることが出来たので満足である。
いつかは谷川岳から平標山までのプチじゃない縦走をしなくちゃね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する