ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3746172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

【九州遠征第1弾は祖母山⛄初霧氷でビックリ】

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
12.7km
登り
1,081m
下り
1,122m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:17
合計
5:14
8:45
32
9:17
9:19
9
9:28
9:32
14
9:46
9:47
18
10:05
10:06
20
10:26
10:26
32
10:58
11:18
6
11:24
11:58
46
12:44
12:54
43
13:37
13:40
17
13:57
13:59
0
13:59
ゴール地点
天候 ガスガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場 線引きがないのでキャパは何とも言えないが30台くらいは可能か
12月17日で北谷登山口までの道路改修が完了予定。下山時に徒歩で通りましたが真新しいアスファルト舗装+道路拡幅で快適そうでした
それよりも最終集落から一の鳥居までの道路の方が未舗装&狭小の悪路ですれ違いもできず厳しかったですね
コース状況/
危険箇所等
【一の鳥居~四辻】
いきなりの急登、標高差300mを一気に登る。積雪はなかったが落ち葉で滑りやすい

【四辻~国見峠】
急登の後のまったり緩やかな尾根歩き

【国見峠~山頂】
標高1600あたりまでは雪はなかったが足元は落ち葉L粘土質の道で滑りやすい
1600より上は霧氷が風で落ちて積雪のようになっていた。
登山道が掘れてしまっていて周囲に踏み跡錯綜

【風穴コース】
山頂から風穴まで急降下。急坂に雪がついていて慎重に歩いた
風穴以降は傾斜も緩やかになり快適
その他周辺情報 下山後に五ケ所の集落を通りかかったところ、どこからか太鼓の音が...
音のする方向へ行ってみたところ、麓の祖母嶽神社の祭礼で夜神楽をやっていました
コロナ禍でギャラリーも集落の住民数人のみ。話を伺ったところ過疎に加えコロナ禍で以前ほどの規模ではできなくなったが伝統を守るためにこうして地元民だけで行っているとのことでした
偶然でしたがいいものを見させていただきました
山域西側の一の鳥居登山口から登ります
朝方の雨は上がってますが道路はまだ濡れてます
ここに来るまでの道が酷かった
2021年11月13日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 8:45
山域西側の一の鳥居登山口から登ります
朝方の雨は上がってますが道路はまだ濡れてます
ここに来るまでの道が酷かった
12月17日までは通行止め
下山した時工事現場を通りましたが99%完成してる感じでした
2021年11月13日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 8:45
12月17日までは通行止め
下山した時工事現場を通りましたが99%完成してる感じでした
ずっとガスっていて眺望ナシ
ようやくぼんやり見えた祖母山
2021年11月13日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 9:10
ずっとガスっていて眺望ナシ
ようやくぼんやり見えた祖母山
急登を終えて稜線に乗りました
300mくらいですね
2021年11月13日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 9:17
急登を終えて稜線に乗りました
300mくらいですね
秋の名残
上は雪なのか
2021年11月13日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 9:19
秋の名残
上は雪なのか
一の鳥居から登ると北谷ルートの4合目で合流ですね
2021年11月13日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 9:23
一の鳥居から登ると北谷ルートの4合目で合流ですね
四辻のピーク
四等三角点がありました
2021年11月13日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 9:31
四辻のピーク
四等三角点がありました
五合目
まだまだガスの中
2021年11月13日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 9:36
五合目
まだまだガスの中
三県境
さっきの四辻も三県境
宮崎、大分、熊本
昔風に言うと「日向・豊後・肥後」ですか
2021年11月13日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 9:47
三県境
さっきの四辻も三県境
宮崎、大分、熊本
昔風に言うと「日向・豊後・肥後」ですか
6合目
きっちり530mおきに刻まれてます
2021年11月13日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 9:51
6合目
きっちり530mおきに刻まれてます
7合目
そろそろ国見峠のはず
2021年11月13日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 9:59
7合目
そろそろ国見峠のはず
突然開けた国見峠
キャンプできそうですがテント場なのかな
2021年11月13日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 10:06
突然開けた国見峠
キャンプできそうですがテント場なのかな
うっすら見える祖母山の山腹には雪
どうやら標高1700より上は雪のようですね
2021年11月13日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/13 10:06
うっすら見える祖母山の山腹には雪
どうやら標高1700より上は雪のようですね
8合目まで来ました
といっても四辻の稜線に乗ってからここまで標高で100mも上がってないのではなかろうか
2021年11月13日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 10:11
8合目まで来ました
といっても四辻の稜線に乗ってからここまで標高で100mも上がってないのではなかろうか
9合目
だいぶ雪になってきました
2021年11月13日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 10:44
9合目
だいぶ雪になってきました
モノトーンの世界になってきました
さぶい!
2021年11月13日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/13 10:45
モノトーンの世界になってきました
さぶい!
Q合目小屋 笑
行ってみましょう!
2021年11月13日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/13 10:46
Q合目小屋 笑
行ってみましょう!
分岐からトラバースしていくと見えてきたQ合目小屋
2021年11月13日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 10:58
分岐からトラバースしていくと見えてきたQ合目小屋
中はこんな感じでくつろげそうです
宿泊は2階ですね
2021年11月13日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 10:59
中はこんな感じでくつろげそうです
宿泊は2階ですね
九州の山とは思えないほどの霧氷のトンネルをくぐると
2021年11月13日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/13 11:28
九州の山とは思えないほどの霧氷のトンネルをくぐると
山頂到着
でかい山名標識w
2021年11月13日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/13 11:29
山頂到着
でかい山名標識w
たまに青空がのぞいて阿蘇が見えたり
2021年11月13日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/13 11:45
たまに青空がのぞいて阿蘇が見えたり
こんな青空が広がることもありましたがほんの一瞬でしたね
2021年11月13日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/13 11:47
こんな青空が広がることもありましたがほんの一瞬でしたね
この山名標識、大きくていいのですが重い!
2021年11月13日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
14
11/13 11:50
この山名標識、大きくていいのですが重い!
一瞬見えた障子岳と古祖母山
2021年11月13日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 11:51
一瞬見えた障子岳と古祖母山
下りは風穴コースで帰ります
結構急でした、雪がついていて慎重に行きました
2021年11月13日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 11:57
下りは風穴コースで帰ります
結構急でした、雪がついていて慎重に行きました
祖母山を見上げる
姿が見えたのはこれが最後であちはずっと雲の中
2021年11月13日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/13 12:04
祖母山を見上げる
姿が見えたのはこれが最後であちはずっと雲の中
でかい氷柱ができてました
相当冷えたんですね
2021年11月13日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/13 12:12
でかい氷柱ができてました
相当冷えたんですね
これから下っていく尾根が丸見え
やはり北側は雪が残ってます
2021年11月13日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 12:15
これから下っていく尾根が丸見え
やはり北側は雪が残ってます
バキバキに凍ってます
2021年11月13日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 12:16
バキバキに凍ってます
急坂の連続
ハシゴがないと登れませんね
2021年11月13日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 12:19
急坂の連続
ハシゴがないと登れませんね
ここが風穴入り口
真っ暗でヘッデンなしでは探検できません
2021年11月13日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 12:53
ここが風穴入り口
真っ暗でヘッデンなしでは探検できません
ようやく氷点下の世界から抜け出ました
走りたくなるトレイル
2021年11月13日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 12:56
ようやく氷点下の世界から抜け出ました
走りたくなるトレイル
苔むした伐採の跡
きれいなグリーンの世界
2021年11月13日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 13:11
苔むした伐採の跡
きれいなグリーンの世界
まだ秋が残ってました
2021年11月13日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/13 13:22
まだ秋が残ってました
足元は赤と黄と茶色の世界
2021年11月13日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/13 13:34
足元は赤と黄と茶色の世界
風穴コースの登山口に帰ってきました
2021年11月13日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 13:35
風穴コースの登山口に帰ってきました
そして北谷登山口
すっかりきれいにアスファルト舗装されました
12月には供用開始なのでしょうか
2021年11月13日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/13 13:40
そして北谷登山口
すっかりきれいにアスファルト舗装されました
12月には供用開始なのでしょうか
祖母嶽神社一の鳥居
2021年11月13日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 13:59
祖母嶽神社一の鳥居
麓の高千穂町五ケ所にある祖母嶽神社
2021年11月13日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/13 14:29
麓の高千穂町五ケ所にある祖母嶽神社
偶然通りかかっただけですが今日は年に一度の夜神楽とのことでお昼から神楽を舞ってました
明日の昼まで続くそうです
2021年11月13日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/13 14:34
偶然通りかかっただけですが今日は年に一度の夜神楽とのことでお昼から神楽を舞ってました
明日の昼まで続くそうです
祖母嶽神社から祖母山が見えるであろう方角を見上げるが雲の中
左のとんがりは松が鼻かな
2021年11月13日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/13 14:38
祖母嶽神社から祖母山が見えるであろう方角を見上げるが雲の中
左のとんがりは松が鼻かな
下山後時間があったのでちょいと足を延ばして高千穂峡へ
これは確かに神秘的
2021年11月13日 15:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/13 15:51
下山後時間があったのでちょいと足を延ばして高千穂峡へ
これは確かに神秘的
ボートがたくさん出てましたけど
滝に打たれたらどうなるんだろうww
2021年11月13日 15:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/13 15:56
ボートがたくさん出てましたけど
滝に打たれたらどうなるんだろうww
高森町の月廻り公園から阿蘇山
2021年11月13日 16:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/13 16:49
高森町の月廻り公園から阿蘇山
存在感抜群の根子岳
仏さんの顔の部分ですね
2021年11月13日 17:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/13 17:00
存在感抜群の根子岳
仏さんの顔の部分ですね

感想

九州遠征しきてきました
第1弾は祖母山、当初は阿蘇+九重の予定だったのですが阿蘇は10月の噴火で断念せざるを得ず、阿蘇の計画を祖母山に変更
熊本に宿泊していたため北谷からのルートで登りましたが、大分側から登るルートがメインらしく、こちらは百名山ながら出会う登山者も少ない落ち着いた道でした(といってもメインルートからの登山者を合わせてもこの日会ったのは10人程度でした)

寒気が南下したタイミングでの登山となり、思いがけず今シーズン初の霧氷を九州の山で見ることができました
予定にはなかったのですが早めに下山できたので少し足を延ばして高千穂峡へ。有名な真名井の滝も見物できました。
夕方には阿蘇五岳の展望台、月廻り公園にも立ち寄り夕景の阿蘇山を堪能しました
さて明日は久住山です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

とうとう九州に。。。
2021/11/17 9:39
coral_reefさん そうなんですよ...とうとう九州、次は北海道...
2021/11/17 13:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら