ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373884
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今年最後の奥多摩かな。雲取山からリベンジ飛龍山へ

2013年11月22日(金) 〜 2013年11月23日(土)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
31:10
距離
29.6km
登り
2,479m
下り
2,543m

コースタイム

11月22日
8:05JR奥多摩駅⇒8:40東日原バス停⇒9:10鍾乳洞バス停⇒八丁橋⇒
10:50野陣尾根入口⇒11:20富田新道⇒13:40小雲取山山頂⇒14:05雲取山山頂⇒
15:15雲取山荘到着

11月23日
6:00雲取山荘出発⇒6:35雲取山⇒7:10三条ダルミ⇒9:05北天のタル⇒
9:40飛龍山山頂⇒10:20飛龍権現⇒10:55前飛龍山頂⇒11:50熊倉山山頂⇒
12:20サヲウラ峠⇒12:55丹波天平⇒14:15親川バス停⇒15:10JR奥多摩駅
天候 11月22日:快晴
11月23日:快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
11月22日行き:JR奥多摩駅、西東京バス東日原バス停
11月23日帰り:JR奥多摩駅、西東京バス親川バス停
コース状況/
危険箇所等
11月22日
・東日原バス停から日原林道は危険箇所無し。
・野陣尾根、富田新道は急坂多い。落ち葉で路が不明瞭な箇所多々あり。
・小雲取山⇒雲取山は危険箇所無し。
・雲取山⇒雲取山荘は雪が凍っており滑る箇所あり。

11月23日
・雲取山⇒三条ダルミは危険箇所無し。
・三条ダルミ⇒北天のタルは道幅が狭く、片側が斜面のため要注意。
・北天のタル⇒飛龍山は雪が凍っており滑る箇所多々あり。
 かつ道幅狭く片側が崖 なので最新の注意が必要。
・飛龍山⇒前飛龍は急な岩場の下り坂なので注意が必要。
・前飛龍⇒サヲウラ峠は落ち葉で滑り易い箇所あり。
・サヲウラ峠⇒丹波天平は危険箇所無し。
・丹波天平⇒親川バス停は途中落ち葉で路が分からなくなる箇所あり。
 また親川バス停まで付近は山肌の路が極端に狭い箇所あり。
JR奥多摩駅 [[train]] 青梅線終着駅です。
2013年11月22日 08:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 8:04
JR奥多摩駅 [[train]] 青梅線終着駅です。
左側のバスbus「鍾乳洞」行きに乗車。
なんと平日なのにハイカーでfull状態。 :-o
2013年11月22日 08:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 8:06
左側のバスbus「鍾乳洞」行きに乗車。
なんと平日なのにハイカーでfull状態。 :-o
東日原バス停で下車。
toiletもあるのでここで準備を整えます。 :-x
2013年11月22日 08:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 8:41
東日原バス停で下車。
toiletもあるのでここで準備を整えます。 :-x
駐在所にある登山届。
memo [[pencil]] ちゃんと書いて提出しました。 :-D
2013年11月22日 08:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 8:51
駐在所にある登山届。
memo [[pencil]] ちゃんと書いて提出しました。 :-D
いい天気 [[wt-clear]] です。
稲村岩もバッチリ 。8-)
2013年11月22日 08:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 8:59
いい天気 [[wt-clear]] です。
稲村岩もバッチリ 。8-)
「幽水栃の雫」sweat02ですが涸れてました。 :cry:
2013年11月22日 09:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 9:06
「幽水栃の雫」sweat02ですが涸れてました。 :cry:
鍾乳洞バス停。
乗ってきたbusはここが終点ですね。
2013年11月22日 09:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 9:11
鍾乳洞バス停。
乗ってきたbusはここが終点ですね。
右に行くと「日原鍾乳洞」、左に行くと「日原林道」
ここは左にrunます。
2013年11月22日 09:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 9:12
右に行くと「日原鍾乳洞」、左に行くと「日原林道」
ここは左にrunます。
おっと「チャッピー」がいました。
何か老いぼれているような。 :evil:
2013年11月22日 09:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 9:13
おっと「チャッピー」がいました。
何か老いぼれているような。 :evil:
日原林道巨樹そのone
「ガニ沢出会いのカツラ」です。 :-?
2013年11月22日 09:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 9:37
日原林道巨樹そのone
「ガニ沢出会いのカツラ」です。 :-?
これが「ガニ沢出会いのカツラ」 :oops: :-?
2013年11月22日 09:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 9:38
これが「ガニ沢出会いのカツラ」 :oops: :-?
八丁橋です。ここが日原林道入口らしい。 :lol:
2013年11月22日 09:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 9:41
八丁橋です。ここが日原林道入口らしい。 :lol:
とにかく良い天気 [[wt-clear]]
気持ちのイイ青空。 :roll:
2013年11月22日 09:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 9:52
とにかく良い天気 [[wt-clear]]
気持ちのイイ青空。 :roll:
「名栗沢橋」と紅葉maple
2013年11月22日 10:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 10:21
「名栗沢橋」と紅葉maple
日原林道巨樹そのtwo
「鍛冶小屋くぼのトチノキ」です。 :-?
2013年11月22日 10:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:35
日原林道巨樹そのtwo
「鍛冶小屋くぼのトチノキ」です。 :-?
このへんのどっかにあります。 :roll:
2013年11月22日 10:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:35
このへんのどっかにあります。 :roll:
日原林道巨樹そのthree
「熊宿の森」です。 :-?
2013年11月22日 10:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 10:41
日原林道巨樹そのthree
「熊宿の森」です。 :-?
ここをずっと下りて行ったところらしい。 :-(
2013年11月22日 10:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:41
ここをずっと下りて行ったところらしい。 :-(
「大ダワ林道」は通行止めなのでここから「富田新道」に行きます。
2013年11月22日 10:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:48
「大ダワ林道」は通行止めなのでここから「富田新道」に行きます。
この左の路に入ります。run
2013年11月22日 10:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:49
この左の路に入ります。run
「雲取山 [[mountain1]] 」への案内標識。
2013年11月22日 10:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:50
「雲取山 [[mountain1]] 」への案内標識。
吊り橋があります。ボロい :-o
2013年11月22日 10:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:56
吊り橋があります。ボロい :-o
ここを渡ります。shoeshoe [[sweat]] [[sweat]]
2013年11月22日 10:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:57
ここを渡ります。shoeshoe [[sweat]] [[sweat]]
おっとsign01途中に穴があいてます。 :-o
2013年11月22日 10:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:57
おっとsign01途中に穴があいてます。 :-o
吊り橋を渡ってここを右に。
そしてすぐ左の [[mountain1]] の斜面を登ります。
2013年11月22日 10:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:58
吊り橋を渡ってここを右に。
そしてすぐ左の [[mountain1]] の斜面を登ります。
急なupwardright [[mountain1]] の途中に富田新道への案内がありました。
2013年11月22日 11:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:20
急なupwardright [[mountain1]] の途中に富田新道への案内がありました。
案内板の反対側。
「唐松谷林道」は危険dangerだそうです。
2013年11月22日 11:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:20
案内板の反対側。
「唐松谷林道」は危険dangerだそうです。
富田新道途中から見えた「雲取山」かな :roll:
2013年11月22日 11:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:50
富田新道途中から見えた「雲取山」かな :roll:
富田新道途中から見えた [[fuji]] 。
今日の初お目見えです。 8-)
2013年11月22日 13:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 13:17
富田新道途中から見えた [[fuji]] 。
今日の初お目見えです。 8-)
[[tree]] の額縁に入った [[fuji]] 。
2013年11月22日 13:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 13:19
[[tree]] の額縁に入った [[fuji]] 。
こんな路をupwardright [[mountain1]] ます。
2013年11月22日 13:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 13:24
こんな路をupwardright [[mountain1]] ます。
「小雲取山」までもうすぐのところまで来ました。run [[sweat]] run [[sweat]]
2013年11月22日 13:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 13:32
「小雲取山」までもうすぐのところまで来ました。run [[sweat]] run [[sweat]]
小雲取山から見た [[fuji]] 。
いいですね。 8-) [[scissors]]
2013年11月22日 13:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 13:40
小雲取山から見た [[fuji]] 。
いいですね。 8-) [[scissors]]
小雲取山に登りました。
2013年11月22日 13:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 13:42
小雲取山に登りました。
明日トライする「飛龍山」の山並みだと思います。 :-x
2013年11月22日 13:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 13:50
明日トライする「飛龍山」の山並みだと思います。 :-x
「雲取山」山頂が見えてきました。
もうすぐです。upwardright [[mountain1]]
2013年11月22日 13:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 13:53
「雲取山」山頂が見えてきました。
もうすぐです。upwardright [[mountain1]]
雲取山山頂標識(山梨県)
2013年11月22日 14:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:07
雲取山山頂標識(山梨県)
山梨県標識から見た [[fuji]] 。
2013年11月22日 14:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 14:08
山梨県標識から見た [[fuji]] 。
大岳山と御前山
2013年11月22日 14:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 14:08
大岳山と御前山
雲取山山頂標識(埼玉県)
2013年11月22日 14:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 14:13
雲取山山頂標識(埼玉県)
雲取山山頂標識(東京都)
2013年11月22日 14:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:14
雲取山山頂標識(東京都)
東京都&埼玉県標識から見た [[fuji]] 。
2013年11月22日 14:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:15
東京都&埼玉県標識から見た [[fuji]] 。
山頂の方位板。
2013年11月22日 14:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:18
山頂の方位板。
一等三角点。
2013年11月22日 14:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 14:19
一等三角点。
雲取山避難小屋。
2013年11月22日 14:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:32
雲取山避難小屋。
「富田鎌仙人」のレリーフ。 :roll: :-?
2013年11月22日 14:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:56
「富田鎌仙人」のレリーフ。 :roll: :-?
「田部重治」のレリーフ。 :roll: :-?
2013年11月22日 15:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 15:11
「田部重治」のレリーフ。 :roll: :-?
「雲取山荘」に着きました。 :-P
2013年11月22日 15:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 15:12
「雲取山荘」に着きました。 :-P
雲取山荘正面玄関。
2013年11月22日 15:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 15:12
雲取山荘正面玄関。
山荘内の部屋。
2013年11月22日 15:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 15:33
山荘内の部屋。
山荘の廊下。両脇に本棚が。book
2013年11月22日 15:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 15:34
山荘の廊下。両脇に本棚が。book
山荘の売店。
2013年11月22日 15:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 15:39
山荘の売店。
本日の夕食。restaurantおっfastfoodさんだ。 :-D
これで11月22日の写真はおしまい。 [[scissors]]
おやすみなさい。sleepysleepy
2013年11月22日 18:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/22 18:01
本日の夕食。restaurantおっfastfoodさんだ。 :-D
これで11月22日の写真はおしまい。 [[scissors]]
おやすみなさい。sleepysleepy
11月23日アサーーッsign01
雲取山荘前からの朝焼け。
とにかくメチャメチャ寒い。:evil:
2013年11月23日 06:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 6:08
11月23日アサーーッsign01
雲取山荘前からの朝焼け。
とにかくメチャメチャ寒い。:evil:
雲取山から朝の [[fuji]] 。
素晴らしく綺麗です。 :-o :-D :-x
2013年11月23日 06:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/23 6:35
雲取山から朝の [[fuji]] 。
素晴らしく綺麗です。 :-o :-D :-x
南アルプスも見えます。
真ん中の山は「北岳」です。
2013年11月23日 06:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 6:35
南アルプスも見えます。
真ん中の山は「北岳」です。
三角点に届く朝日の影のpig :-)
2013年11月23日 06:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 6:38
三角点に届く朝日の影のpig :-)
雲取山標識と [[fuji]] 。
2013年11月23日 06:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 6:38
雲取山標識と [[fuji]] 。
再び「北岳」をズームで [[camera]] 。
2013年11月23日 06:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 6:40
再び「北岳」をズームで [[camera]] 。
もう一度 [[fuji]] 。
何度見ても素晴らしい眺め。
2013年11月23日 06:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 6:44
もう一度 [[fuji]] 。
何度見ても素晴らしい眺め。
富士山と山並み。
2013年11月23日 06:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 6:45
富士山と山並み。
三条ダルミに向かう途中から見えた [[fuji]] 。
2013年11月23日 06:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 6:58
三条ダルミに向かう途中から見えた [[fuji]] 。
三条ダルミに到着。飛龍山へrun
2013年11月23日 07:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 7:08
三条ダルミに到着。飛龍山へrun
奥秩父主脈縦走路から見た [[fuji]] 。
2013年11月23日 07:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 7:08
奥秩父主脈縦走路から見た [[fuji]] 。
あれが、目指す飛龍山かな :-?
2013年11月23日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 7:37
あれが、目指す飛龍山かな :-?
霜が降りている笹の路を進みます。
2013年11月23日 07:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 7:42
霜が降りている笹の路を進みます。
烏帽子岩と富士山。
2013年11月23日 08:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:10
烏帽子岩と富士山。
飛龍山への路はこんな橋が沢山掛っています。
2013年11月23日 08:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 8:20
飛龍山への路はこんな橋が沢山掛っています。
とあるピークから見た [[fuji]] 。
2013年11月23日 08:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 8:37
とあるピークから見た [[fuji]] 。
奥多摩三山。
左の木の枝の間に大岳山と御前山。
正面が三頭山。
2013年11月23日 08:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 8:59
奥多摩三山。
左の木の枝の間に大岳山と御前山。
正面が三頭山。
「北天のタル」(烏帽子岩)に到着。
2013年11月23日 09:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:04
「北天のタル」(烏帽子岩)に到着。
ここからは雪が凍っていてツルツル滑ります。 :-o :evil:
2013年11月23日 09:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 9:11
ここからは雪が凍っていてツルツル滑ります。 :-o :evil:
飛龍山への近道。(右に上がっていきます)
正面の⇒を見逃さないように。
2013年11月23日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:28
飛龍山への近道。(右に上がっていきます)
正面の⇒を見逃さないように。
やりました。 [[scissors]]
飛龍山山頂に到着。前回のリベンジ達成。 :-x
2013年11月23日 09:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 9:40
やりました。 [[scissors]]
飛龍山山頂に到着。前回のリベンジ達成。 :-x
飛龍山山頂で朝食兼昼食。 [[riceball]]
雲取山荘で作ってもらいました。
2013年11月23日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 9:45
飛龍山山頂で朝食兼昼食。 [[riceball]]
雲取山荘で作ってもらいました。
飛龍山山頂から見た [[fuji]] 。
2013年11月23日 10:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:00
飛龍山山頂から見た [[fuji]] 。
飛龍権現に到着。
2013年11月23日 10:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:19
飛龍権現に到着。
これが権現様。 :-x
2013年11月23日 10:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:19
これが権現様。 :-x
途中から見えた雲取山と小雲取山。・・ですよね。
2013年11月23日 10:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 10:47
途中から見えた雲取山と小雲取山。・・ですよね。
「前飛龍」に到着。
2013年11月23日 10:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 10:55
「前飛龍」に到着。
前飛龍から見えた南アルプスの山々 [[mountain1]] [[mountain1]]
2013年11月23日 10:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 10:56
前飛龍から見えた南アルプスの山々 [[mountain1]] [[mountain1]]
前飛龍から見た [[fuji]]
2013年11月23日 10:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 10:56
前飛龍から見た [[fuji]]
ここが前回飛龍山を断念して折り返した場所。
前回は向こう側から来ました。
これで繋がりました。 :-D [[scissors]]
2013年11月23日 11:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:26
ここが前回飛龍山を断念して折り返した場所。
前回は向こう側から来ました。
これで繋がりました。 :-D [[scissors]]
途中から見えた [[fuji]] 。
2013年11月23日 11:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:36
途中から見えた [[fuji]] 。
熊倉山(火打岩)に到着。
2013年11月23日 11:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:51
熊倉山(火打岩)に到着。
雲取山が見えました。
あそこからグルッと回ってrunてきました。
2013年11月23日 12:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:06
雲取山が見えました。
あそこからグルッと回ってrunてきました。
サヲウラ峠に到着。
今日は丹波天平に向かいます。
2013年11月23日 12:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:22
サヲウラ峠に到着。
今日は丹波天平に向かいます。
おっsign01チャッピーがいると思ったらいません。 :-o
2013年11月23日 12:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:24
おっsign01チャッピーがいると思ったらいません。 :-o
[[tree]] [[tree]] [[tree]] 。すごいです。 :roll:
2013年11月23日 12:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:45
[[tree]] [[tree]] [[tree]] 。すごいです。 :roll:
いきなり開けた場所。 :-P
2013年11月23日 12:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:50
いきなり開けた場所。 :-P
落ち葉がいっぱいの丹波天平。
2013年11月23日 12:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:54
落ち葉がいっぱいの丹波天平。
丹波天平に到着。親川方面に進みます。
2013年11月23日 12:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:55
丹波天平に到着。親川方面に進みます。
落ち葉がいっぱいの中をrunてきました。
2013年11月23日 13:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:22
落ち葉がいっぱいの中をrunてきました。
結構 [[mountain1]] downwardrightって来たところにある標識。
2013年11月23日 13:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:40
結構 [[mountain1]] downwardrightって来たところにある標識。
ここが廃屋の場所かな。
ところがこの先にも沢山の廃屋がありました。
2013年11月23日 13:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:41
ここが廃屋の場所かな。
ところがこの先にも沢山の廃屋がありました。
まだ紅葉が残っています。maple
2013年11月23日 13:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:51
まだ紅葉が残っています。maple
途中から見えた石尾根の山並みでしょうか :roll:
2013年11月23日 13:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:54
途中から見えた石尾根の山並みでしょうか :roll:
親川の登山道入口です。
向こうから下りてきました。
2013年11月23日 14:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 14:14
親川の登山道入口です。
向こうから下りてきました。
着きました。親川バス停busです。
2013年11月23日 14:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 14:16
着きました。親川バス停busです。
見てください。
なんとラッキーなことに14:26のbusがあります。
鴨沢西までテクテクshoeshoe歩こうかと思ってたのですが。
2013年11月23日 14:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 14:16
見てください。
なんとラッキーなことに14:26のbusがあります。
鴨沢西までテクテクshoeshoe歩こうかと思ってたのですが。
無事にJR奥多摩駅に帰ってきました。
motorsportsです。
2013年11月23日 15:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 15:11
無事にJR奥多摩駅に帰ってきました。
motorsportsです。
15:27発のホリデー快速に間に合うことができました。 :-D
しかし [[train]] は通勤ラッシュみたいな混雑で座ることはできませんでした。 :cry: :evil:
2013年11月23日 15:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 15:19
15:27発のホリデー快速に間に合うことができました。 :-D
しかし [[train]] は通勤ラッシュみたいな混雑で座ることはできませんでした。 :cry: :evil:

感想

今回は日帰りでは無く、初めて山荘泊のonetwo日にトライです。

11月21日に余りにも今週は天気が良い ので、
「これは絶対に runしないといけない 」と思って、
いきなり「雲取山荘」に予約を入れました。もちろん突然「休暇連絡」もして。
これからどんどん寒くなって歩きにくくなるのと、
今年中に「リベンジ飛龍山」をなんとでもやり遂げたい一心から決めちゃいました。

11月22日
雲取山に向かうべくJR奥多摩駅 に到着。
鍾乳洞行きのbusは平日にもかかわらず、ハイカーでfull状態です。 きっと同じ考えの方達ですね。
東日原バス停で下車し、日原林道、富田新道を通って雲取山に行くルートとします。 run
林道をtwo時間近く歩いてやっと大ダワ林道から分岐してupwardright に入ります。
直ぐに吊り橋があり渡ってから案内板を右に登って直ぐ左の山の斜面を登ります。
まっ直ぐ行ってしまうと非常にタイトらしいです。
結構な急斜面をupwardright ると、富田新道の案内板があり、それに従って延々と急斜面をupwardright ります。
途中、落ち葉で路が分かりにくくなることもありましたが、何とか小雲取山に到着。
ここからの が絶景です。(前回来たときは は見えませんでした)
小雲取山山頂に登ってから雲取山に。天気が本当に良くて 最高です。
雲取山に到着。周りを一望します。頂上には雪 snowが残っています。
明日の朝の雲取山山頂からの展望を期待して、雲取山荘に向かいます。
山頂から700m downwardright下がったところにあります。
路は北側なので霜がいっぱい。雪も多く残っていました。

「雲取山荘house」に到着。立派な山荘です。(写真参照)
今日の宿泊客人数はfourzero名とのことでした。
18時から夕食、御飯はおかわり自由。 21時消灯。おやすみなさい。sleepysleepysleepy

11月23日
five時から朝食です。pig は朝食をお弁当 に変更してもらいました。
6:00雲取山荘を出発。
出は6:23とのことで、皆さんは朝食後早々に雲取山目指して出発していきました。
外の寒いことったらハンパ無いです。手袋してても手が凍りそうになります。
雲取山山頂にupwardright って、朝日の景色は最高です。言葉になりません。
はもちろんのこと、南アルプスの まで綺麗に見えます。
スカイツリーも見えました。頂上の方位板を見ていろいろ確かめます。

しばし、頂上を満喫したのち、今日のターゲット「飛龍山」を目指し出発です。run
三条ダルミ、北天のタワを経由して飛龍山へ。
ここまでの路は山の斜面の細い路や、雪が凍ってツルツル滑る路、岩場などがあり、
本当に注意して歩かなければなりません。
歩いていると が綺麗に見えますが、うっかり見とれて路を踏み外したら大変です。
雲取山からthree時間。「飛龍山」に到着しました。やりました。
今年の の最高峰2,077mです。
ここでお弁当 タイム。 朝食を食べていないのでお腹減って死にそうでした。

リベンジに満足し、飛龍山を後にして飛龍権現、前飛龍に向かって downwardrightです。
前飛龍からの展望がこれまた最高。南アルプス、 が綺麗に見えました。
さらにどんどん標高を下げます。 downwardright
11:25前回の飛龍山断念地点に到着。これで路が繋がりました。
しかし、ここまでものすごい下りだったので前回はこの逆のupwardright となると飛龍山までは到底無理でした。
ということは奥多摩9:30の丹波行きに乗れても明るいうちの日帰りは難しいと思います。
サワウラ峠から飛龍山までfour時間近く見ておかなくてはなりません。

ミサカ尾根を下って、サヲウラ峠、さらに天平尾根を歩いて丹波天平に。
今日はここから親川に downwardrightです。
左側には雲取山が見え、グルッと回ってきたことになります。
ものすごい落ち葉mapleの中をrunいて無事に親川バスに下山することができました。
ここはbusが少ないので、鴨沢西、もしくは鴨沢あたりまでテクテクshoeshoe歩く覚悟でいたのですが、
なんとsign01 時刻表に目をやるとeye、直ぐにbusが来るではありませんか。
超ラッキー

busに乗って無時JR奥多摩駅に戻ってきました。motorsports
昨日と今日、絶対に来て良かったです。 天気が良かった ことは本当に最高です。sign01sign01
これから寒くなって雪も降るだろうし、今年の奥多摩はこれが最後となりそうです。
真冬の期間は高尾・陣馬周辺ですかね。でも雪の雲取山も是非来てみたいですね。

15:27のホリデー快速に間に合いましたが、これが信じられないくらいfullの状態でした。
奥多摩駅から座れなかったの初めてです。

念願の「飛龍山」制覇、朝日の雲取山からの景色、初めての「山荘泊」とても有意義な二日間でした。lovelyhappy01heart04

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2169人

コメント

わ〜 山小屋泊とは
pig さん

山小屋泊とは1本取られました
突然の休暇取得も、やりますねぇ

でも良いsunでしたから、気持ち良くわかります。
昨日、私もある場所から 見ましたが、最高のlovelyでした。(レコ作成中です)

飛龍山制覇もおめでとうございまぁす。

hamburg
渋描き隊長
2013/11/24 14:46
あまりにも良い天気なので。
fastfood   隊長

こんばんは。pig です。

本当に天気が良かった ので、木曜日に突然決めてしまいました。
結果オーライでした。

朝日を浴びた景色を見渡せたのは本当に最高でしたね。
隊長の を楽しみにしています。
2013/11/24 19:16
butamaruさん、山小屋泊でリベンジ、おめでとうございます(^_^)v
飛龍山、関東百名山でもあり、butamaruさんの前々回のレコ(途中撤退)を読んで、拙者も本気で「バス利用で日帰り」を検討したんですよ
mtkenさんのご意見も聞いたりしてね。

でも数字(標高差や距離)を見て、バス時刻、活動可能時間、日の入り時刻・・・等を考えて、こりゃ厳しい!と直感しました。

もっともmaechanさんのように、余裕のよっちゃんで3時半頃に下山されている方もいますが、どうも歩くだけでなくランも混じっているようです。

24日に行こうかなぁ・・・でも、また、バスが激混みしてると嫌だしぃ・・・と思っていたら寝過ごして・・・行けませんでしたが(⇒これで良かった )。

やはり飛龍山に登ってから雲取小屋に行って泊って、翌日下山するのが現実的だなぁと結論付けました。
出来れば12/14〜15でどうかなぁ・・・と。
でも、もう寒いし、足元がカチンコチンになってそうですね。

まずはともあれおめでとうございます。
参考になりました。

ご来光、拙者も先週、毛無山で久しぶりに見て、いいものだと改めて思いました。

spa  t-shirt隊長
2013/11/25 12:31
気をつけてくださいね。
 t-shirt隊長

こんにちは。pig です。

ありがとうございます。
なんとか今年中に飛龍山を制覇したくて、
抜群に天気の良い 日に挑戦しました。

あれこれ考えて、丹波行きの busだと日没までの帰還が無理と考え、雲取山経由としました。
結果正解です。
飛龍山からの downwardrightはそれはもう大変 なもので、
これが逆のupwardright だとそれこそ死にそうです。
前回の途中撤退は大正解。突っ込んでたら行方不明になっているところでした。
飛龍山あたりの道は細くて、日影は凍っていて滑るし、注意が必要です。

行くとしたら雲取山からの方がいいですよ。
2013/11/25 13:00
雲取山荘 どうでした〜?
butamaruさん、おつかれさまです〜
飛龍山も廻れて 良かったですね〜

雲取山荘は どうでしたか?

私も 七つ石小屋・奥多摩小屋と泊まった事があるのですが、
やっぱり 雲取山に行くなら、雲取山荘は 1回は泊まってみたいです

もう、寒くなってきたので 今年は雲取山は諦めて、
来年の楽しみに とっておきま〜す^^ノ
 
2013/11/25 20:27
良かったですよ〜。
hayakazeさん

おはようございます。pig です。

腰の具合 いかがですか?
私も坐骨神経痛になって、歩くと太ももに激痛が走って、10m歩くことに立ち止まっていました。
ブロック注射も打ったことが何回もあります。
安静と腰を伸ばす(背骨を伸ばす)ことが大切です。
ある程度痛みが取れてリハビリが必要で、それがきっかけで山登りを始めました。

雲取山荘ですが、広くて綺麗で良いですよ。
一泊二食付ですが、食事は自由選択です。私は朝食をお弁当にしてもらいました。
お風呂と洗面所は無いので、顔ザブや歯磨きはできません。
空いていると相部屋にはならず部屋を独占できます。
夜、売店の前で酒飲みながら他のお客さんと歓談していましたが、
ほとんどの方がリピーターの方達でした。
いろいろ山小屋を経験して、ここが一番と言ってましたよ。

無理をしないで早めの復帰ができるようになるといいですね。
2013/11/26 10:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら