記録ID: 3746834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
津波戸山(大分百山 40 九州百名山 27)
2021年11月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 528m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:49
距離 5.7km
登り 528m
下り 530m
15:20
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
休憩を含む行動時間は6時間程度見ておくべき。(古いガイドブックには3時間程度と書いてあり、手軽な山と思われがちだが、そんなことは無い) 岩尾根は鎖場が多い。手袋が必須(手袋が無いと鎖と岩の間で指が擦れて血だらけになる)。一本の鎖に何人もぶら下がらないこと(当たり前ですが)。 岩尾根は雨天時に通るのは危険。単独行はできるだけ避けた方が良い。 谷筋の道は雨が降ると鉄砲水になるそうです。雨が降り出したらすぐ下山すること。 信仰の山です。新四国八十八か所の石仏の写真と一覧表(確認できたもののみ)をファイル添付しています。 |
ファイル |
(更新時刻:2021/12/02 16:16)
(更新時刻:2021/12/01 08:34)
|
写真
撮影機器:
感想
たくさんの鎖場・岩場、奇岩・石仏を巡る、登りごたえのあるコースでした。
手軽な山かと思っていたら全然違います。山に慣れた人向きです。
初心者のみや雨天時は避けるべきです。転落するとヤバいので、単独行もできれば避けてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんなルートがあるとは
石仏信仰など歴史があるんだなぁと思いました。
今後もいろいろと楽しめそうですね〜
由布岳やミヤマキリシマはいつかと思いつつ
来年こそは出掛けてみたいです
大分百山や九州百名山を巡っていくといろんな山に出会えそうです。
九州は遠いですがぜひ登りに来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する