また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3736955
全員に公開
ハイキング
丹沢

二等三角点巡り〜鳶尾山一等三角点から経ヶ岳二等三角点へ

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
16.4km
登り
1,237m
下り
1,240m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:37
合計
9:00
7:48
16
みはる野一丁目バス停
8:04
8:12
9
8:21
8:21
19
8:40
8:44
6
お花見広場
8:50
8:56
73
10:09
10:14
10
半僧坊
10:24
10:24
34
道ノ入沢入口
10:58
11:11
58
ベンチ
12:09
12:20
20
12:40
12:48
37
13:46
13:46
34
14:20
14:25
23
14:48
15:14
55
16:09
16:18
30
宮沢林道
16:48
半原バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
中津川CCから海底に下る道はGSIでは破線路が記載されていますが、途中から経路が消失しています。所々テープがありましたが、経路を示すものではなく測量に使用されたもののようです。経路不明で破線路を辿ることはできませんでしたのですでに廃道化しているようです。中津川CCから上萩野に下ることをお勧めします。
みはる野一丁目からスタートです。
2021年11月13日 07:45撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 7:45
みはる野一丁目からスタートです。
取り付きの階段からの眺めは素晴らしい。
2021年11月13日 07:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 7:51
取り付きの階段からの眺めは素晴らしい。
再び鳶尾山にやって来ました。まだ誰もいませんね。
2021年11月13日 08:04撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 8:04
再び鳶尾山にやって来ました。まだ誰もいませんね。
一等三角点にタッチしてリスタートです。
2021年11月13日 08:05撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 8:05
一等三角点にタッチしてリスタートです。
八菅神社を経由しないでどんぐりの小径から直接八菅山に向かいます。
2021年11月13日 08:31撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 8:31
八菅神社を経由しないでどんぐりの小径から直接八菅山に向かいます。
この辺りの黄葉はまだこれからですね。
2021年11月13日 08:43撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 8:43
この辺りの黄葉はまだこれからですね。
展望台に昇りましょう。
2021年11月13日 08:49撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 8:49
展望台に昇りましょう。
二子山は遠くからでもすぐに判ります。
2021年11月13日 08:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 8:51
二子山は遠くからでもすぐに判ります。
都心方面 スカイツリーが見えます。
2021年11月13日 08:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 8:51
都心方面 スカイツリーが見えます。
展望台からの眺めは素晴らしい!
2021年11月13日 08:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 8:51
展望台からの眺めは素晴らしい!
いつの間にかハイキングコースとして整備されたようです。
2021年11月13日 09:13撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 9:13
いつの間にかハイキングコースとして整備されたようです。
これから登る経ヶ岳と仏果山
2021年11月13日 09:15撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 9:15
これから登る経ヶ岳と仏果山
ここから海底に下る破線路を辿ります。
2021年11月13日 09:23撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 9:23
ここから海底に下る破線路を辿ります。
破線路はこの辺りで左に下るようですが、道らしいものは見当たらない
2021年11月13日 09:32撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 9:32
破線路はこの辺りで左に下るようですが、道らしいものは見当たらない
仕方がないので獣道を使いながら急斜面を下って行きます。
2021年11月13日 09:37撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 9:37
仕方がないので獣道を使いながら急斜面を下って行きます。
下りてきたところを振り返るとご覧のとおりです。すでに廃道となっているようです。
2021年11月13日 09:49撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 9:49
下りてきたところを振り返るとご覧のとおりです。すでに廃道となっているようです。
フェンスの扉を開けて外に出ます。扉に鍵がかかっていなくて良かった。
2021年11月13日 09:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 9:51
フェンスの扉を開けて外に出ます。扉に鍵がかかっていなくて良かった。
半僧坊にやって来ました。山門で今日の安全祈願をします。
2021年11月13日 10:13撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 10:13
半僧坊にやって来ました。山門で今日の安全祈願をします。
関東ふれあいの道で経ヶ岳に向かいます。
2021年11月13日 10:24撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 10:24
関東ふれあいの道で経ヶ岳に向かいます。
すっかり自然に溶け込んだ堰堤
2021年11月13日 10:39撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 10:39
すっかり自然に溶け込んだ堰堤
ベンチの誘惑に負けて一休み
2021年11月13日 10:59撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 10:59
ベンチの誘惑に負けて一休み
こんな所にも関東ふれあいの道の石標が設置されてます。
2021年11月13日 11:25撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 11:25
こんな所にも関東ふれあいの道の石標が設置されてます。
少しづつ紅葉が見られるようになってきた。
2021年11月13日 11:29撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 11:29
少しづつ紅葉が見られるようになってきた。
スタート地点の鳶尾山
2021年11月13日 11:55撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 11:55
スタート地点の鳶尾山
奥に蛭ヶ岳を見つけた!
2021年11月13日 11:59撮影 by  GXR P10 , RICOH
4
11/13 11:59
奥に蛭ヶ岳を見つけた!
経ヶ岳に到着〜早速二等三角点「西山村」633.1mにタッチ!
2021年11月13日 12:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
3
11/13 12:10
経ヶ岳に到着〜早速二等三角点「西山村」633.1mにタッチ!
山頂からの眺めは相変わらずだね
2021年11月13日 12:11撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 12:11
山頂からの眺めは相変わらずだね
経石
2021年11月13日 12:22撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 12:22
経石
進むにつれて紅葉している木が目立つようになってきた。
2021年11月13日 12:31撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 12:31
進むにつれて紅葉している木が目立つようになってきた。
半原越えに下りて来ました。
2021年11月13日 12:40撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 12:40
半原越えに下りて来ました。
半原越えのモミジは色付き始め
2021年11月13日 12:46撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 12:46
半原越えのモミジは色付き始め
始まったね〜
2021年11月13日 12:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 12:51
始まったね〜
お〜きれいだ
2021年11月13日 13:01撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 13:01
お〜きれいだ
もう少しで見頃を迎えるようです。
2021年11月13日 13:09撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 13:09
もう少しで見頃を迎えるようです。
土山峠の分岐を見送って
2021年11月13日 13:25撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 13:25
土山峠の分岐を見送って
革籠石山への階段に取り掛かります。
2021年11月13日 13:31撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 13:31
革籠石山への階段に取り掛かります。
この辺りのモミジはまだ青い
2021年11月13日 13:41撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 13:41
この辺りのモミジはまだ青い
革籠石山に登り着いた。キツイ登りでした…
2021年11月13日 13:45撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 13:45
革籠石山に登り着いた。キツイ登りでした…
ツツジの狂い咲き
2021年11月13日 13:48撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 13:48
ツツジの狂い咲き
やっぱり赤がいいね!
2021年11月13日 14:06撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 14:06
やっぱり赤がいいね!
行場を訪ねてみたい
2021年11月13日 14:18撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 14:18
行場を訪ねてみたい
馬渡分岐
2021年11月13日 14:20撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 14:20
馬渡分岐
今日唯一見かけたリンドウ?
2021年11月13日 14:27撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 14:27
今日唯一見かけたリンドウ?
宮ヶ瀬湖が見えた
2021年11月13日 14:30撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 14:30
宮ヶ瀬湖が見えた
こちらは大山
2021年11月13日 14:36撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 14:36
こちらは大山
山肌の紅葉もこれからが本番のようです。
2021年11月13日 14:38撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 14:38
山肌の紅葉もこれからが本番のようです。
鎖場を通過して
2021年11月13日 14:45撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 14:45
鎖場を通過して
仏果山に到着〜誰もいません。
2021年11月13日 14:48撮影 by  GXR P10 , RICOH
3
11/13 14:48
仏果山に到着〜誰もいません。
山頂の紅葉がきれいです。
2021年11月13日 14:50撮影 by  GXR P10 , RICOH
4
11/13 14:50
山頂の紅葉がきれいです。
早速展望台に昇りましょう
2021年11月13日 14:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 14:51
早速展望台に昇りましょう
横浜方面
2021年11月13日 14:54撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 14:54
横浜方面
宮ヶ瀬湖
2021年11月13日 14:54撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 14:54
宮ヶ瀬湖
津久井堂所山と奥高尾
2021年11月13日 14:55撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 14:55
津久井堂所山と奥高尾
360°の大展望です!
2021年11月13日 14:58撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 14:58
360°の大展望です!
関東ふれあいの道で半原に下ります。
2021年11月13日 15:14撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 15:14
関東ふれあいの道で半原に下ります。
お〜きれいだ
2021年11月13日 15:25撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 15:25
お〜きれいだ
鳶尾山も見納め
2021年11月13日 15:39撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 15:39
鳶尾山も見納め
ここから舗装路歩きになります。
2021年11月13日 16:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
11/13 16:10
ここから舗装路歩きになります。
カタクリの自生地ですか、今度来てみよう。
2021年11月13日 16:28撮影 by  GXR P10 , RICOH
11/13 16:28
カタクリの自生地ですか、今度来てみよう。
暗くなる前に半原バス停に到着してゴールです。お疲れさまでした。
2021年11月13日 16:48撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
11/13 16:48
暗くなる前に半原バス停に到着してゴールです。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

二等三角点巡りになります。
鳶尾山一等三角点から経ヶ岳の二等三角点「西山村」へ歩きました。
今回は鳶尾山から八菅山を越えて半僧坊から経ヶ岳に向かいました。半僧坊から経ヶ岳に登る道は40年ほど前に歩いたことがありますので久しぶりです。懐かしさのあまりこのルートを選びました。

鳶尾山の一等三角点にタッチしてスタートします。八菅山からそのまま尾根通しに進んで海底に下りるルートを使いました。この道は最初はっきりとした踏み跡がついていますが、途中で踏み跡が消失してしまいます。すでに廃道化している様子でした。結局獣道を辿りながら急な斜面を下ることになりましたのであまりお勧めはできません。

半僧坊からは40年前の記憶のかけらを探しながら登りましたが、全くかけらは残っていませんでした。まあ40年前も経っていれば仕方がないか…
登るにつれ次第に色が変わっていく木々を楽しみながら経ヶ岳に登りました。

経ヶ岳の二等三角点「西山村」にタッチして訪問件数は21/35になりました。

経ヶ岳から仏果山にかけては所々黄葉が見頃になっていましたが、全体的にはこれからという感じでした。モミジはまだ青いものがほとんどでした。ツツジが狂い咲きしているのを見つけた時には驚きました。公園などではよく見かけますが山中で見たのは初めてです。これも温暖化の影響なのでしょうか…

仏果山の山頂には誰もいなかったので展望台を独り占め出来ました。
360°の展望が素晴らしい!
11月とは思えない穏やかな気候でしたので展望台の上でまったりとさせて貰いました。

山支度をして約1年ぶりの山行となりましたが、すっかり体がなまっていました。登りでは足がパンパンになってしまい、早々にストックを使って登りました。でもとても楽しかったです。無理をしないで焦らず少しずつ体を慣らしていこうと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら