記録ID: 373601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
初冬の鎌ヶ岳・御在所岳(長石尾根・国見尾根)
2013年11月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
0710駐車場〜0715長石尾根・長石谷登山口〜0810弥一ヶ岳〜0920鎌ヶ岳〜1000武平峠〜1050御在所岳〜1110国見峠〜(途中昼食)〜1200国見岳〜1315藤内小屋〜1405駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃到着した時点で残り2台。わたしの後に来た方ですぐに満車になりました。 でも、湯の山温泉側は5台程は空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り立てて危険という個所はありませんが、ガレ場や高い段差は随所にあり。 下山後、希望荘で汗を流しました。露天風呂は少し狭いですが、高台にあるので眺めは凄くいいです。 |
写真
感想
鈴鹿セブンマウンテンを歩いてつなぎたいとの思いがあり、未踏となっている鎌ヶ岳〜武平峠をメインにルートを選定。
鎌ヶ岳には宮妻峡から2回上ったことはありますが、湯の山温泉側は初めて。
長石尾根はいきなり急登が始まりますが、しばらく上るとところどころ御在所岳方面の展望が開きます。鎌ヶ岳山頂はあまり見えません。
鎌ヶ岳には2時間ほどで到着。誰もいません。独り占め!
こんな状態はそうはないでしょう。去りがたし。
5分ほどして、一人上がってきたので、御在所岳に向かいます。
御在所岳は、一度冠雪したそうで、日陰には残雪が残っていました。
紅葉のシーズンは終わりましたが、御在所岳大勢の登山客・観光客がいます。
少し雲が多くなってきましたが、望湖台からは鈴鹿山系の山々が一望できました。
なお、トイレに行きたいと思ったのだけど、山頂のトイレは冬季は凍結防止のため使用禁止だそうです(結局希望荘まで我慢)。
混雑する御在所は避けて、国見岳途中の眺望のよい場所で藤内壁を見ながら昼食。
日差しもあり、この時期とは思えないほど暖かく、気持ちいい!
そして、下山路はこれも行ったことがない国見尾根。
ゆるぎ岩からは、急坂を一気に下ります。
藤内小屋に着いて下山完了といった気分になりましたが、裏道中道迂回路は結構な登り。
でも、中道を含め景色が良く、最後に楽しめました。
これで、鈴鹿セブンマウンテンをつなぐルートで未踏となっているのは、静ヶ岳途中の治田峠への分岐から藤原岳までのみ。
雪の季節になるので、今年中は無理かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する