記録ID: 3764686
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大混雑の高尾山、でも大山道、北尾根はガラガラでした
2021年11月20日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 588m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:43
距離 10.9km
登り 591m
下り 611m
12:48
ゴール地点
天候 | 快晴、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】いろはの森方面へ下山、通常ならば日影よりバス乗車するが、時間も早く そのまま徒歩JR高尾山えきまで抜ける |
コース状況/ 危険箇所等 |
○高尾山口駅〜大山橋(6号路)危険箇所なし、ただし紅葉時期でもあり前が詰まっ た状態でしか歩けず ○大山橋〜3号路(現在廃道)大山橋を渡ってすぐ右手に取り付きあり そこからは踏み跡が薄く、左側に沢、落ち葉たくさん、倒木もあり、急坂 最後、3号路への合流点にはロープが渡されている 歩行注意、上りでは問題ないと思えるが下りにここを使うのは控えた方がベターかと ○3号路〜薬王院(現在廃道)取り付きは少し右手側にあり、鉄パイプで通せんぼされているが、比較的踏み跡がしっかりしており危険箇所はなし 上部には滑り止めの丸太、道標等が残っている、1箇所進入禁止の柵をを超えます 鹿よけのフェンス(手製の留め具あり)あり、最後はチェーンを跨ぐ必要あり ○薬王院〜高尾山〜もみじ台〜北尾根取り付き(5号路)超メジャーコース 危険箇所は全くなし、高尾山までは大混雑、さすがに高尾山を抜けると混雑が一段落しましたが ○北尾根〜いろはの森(北尾根)取り付きは5号路の左側にロープが張られ広場の様にになっているところ、踏み跡はしっかりと着いている、危険箇所はなし ○いろはの森〜梅園(遊歩道)〜JR高尾駅 危険箇所はなしと言いたいが、車道を歩くことになるので車には注意が必要 |
写真
大山橋を渡って休んでいると、何やら偵察している人がいる
聞いてみるとやはり大山道の踏み跡を探しているとこのこと
それらしき踏み跡があるとおっしゃっていましたが、同行者(女性)もありのようで、このあと6号路を上がっていかれました
聞いてみるとやはり大山道の踏み跡を探しているとこのこと
それらしき踏み跡があるとおっしゃっていましたが、同行者(女性)もありのようで、このあと6号路を上がっていかれました
感想
会社山岳の山行、当初高尾山まで素直に登るつもりでしたが
高尾山健康登山のハンコが第21度目、つまり満願
ちょっと調べているうちに現在は廃道となっている大山道
高尾山の北側に延びている北尾根をあるきたくなり計画を一部変更
本日は雲ひとつない快晴、ほぼ無風、絶好の登山日和となりました
ただし世間一般で紅葉時期、コロナ緊急事態宣言明け(ちょっと時間が立っていますが)、たくさんの人出の1日となりました
ですが、大山道、北尾根では静かな山歩きを楽しむことができ、充実の1日となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する