ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373157
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山・加入道山 用木沢出合〜周回

2013年11月21日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,128m
下り
1,130m

コースタイム

07:45用木沢出合
08:55犬越路(休憩10分)
10:25大室山(休憩40分)
11:50破風口
12:00前大室山
12:15加入道山(休憩10分)
12:35白石峠
13:10白石の滝
14:00用木沢出合
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東名高速(大井松田IC)→R246→R76→西丹沢自然教室→用木沢出合
※西丹沢自然教室
http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/
コース状況/
危険箇所等
用木沢出合はあまり台数停められません。
皆さんが停められる様、端からきちんと停めれば…と思います。
手前の西丹沢自然教室でトイレは済ませましょう。
犬越路にトイレあり。ペーパーなし、使用済みペーパーは持ち帰り。
大室山→加入道山へと歩いた方が、富士山と南アルプスが前面み見えて良いと思います。
逆ルートだと振り返らないとなりません。
ここの所、良いお天気が続いていたので沢沿いの道は気を使わずに済みましたが、
天候不良時や雨上がりの時は注意が必要です。
大室山の山頂はそこそこ広いのですが、ベンチ等の設置はありません。
少し戻った分岐にはベンチあり。
加入道山にはベンチあり。早いもの勝ちですね〜。
用木沢出会から
スタート
2013年11月21日 07:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/21 7:47
用木沢出会から
スタート
まずは立派な橋を渡る

2013年11月21日 07:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/21 7:51
まずは立派な橋を渡る

キレイな用木沢の水
2013年11月21日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/21 7:56
キレイな用木沢の水
迷う事はないと
思いますが
一応リボン確認しつつ
進む
2013年11月21日 08:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/21 8:07
迷う事はないと
思いますが
一応リボン確認しつつ
進む
この辺りから
高度を上げる
2013年11月22日 10:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/22 10:14
この辺りから
高度を上げる
見上げると
紅葉がきれい
2013年11月21日 08:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/21 8:30
見上げると
紅葉がきれい
東海道自然歩道
ではあるのですが
結構荒れてます
2013年11月21日 08:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/21 8:37
東海道自然歩道
ではあるのですが
結構荒れてます
足元?いやいや根元の
土がえぐれていて
かわいそう…
踏ん張っている感じ
2013年11月22日 10:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/22 10:14
足元?いやいや根元の
土がえぐれていて
かわいそう…
踏ん張っている感じ
笹のトンネルを
抜ければ
犬越路はすぐそこ
2013年11月22日 10:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/22 10:14
笹のトンネルを
抜ければ
犬越路はすぐそこ
一息つくのに
調度良いベンチあり
2013年11月21日 08:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/21 8:56
一息つくのに
調度良いベンチあり
犬越路非難小屋の内部
とてもキレイです
トイレもあり
2013年11月21日 09:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/21 9:00
犬越路非難小屋の内部
とてもキレイです
トイレもあり
陽の当たらない
所には
霜柱が育っております
2013年11月21日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/21 9:28
陽の当たらない
所には
霜柱が育っております
本日も見目麗しいお姿
2013年11月22日 10:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/22 10:20
本日も見目麗しいお姿
寒くても笹は元気
2013年11月22日 10:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/22 10:14
寒くても笹は元気
遠くに丹沢湖も
2013年11月22日 10:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/22 10:21
遠くに丹沢湖も
檜洞丸
ここからも今日は
富士山がキレイに
見えた事でしょう
2013年11月22日 10:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/22 10:24
檜洞丸
ここからも今日は
富士山がキレイに
見えた事でしょう
地味めな大室山山頂
2013年11月21日 10:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/21 10:25
地味めな大室山山頂
大室山から少し戻った
分岐にベンチあり
本日のランチは
キャンベルの
ミネストローネとパン
率先して5%引きの
パンを購入
一応主婦ですから〜
2013年11月21日 10:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/21 10:39
大室山から少し戻った
分岐にベンチあり
本日のランチは
キャンベルの
ミネストローネとパン
率先して5%引きの
パンを購入
一応主婦ですから〜
丹沢っぽい木道
2013年11月21日 11:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/21 11:10
丹沢っぽい木道
南アルプスも一望
2013年11月22日 10:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/22 10:26
南アルプスも一望
富士山ど〜〜ん!
2013年11月22日 10:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/22 10:29
富士山ど〜〜ん!
見下ろす
道志村方面の山々は
まだ紅葉がいい感じ
2013年11月22日 10:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/22 10:29
見下ろす
道志村方面の山々は
まだ紅葉がいい感じ
前大室山は
道標があるのみ
2013年11月21日 12:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/21 12:03
前大室山は
道標があるのみ
加入道山の山頂
2013年11月21日 12:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/21 12:14
加入道山の山頂
加入道山の避難小屋内部
こちらもキレイです
2013年11月21日 12:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/21 12:15
加入道山の避難小屋内部
こちらもキレイです
このムラサキの実は
何だろう…?
2013年11月21日 12:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/21 12:36
このムラサキの実は
何だろう…?
白石峠から用木沢出合に
至る登山道は
朽ちた木の階段などが
そのままになっていて
結構難義します
2013年11月22日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/22 10:15
白石峠から用木沢出合に
至る登山道は
朽ちた木の階段などが
そのままになっていて
結構難義します
この辺りまで来ると
ホッとする感じ
2013年11月22日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/22 10:15
この辺りまで来ると
ホッとする感じ
白石の滝
木々に邪魔され
全貌見えず
2013年11月21日 13:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/21 13:12
白石の滝
木々に邪魔され
全貌見えず
青空と紅葉に
癒される
2013年11月22日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/22 10:15
青空と紅葉に
癒される
橋の上にどっかりと
石が鎮座しております
そのうち
壊れてしまうのかな…
西丹沢はその繰り返し
なのでしょう
2013年11月22日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/22 10:15
橋の上にどっかりと
石が鎮座しております
そのうち
壊れてしまうのかな…
西丹沢はその繰り返し
なのでしょう
石と落ち葉
何気に歩きづらい
2013年11月21日 13:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/21 13:45
石と落ち葉
何気に歩きづらい
ゆっくり、そっと…ネ
2013年11月22日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/22 10:15
ゆっくり、そっと…ネ
最後は車道歩き
2013年11月22日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/22 10:15
最後は車道歩き
ゲートまで戻ってきました
2013年11月21日 14:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/21 14:02
ゲートまで戻ってきました
撮影機器:

感想

西丹沢に足が向く季節の到来です。
久々平日登山で、とても静かな山を楽しめました。
午後になっても富士山が良く見えて、
すぐに立ち止まってはじっくり見入ってしまいます。
南アルプスもくっきりと見て取れました。
青空と紅葉&景色に癒された有意義な一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人

コメント

秋も終わりですねえ
こんばんは、ここ2回続けて早コメです

keroさまホーム山の西丹沢、秋 が終わりに近づき
もうじき 冬を迎えようとする雰囲気が
レコからありありと伝わってきました

そしてまたしてもスゴい と思ってしまったのが、
山ランチ・キャンベル

我が家でも貧相な食卓をごまかす際に活用していますが、
山でも活用できる訳ですね〜
何に入れてらっしゃるのかが気になりました
2013/11/22 23:52
カメラ忘れるのに丁度いいベンチ。。。
keroちゃん、おはようございます〜

富士山と南アルプスが見れて良かったね

うんうん、聖から仙丈まで先日ワタクシが三ッ峠から見たのと全く同じ様に並んでるなあ。。。
もし変わってたら、恐いけど

あ、そうそう。
犬越路のベンチですが、今年の2月にまさにお写真のそのベンチの上にカメラを置き去りにして下山しちゃったのでした
懐かしく拝見しました

いよいよ丹沢の季節ですねえ
丹沢も行こうよ〜〜
2013/11/23 4:04
富士山と南アを眺めながら
keroさん こんばんは。

我が隊も去年の12月に同じコースを歩きましたが
大室山から富士山と南アを眺めながら加入道山へ
向かった事を思い出しました。白い富士山や南アの
山がすっきり見えるのはこの時季ならではですね。

紫の実はムラサキシキブの実でしょうか?

首都高与野ICから離れてしまったので圏央道の高尾山
ICと愛川ICが繋がるのをじっと待っている我が隊です。
2013/11/23 21:45
気持ちのいい快晴〜
keroさま

どうも〜
秋も終盤になってやっとお天気が安定してきましたね!
今回もすばらしい晴天でうらやましい

奥多摩の避難小屋も充実してますが、
丹沢の避難小屋もきれいですよね〜。
挑戦しましょーー
2013/11/25 12:53
秋も終わりです…
guruさん、こんにちは。
西丹沢も後は雪を待つ…と言う感じですかね…。
落葉樹の木々の隙間から見える富士山や南アルプスは
とてもステキでした。
山でお湯を沸かすのが面倒な時はスープジャー?スープカップ?
(各種メーカーによって名称が違うような…)に
自分の好きなスープを入れて持って行きます。
お手頃価格でお買い求め出来ると思いますよ〜
冬はお湯が沸くのを待つ間も寒いので、なかなか重宝しております。
2013/11/25 13:22
わかる気がする〜
FRESさん、どもども。
犬越路のベンチってホッと一息ついて
色々荷物を取り出したりして、何か忘れそうな感じがします…。

木々の間から見え隠れする富士山が南アルプスは
とってもステキでした。
視界の開ける所ではつい立ち止まってしまって
何気に時間がかかってしまいます。

丹沢に足が向く季節の到来ですね〜〜
2013/11/25 13:23
これからの季節が一番の丹沢かな〜
yuzupapaさん、こんにちは〜。
大室山から加入道山へ向う登山道、いいですよね〜。

ムラサキシキブの実なんですね〜 なるほど。
あまりにキレイな紫色が目に飛び込んできました。

yuzupapaさんの新居のシンボルツリー「ヤマボウシ」の実は
なかなか個性的ですよね。
よ〜く観察した事はないのですが、
図鑑やネットで調べると食べれたりもするんですね
2013/11/25 13:33
大好きな西丹沢
yukiさま、どうもです。
平日のお山はとても静かで気持ちがいいです。
お休みが取れたら今度ご一緒に

12月の忘年会登山も晴れるといいね。

避難小屋泊まりも今度挑戦だ〜〜
2013/11/25 13:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら