記録ID: 3763525
全員に公開
トレイルラン
甲信越
日程 | 2021年11月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by curryrice2
天気が良かったので、西蒲三山縦走へ。ワンウェイも含めると、初めて行ったのがちょうど10年前だった。その時は、福井の登山口に車を止めてロードで国上まで行き、そこから角田までのルート。いやなロードを先に処理するパータン。これは、この時が唯一。そこからは往復もしくは帰りはロード。
今回は、5月下旬に往復5時間で行けた感覚から、往復でサブ8、最低でもサブ9を目標に、前半を抑え気味に。しかし、体がなかなか思うように進ませてくれず、途中で集中力が切れた。黒滝城址で大休憩。そこから帰ろうとロードに出るも、なぜか再度トレイルに入り、国上まで。結局ワンウェイ縦走。そこからロードで帰るも、5月と違い、体が動かず、集中力もないので、歩きを挟みだらだらと。最後にパワーバーを食べたら復活したが、時すでに遅し。国上までは多分4時間半。トータルで6時間と5月より1時間遅れでダン。
たいてい目標を大風呂敷広げると失敗するパターン。控えめに目標を設定したほうがよさそう。
あと、2日前から謎の腹痛で、心拍数が高かったことも起因している、ということにしておこう。
もうトレイルは、新津丘陵オンリー。あとは1月末のフルに向けて、閾値とインターバルを強化。
一人練はきついが、サブ3を2023年までに先延ばしし、のんびりやる。是が非でもと考えてしまうと、日々の練習での結果に一喜一憂し楽しくないから。
今回は、5月下旬に往復5時間で行けた感覚から、往復でサブ8、最低でもサブ9を目標に、前半を抑え気味に。しかし、体がなかなか思うように進ませてくれず、途中で集中力が切れた。黒滝城址で大休憩。そこから帰ろうとロードに出るも、なぜか再度トレイルに入り、国上まで。結局ワンウェイ縦走。そこからロードで帰るも、5月と違い、体が動かず、集中力もないので、歩きを挟みだらだらと。最後にパワーバーを食べたら復活したが、時すでに遅し。国上までは多分4時間半。トータルで6時間と5月より1時間遅れでダン。
たいてい目標を大風呂敷広げると失敗するパターン。控えめに目標を設定したほうがよさそう。
あと、2日前から謎の腹痛で、心拍数が高かったことも起因している、ということにしておこう。
もうトレイルは、新津丘陵オンリー。あとは1月末のフルに向けて、閾値とインターバルを強化。
一人練はきついが、サブ3を2023年までに先延ばしし、のんびりやる。是が非でもと考えてしまうと、日々の練習での結果に一喜一憂し楽しくないから。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
いつも衝撃的なレコ楽しく拝見させていただいてます。西浦三山、春先に遊びに行った守門岳からも良く見えて今年の冬は遊びに行きたいと思っていた所だったので興味深くgpxログを追わせていただきました☺︎
新潟は夏も冬も面白いトレイルがたくさんあって羨ましいです👏今後のレコも楽しみにしてます!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する