記録ID: 3736714
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
秋だススキだ岩湧山(紀見峠駅から天見駅)
2021年11月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:31
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:32
距離 15.7km
登り 1,028m
下り 1,030m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
共に南海電車高野線 |
写真
感想
久しぶりに岩湧山に行ってきました。
いつもとは逆で、紀見峠駅からスタート、岩湧山で昼ごはんと写真撮影。
下りは初めてのきゅうざかの道から岩湧寺。
天見駅まで林道を歩きました。
大阪市内は快晴みたいでしたが、岩湧山は曇りがちでした、明るかったのでカヤトのススキは輝いていました。
※写真のタイム設定が時間的には合っていますが、年数が間違っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメントありがとうございます😄
おかげさまで楽しく昼ごはんいただけました、またどこかで会えたら良いですね 😀
最近、めっきり冷え込んで来ましたね。
ありゃ、またカメラをご購入したんだね^^
SONYのミラーレスにハマっている♪
18-55の標準ズームでのお写真、いい感じデスね♪
α6000とマウントが一緒なのかな♪
気持ちいい景色を楽しんだテクテク、お疲れサマデシタ♪
ありがとさんです。
昨日のお山は風はなかったのですが、日が陰ると結構寒かったですね。
やっぱりセンサーサイズが大きのが欲しくて、買っちゃいました。
レンズだけでも良かったのですが、レンズ付きでお安かったのでラッキーでした。
流石に小さくても一眼、シャッター押したときの感じはイイですね。
レンズはAPS-C専用でマウントも同じなので使い回しはできます。
ボディが小さくて持ちにくいけど、レンズを握ったら持ちやすかったです。
先月買ったCanonはあまり気に入らなくて、
高い目に出品していたら売れて、先程発送してきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する