記録ID: 373251
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
寒すぎの本沢温泉(日本最高所野天風呂)
2013年11月22日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 944m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
8:00 展望台駐車場(ここへ行く途中で車の底擦りまくり)
8:40 4WD駐車場
9:50 本沢温泉着
10:20-11:00 野天風呂(温まるはずが、逆に冷えて登山断念)
11:30 本沢温泉出発
13:00 駐車場
8:40 4WD駐車場
9:50 本沢温泉着
10:20-11:00 野天風呂(温まるはずが、逆に冷えて登山断念)
11:30 本沢温泉出発
13:00 駐車場
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
展望台駐車場まで車で行けるかと思ったけど、この区間が一番底を擦りやすい道でした。止めとけば良かった。(3か所ほどで、底擦りまくり) 本沢温泉まで、後1時間ぐらいの所から雪道に。本沢温泉辺りで20cm弱の積雪。新雪のため、アイゼンは不要。その先行く場合は、ワカンかアイゼンかあった方がいいと思います。 |
写真
隣で工事されてる中、裸になり飛び込みました。思いのほか、ぬるい。38℃もないのでは。入ったはいいが、どうやって出るか?寒い!!
思い切って出たが、寒くてふるえまくり。外は氷点下7度ぐらい。これは地獄です。
思い切って出たが、寒くてふるえまくり。外は氷点下7度ぐらい。これは地獄です。
撮影機器:
感想
野天風呂で温まってから、硫黄岳山頂に行こうと考えてましたが、野天風呂からあがったらあまりにも寒くて逆に体の芯から冷えてしまいました。この時期に野天風呂に入るのは、自殺行為ですね。(今日も諦めて他のですが、工事のおじさんが入っていいというから入ったのに、湯温は38℃ぐらいでどんどん冷えていくし、外は氷点下、これは罰ゲームですね)
山頂方面見たら、雲の中で風も強そう。一気に気力ダウン。帰ることに。
と、キャンプ場過ぎた辺りで、何か視線を感じると思ったら、カモシカの親子に遭遇。何か、沈んでた気持ちがやや持ち直してきました。カモシカさんのおかげです。
カモシカは本当に逃げないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する