ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3764686
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大混雑の高尾山、でも大山道、北尾根はガラガラでした

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
secondimpact その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
10.9km
登り
588m
下り
603m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:16
合計
4:43
距離 10.9km 登り 591m 下り 611m
8:05
5
8:29
22
8:51
8:57
18
9:15
9:16
12
9:28
9:29
15
9:44
9
9:53
10:23
4
10:27
33
11:09
5
11:14
5
11:19
11:54
8
12:06
12:09
1
12:10
6
12:16
11
12:27
20
12:47
1
12:48
ゴール地点
天候 快晴、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR中央線高尾駅で京王線に乗り換え、京王高尾山口駅下車
【帰り】いろはの森方面へ下山、通常ならば日影よりバス乗車するが、時間も早く
そのまま徒歩JR高尾山えきまで抜ける
コース状況/
危険箇所等
○高尾山口駅〜大山橋(6号路)危険箇所なし、ただし紅葉時期でもあり前が詰まっ た状態でしか歩けず
○大山橋〜3号路(現在廃道)大山橋を渡ってすぐ右手に取り付きあり
そこからは踏み跡が薄く、左側に沢、落ち葉たくさん、倒木もあり、急坂
最後、3号路への合流点にはロープが渡されている
歩行注意、上りでは問題ないと思えるが下りにここを使うのは控えた方がベターかと
○3号路〜薬王院(現在廃道)取り付きは少し右手側にあり、鉄パイプで通せんぼされているが、比較的踏み跡がしっかりしており危険箇所はなし
上部には滑り止めの丸太、道標等が残っている、1箇所進入禁止の柵をを超えます
鹿よけのフェンス(手製の留め具あり)あり、最後はチェーンを跨ぐ必要あり
○薬王院〜高尾山〜もみじ台〜北尾根取り付き(5号路)超メジャーコース
危険箇所は全くなし、高尾山までは大混雑、さすがに高尾山を抜けると混雑が一段落しましたが
○北尾根〜いろはの森(北尾根)取り付きは5号路の左側にロープが張られ広場の様にになっているところ、踏み跡はしっかりと着いている、危険箇所はなし
○いろはの森〜梅園(遊歩道)〜JR高尾駅 危険箇所はなしと言いたいが、車道を歩くことになるので車には注意が必要
清滝駅に向かうところ
紅葉が美しい
1
清滝駅に向かうところ
紅葉が美しい
6号路はこんな状態
無理して抜いても人、人、人
素直に後ろを着いて登っていきます
2
6号路はこんな状態
無理して抜いても人、人、人
素直に後ろを着いて登っていきます
大山橋を渡って休んでいると、何やら偵察している人がいる
聞いてみるとやはり大山道の踏み跡を探しているとこのこと
それらしき踏み跡があるとおっしゃっていましたが、同行者(女性)もありのようで、このあと6号路を上がっていかれました
大山橋を渡って休んでいると、何やら偵察している人がいる
聞いてみるとやはり大山道の踏み跡を探しているとこのこと
それらしき踏み跡があるとおっしゃっていましたが、同行者(女性)もありのようで、このあと6号路を上がっていかれました
大山橋を渡って、すぐ右手に取り付き有り
ここを入って行きます
大山橋を渡って、すぐ右手に取り付き有り
ここを入って行きます
守屋地図に描かれている廃道跡とはちょっと違っているかな?
大山橋から延びている赤線は自分が歩いたログから書き込みしました
守屋地図に描かれている廃道跡とはちょっと違っているかな?
大山橋から延びている赤線は自分が歩いたログから書き込みしました
踏み跡はかなり薄いです、落ち葉もすごく歩行注意
踏み跡はかなり薄いです、落ち葉もすごく歩行注意
3号路への合流はここを越えます
3号路への合流はここを越えます
3号路からの取り付き
鉄パイプを跨ぎ越えます
3号路からの取り付き
鉄パイプを跨ぎ越えます
ここはしっかりと踏み跡が残っています
ここはしっかりと踏み跡が残っています
通行禁止となっていましたが、ここを乗り越えます
通行禁止となっていましたが、ここを乗り越えます
まだ階段もしっかりと残っていたりもします
まだ階段もしっかりと残っていたりもします
薬王院へは鹿よけの木戸を開けて、後にはチェーンを越えます
薬王院へは鹿よけの木戸を開けて、後にはチェーンを越えます
高尾山山頂
紅葉時期、時間が10時すぎ、道標前は記念撮影の順番待ちの行列ができており、本日はここでの写真をとることを諦めました
高尾山山頂
紅葉時期、時間が10時すぎ、道標前は記念撮影の順番待ちの行列ができており、本日はここでの写真をとることを諦めました
もみじ台から秀峰を望みます
高尾山でも秀峰が見えたのですが、人大杉
ここの方が落ちつて写真を撮ることができます
1
もみじ台から秀峰を望みます
高尾山でも秀峰が見えたのですが、人大杉
ここの方が落ちつて写真を撮ることができます
もみじ台の軽食を取ることになり
もみじ台の軽食を取ることになり
なめこ汁(@400)
5分くらい待たされてやっと出てきました
が、汁が熱すぎで完食できず
1
なめこ汁(@400)
5分くらい待たされてやっと出てきました
が、汁が熱すぎで完食できず
北尾根の取り付き
写真には写っていませんが、手前にロープが張られています
北尾根の取り付き
写真には写っていませんが、手前にロープが張られています
歩きながらの撮影でブレてしまい、すみません
こんな感じで踏み跡はしっかりと付いています
歩きながらの撮影でブレてしまい、すみません
こんな感じで踏み跡はしっかりと付いています
ツリーハウス?
摺橋の豆腐
冷や奴にして食しましたが、美味しかったのですが
気温が低く冷たく、最後には惰性で食べていました
1
摺橋の豆腐
冷や奴にして食しましたが、美味しかったのですが
気温が低く冷たく、最後には惰性で食べていました
おからドーナツ
早い時間の下山でしたので購入することができました
1
おからドーナツ
早い時間の下山でしたので購入することができました
高尾山健康登山
今回で第21山行となり、これで満願です
ここまでに約3年掛かりました
1
高尾山健康登山
今回で第21山行となり、これで満願です
ここまでに約3年掛かりました

感想

会社山岳の山行、当初高尾山まで素直に登るつもりでしたが
高尾山健康登山のハンコが第21度目、つまり満願
ちょっと調べているうちに現在は廃道となっている大山道
高尾山の北側に延びている北尾根をあるきたくなり計画を一部変更

本日は雲ひとつない快晴、ほぼ無風、絶好の登山日和となりました
ただし世間一般で紅葉時期、コロナ緊急事態宣言明け(ちょっと時間が立っていますが)、たくさんの人出の1日となりました
ですが、大山道、北尾根では静かな山歩きを楽しむことができ、充実の1日となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら