記録ID: 3736862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山〜高尾山縦走ハイク
2021年11月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:59
距離 17.4km
登り 1,121m
下り 852m
15:19
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 峠、山頂毎に休憩施設 |
写真
藤野駅、朝7時半。風が冷たい。和田行きのバスの時間には早いが既にバス待ちの列が出来ている。乗るときには長蛇に。改札口脇の観光案内所に登山届のポストがあるとのことだが、未だ案内所が開いていなかったので登山口の所で出すことに。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
アウタージャケット
セーター
靴下
雨具
ヘッドランプ
日よけ帽子
靴
ザック
サコッシュ
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ゴミ袋
トイレットペーパー
エマージェンシーシート
水予備
モバイルバッテリー
軍手
除菌シート
ビニール袋
予備水
|
感想
陣馬山から高尾山まで縦走。天気が良く、南アルプスも関東平野一面もよく見えました。旧小仏峠は八王子〜甲州を結ぶ交通の要衝で今でも道は立派です。地形やそれが歴史的にどう利用されてきたのかを想像するトレッキングは本当に楽しいですね。
高尾山が予想外に混んでいてケーブル、リフトには乗れず予定外に徒歩での下山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する