ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

[三脚実験] 天祖山〜酉谷山〜天目山〜川苔山〜本仁田山

2013年11月30日(土) 〜 2013年12月01日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
15:44
距離
50.4km
登り
4,136m
下り
4,161m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】
7:50奥多摩駅-8:40川乗橋-9:00倉沢橋-9:40東日原BS-10:00鍾乳洞BS-10:20天祖山登山口-11:10大日神社(崩壊)-12:30天祖山/天祖神社(昼食)13:10-13:30梯子坂のクビレ-13:50水松山-14:10滝谷の峰ヘリポート-15:00酉谷避難小屋(宿泊準備)15:20-15:30酉谷山

【2日目】
7:40酉谷避難小屋-8:40ハナド岩-9:00天目山-10:10蕎麦粒山-10:40日向沢の頭-11:00踊平-11:20狼平-11:40川苔山(昼食)12:00-12:20舟井戸-12:50大ダワ-13:10コブタカ山-13:30本仁田山-14:40鳩ノ巣駅
天候 2日とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
6:39立川駅 - 7:46奥多摩駅
15:12鳩ノ巣駅 - 16:15立川駅
コース状況/
危険箇所等
天祖山〜水松(あららぎ)山は、指導標は多くありませんが、全体を通して特徴的な金色の誘導テープがあり、迷うことはありませんでした。

水松山〜酉谷山〜川苔山は奥多摩北側の主稜線ということで、指導標も多く安心です。
なお、今回の山行では予定していなかったため影響はありませんでしたが、主稜線からの分岐の各所で崩落による通行止めがあり、これらを使う場合は注意が必要です。
(酉谷山-小川谷、七跳尾根)

川苔山〜本仁田山は一部岩場の急登があります。クサリやロープなども無いため、特に下りは慎重に下りるのが良いです。

本仁田山〜鳩ノ巣駅の花折戸尾根は、地図上では破線ですが、それほど危険な場所はありませんでした。
強いて言うと、背より高いススキ帯があり、ここを歩くのに少し難儀します。
特に、ススキだらけの中に胸の高さの木の枝トラップが途中にあるため、調子に乗ってススキをかき分けてズンズン進んでいるとぶつかる可能性があり、注意が必要です。
久しぶりの奥多摩駅。今回は時間に余裕があるコースなので7:50スタートとゆとりのある出発ですが、それでも自宅を出るときは薄暗かったです。もう秋も終わりですね。
2013年11月30日 07:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/30 7:50
久しぶりの奥多摩駅。今回は時間に余裕があるコースなので7:50スタートとゆとりのある出発ですが、それでも自宅を出るときは薄暗かったです。もう秋も終わりですね。
今回のメインの長沢背稜は今年6月にも雲取から棒ノ嶺方向に歩いたのですが、その際に途中の分岐で天祖神社というのを見かけて気になっていたので、今回は天祖山経由で登って長沢背稜に出てみます。ただ、この登山口まで2:30と結構遠い。しばらく川沿いを歩きます。
2013年11月30日 08:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/30 8:31
今回のメインの長沢背稜は今年6月にも雲取から棒ノ嶺方向に歩いたのですが、その際に途中の分岐で天祖神社というのを見かけて気になっていたので、今回は天祖山経由で登って長沢背稜に出てみます。ただ、この登山口まで2:30と結構遠い。しばらく川沿いを歩きます。
見慣れた多摩川もここまで上流に来ると渓流っぽいですね。さて、今回の山歩きルートの稜線は残念ながら紅葉は終了していましたが、川沿いにはまだ残っていました。今なら丹沢の方が紅葉が良いのかな?
2013年11月30日 08:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/30 8:34
見慣れた多摩川もここまで上流に来ると渓流っぽいですね。さて、今回の山歩きルートの稜線は残念ながら紅葉は終了していましたが、川沿いにはまだ残っていました。今なら丹沢の方が紅葉が良いのかな?
奥多摩駅から50分で川苔山登山口に到着。10名程の方が準備をされていました。ですが川苔山は明日のコースなので、ここはスルー。
2013年11月30日 08:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 8:42
奥多摩駅から50分で川苔山登山口に到着。10名程の方が準備をされていました。ですが川苔山は明日のコースなので、ここはスルー。
途中の倉沢橋に大きな看板がありました。曰く、東京にある1203橋で高さが一番高いとのこと。確かに高いです。
2013年11月30日 09:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 9:07
途中の倉沢橋に大きな看板がありました。曰く、東京にある1203橋で高さが一番高いとのこと。確かに高いです。
さて、奥多摩駅から1時間40分歩いて天目山登山口に出ました。ですが天目山は明日のコース以下略…。
2013年11月30日 09:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 9:33
さて、奥多摩駅から1時間40分歩いて天目山登山口に出ました。ですが天目山は明日のコース以下略…。
そして奥多摩駅から2時間30分でようやく天祖山登山口に到着。長かった〜。東日原BSまでバスを使えば楽だったかな。
既に朝食を食べてから5時間が経っていましたが、流石に登山道を登る前にいきなり食事というのも微妙なので、そのまま登り始めました。
2013年11月30日 10:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/30 10:21
そして奥多摩駅から2時間30分でようやく天祖山登山口に到着。長かった〜。東日原BSまでバスを使えば楽だったかな。
既に朝食を食べてから5時間が経っていましたが、流石に登山道を登る前にいきなり食事というのも微妙なので、そのまま登り始めました。
天祖山ですが、天祖神社の参道でもあるためかマイナールートにしては道が整備されてます。登り始めの急登にはジグザグの石畳の壁、立派な造りですね。
2013年11月30日 10:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/30 10:31
天祖山ですが、天祖神社の参道でもあるためかマイナールートにしては道が整備されてます。登り始めの急登にはジグザグの石畳の壁、立派な造りですね。
崖斜面の場所には、丈夫なロープが張ってあります。これは安心感があります。
2013年11月30日 10:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 10:37
崖斜面の場所には、丈夫なロープが張ってあります。これは安心感があります。
急登以外にも石畳の壁で補強してある場所があります。とても歩き易いです。
2013年11月30日 10:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 10:45
急登以外にも石畳の壁で補強してある場所があります。とても歩き易いです。
途中、大岩が奉ってありました。神社が近いようです。さて、この辺りで11時を過ぎ、お腹がかなり減ってきました。やはり何か食べておけば良かったか?
2013年11月30日 10:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/30 10:54
途中、大岩が奉ってありました。神社が近いようです。さて、この辺りで11時を過ぎ、お腹がかなり減ってきました。やはり何か食べておけば良かったか?
空腹ながらも何とか大日神社に到着、しましたが、拝殿は崩れてしまっていました。さすがに、この近くで昼食は微妙だな、ということで先へ進みます。
2013年11月30日 11:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/30 11:15
空腹ながらも何とか大日神社に到着、しましたが、拝殿は崩れてしまっていました。さすがに、この近くで昼食は微妙だな、ということで先へ進みます。
天祖神社までは写真の珍しい金色の誘導テープがあるので迷うことはありませんでした。ですが、登りの連続で、かなりシャリバテ気味に。そのせいか、天祖山の山頂モドキに数回惑わされました。砂漠でオアシスの蜃気楼を見る心境なのかな。
2013年11月30日 11:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/30 11:51
天祖神社までは写真の珍しい金色の誘導テープがあるので迷うことはありませんでした。ですが、登りの連続で、かなりシャリバテ気味に。そのせいか、天祖山の山頂モドキに数回惑わされました。砂漠でオアシスの蜃気楼を見る心境なのかな。
そしてついに本物の天祖神社に到着!神社は天祖山の山頂にあり、ここが今回の山行の最高峰です。
さて、気づくと家で朝食を食べてから7時間半も経っていました。お腹が空くはずです。早速、昼食の準備をします。
2013年11月30日 12:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/30 12:36
そしてついに本物の天祖神社に到着!神社は天祖山の山頂にあり、ここが今回の山行の最高峰です。
さて、気づくと家で朝食を食べてから7時間半も経っていました。お腹が空くはずです。早速、昼食の準備をします。
マイ定番のバウルーでホットサンドを焼きます。涼しい時期にピッタリ。今回はとろけるチーズのかわりにボリューム感を求めてピザ用チーズを入れてみたのですが、
2013年11月30日 12:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/30 12:52
マイ定番のバウルーでホットサンドを焼きます。涼しい時期にピッタリ。今回はとろけるチーズのかわりにボリューム感を求めてピザ用チーズを入れてみたのですが、
食べていたら、うわっ、溢れてきた。うーん、ピザ用は溶け易いのか。無理は禁物ですね。
あとは近所のパン屋さんの新メニューを食べて満腹。これでシャリバテから復活です。
2013年11月30日 12:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
11/30 12:53
食べていたら、うわっ、溢れてきた。うーん、ピザ用は溶け易いのか。無理は禁物ですね。
あとは近所のパン屋さんの新メニューを食べて満腹。これでシャリバテから復活です。
元気になったところで長沢背稜の水松山に向かいます。途中、梯子坂のクビレで小川谷方向の通行止の標識がありました。標識は平成3年で当分の間は通行止ってことは、もう復活は厳しいか?指導標も小川谷方向は切り取られていました。残念です。
2013年11月30日 13:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 13:25
元気になったところで長沢背稜の水松山に向かいます。途中、梯子坂のクビレで小川谷方向の通行止の標識がありました。標識は平成3年で当分の間は通行止ってことは、もう復活は厳しいか?指導標も小川谷方向は切り取られていました。残念です。
長沢背稜に出ました。ここから日向沢の頭までは半年前に雲取から歩いているので知った道です。前回は直登ルートメインだったのですが、今回は巻く方を進んでみます。とてもなだらかでアップダウンが少なく、良い道なんですよね。
2013年11月30日 13:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 13:47
長沢背稜に出ました。ここから日向沢の頭までは半年前に雲取から歩いているので知った道です。前回は直登ルートメインだったのですが、今回は巻く方を進んでみます。とてもなだらかでアップダウンが少なく、良い道なんですよね。
滝谷の峰ヘリポートからは秩父の山々が良く見えます。午後になっても雲ひとつ無い素晴らしい天気が続いています!
2013年11月30日 14:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
11/30 14:09
滝谷の峰ヘリポートからは秩父の山々が良く見えます。午後になっても雲ひとつ無い素晴らしい天気が続いています!
滝谷の峰を少し過ぎた辺りで、今日の宿の酉谷避難小屋が見えてきました。ゴールはもうすぐです。
2013年11月30日 14:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/30 14:25
滝谷の峰を少し過ぎた辺りで、今日の宿の酉谷避難小屋が見えてきました。ゴールはもうすぐです。
なお、この稜線でも、斜面が崩れている場所に石畳の壁が造ってありました。整備状態が本当に素晴らしいです。
2013年11月30日 14:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 14:30
なお、この稜線でも、斜面が崩れている場所に石畳の壁が造ってありました。整備状態が本当に素晴らしいです。
そして、予定時刻ピッタリの3時に酉谷避難小屋に到着です。なお、既に1名の先客が来られていました。今日は2名の宿泊で広々使えます。
2013年11月30日 15:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
11/30 15:07
そして、予定時刻ピッタリの3時に酉谷避難小屋に到着です。なお、既に1名の先客が来られていました。今日は2名の宿泊で広々使えます。
小屋は南向きに大きな2つ窓があり、また天窓もあるなど、明るくてとてもキレイです。棚には毛布もありました。板間に寝る場合は5〜6名が丁度良い位でしょうか。
2013年11月30日 15:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/30 15:08
小屋は南向きに大きな2つ窓があり、また天窓もあるなど、明るくてとてもキレイです。棚には毛布もありました。板間に寝る場合は5〜6名が丁度良い位でしょうか。
小屋の裏口の扉を空けると奥手にトイレもありました。
2013年11月30日 15:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/30 15:09
小屋の裏口の扉を空けると奥手にトイレもありました。
小屋の入り口の近くには水場もありました。水はかなり細いですが、しっかり出ていました。
2013年11月30日 15:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/30 15:22
小屋の入り口の近くには水場もありました。水はかなり細いですが、しっかり出ていました。
さて、小屋の確認が終わったところで、周辺の散策開始です。というのも、先々週の雁ヶ腹摺山の反省から、星空撮影用に三脚を調達したので、そのポイントを探しておきたかったのです。
まずは酉谷山山頂を調査。
2013年11月30日 15:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/30 15:35
さて、小屋の確認が終わったところで、周辺の散策開始です。というのも、先々週の雁ヶ腹摺山の反省から、星空撮影用に三脚を調達したので、そのポイントを探しておきたかったのです。
まずは酉谷山山頂を調査。
富士山の眺望が素晴らしい!小屋から歩いて12分ほどと近いのもポイントが高いです。
2013年11月30日 15:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
11/30 15:37
富士山の眺望が素晴らしい!小屋から歩いて12分ほどと近いのもポイントが高いです。
近くの稜線を色々歩きながらポイントを探していましたが、日が落ちてきたので、そろそろ小屋に戻ります。ここまでは酉谷山山頂が第一候補でした。
2013年11月30日 15:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/30 15:41
近くの稜線を色々歩きながらポイントを探していましたが、日が落ちてきたので、そろそろ小屋に戻ります。ここまでは酉谷山山頂が第一候補でした。
酉谷避難小屋に戻ってみると、んん?小屋前のテラスから夕暮れに沈む富士山がしっかり見えている!しかもこちらは邪魔な木々は無い。ということで、星の撮影は小屋前に決定。散策は何だったのか。
2013年11月30日 16:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/30 16:10
酉谷避難小屋に戻ってみると、んん?小屋前のテラスから夕暮れに沈む富士山がしっかり見えている!しかもこちらは邪魔な木々は無い。ということで、星の撮影は小屋前に決定。散策は何だったのか。
さて、夕食の準備です。酉谷避難小屋には四角いちゃぶ台のような低いテーブルもあって、食事に便利です。夕食はマイ定番のパンケーキです。
2013年11月30日 16:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/30 16:31
さて、夕食の準備です。酉谷避難小屋には四角いちゃぶ台のような低いテーブルもあって、食事に便利です。夕食はマイ定番のパンケーキです。
いつもはジャム系が多いのですが、気分転換にとろけるチーズも乗せてみました。これも美味しい。涼しくなってきたし、傷む心配も少ないので、これからはバターとか持ってくるのも良いかな。
2013年12月01日 22:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 22:19
いつもはジャム系が多いのですが、気分転換にとろけるチーズも乗せてみました。これも美味しい。涼しくなってきたし、傷む心配も少ないので、これからはバターとか持ってくるのも良いかな。
さて、夕食が終わり、三脚を持って長時間露光の撮影テストです。まだ18時前ですが、今の時期は十分暗いですね。三脚を使うことでブレずに星空が撮れました。
2013年11月30日 17:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
11/30 17:44
さて、夕食が終わり、三脚を持って長時間露光の撮影テストです。まだ18時前ですが、今の時期は十分暗いですね。三脚を使うことでブレずに星空が撮れました。
暗くなってからもう一度撮影をしてみました。三脚があると、当たり前ですが、自分も撮れますね。
2013年12月01日 04:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
12/1 4:27
暗くなってからもう一度撮影をしてみました。三脚があると、当たり前ですが、自分も撮れますね。
涼しくなって、空気が澄んできたのも撮影に適しているようです。寒いのを忘れて1時間程いろいろ撮影していました。富士山もうっすら見えて良いです。
2013年12月01日 04:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
12/1 4:41
涼しくなって、空気が澄んできたのも撮影に適しているようです。寒いのを忘れて1時間程いろいろ撮影していました。富士山もうっすら見えて良いです。
そして夜が明けてきて三日月が輝きはじめました。今日も天気が良さそうです!
2013年12月01日 05:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
12/1 5:55
そして夜が明けてきて三日月が輝きはじめました。今日も天気が良さそうです!
さて、朝食ですが、前回の雁ヶ腹巡りでランチョンミート340gとご飯1.3合が多かったのを反省し、量を調整しやすいマフィンにしてみました。4枚入りですが、これなら多ければ枚数を減らして少なくできます。
2013年12月01日 06:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/1 6:10
さて、朝食ですが、前回の雁ヶ腹巡りでランチョンミート340gとご飯1.3合が多かったのを反省し、量を調整しやすいマフィンにしてみました。4枚入りですが、これなら多ければ枚数を減らして少なくできます。
ここでもバウルーが良い仕事をしてくれます。若干、朝マックのパクリっぽい感じになりつつありますが、そこは気にしない!
朝食はマフィン3つでおなかいっぱいです。
2013年12月01日 06:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/1 6:37
ここでもバウルーが良い仕事をしてくれます。若干、朝マックのパクリっぽい感じになりつつありますが、そこは気にしない!
朝食はマフィン3つでおなかいっぱいです。
食事が終わると、丁度稜線から日が昇ってきました。眩しい!
2013年12月01日 06:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
12/1 6:45
食事が終わると、丁度稜線から日が昇ってきました。眩しい!
富士山も朝日を浴びて若干赤みが出ています。やはり朝は空気が澄んでいてキレイです。
2013年12月01日 07:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
12/1 7:04
富士山も朝日を浴びて若干赤みが出ています。やはり朝は空気が澄んでいてキレイです。
ちなみに星空撮影で活躍した三脚はコレ。折り畳みできるので山に丁度良いです。耐久性は?ですが、軽いコンデジなら十分かな。送料込みで800円ととても安い。もっと早く買えばよかったかな。
2013年12月01日 07:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/1 7:28
ちなみに星空撮影で活躍した三脚はコレ。折り畳みできるので山に丁度良いです。耐久性は?ですが、軽いコンデジなら十分かな。送料込みで800円ととても安い。もっと早く買えばよかったかな。
その後、小屋の掃除とかゆっくりしていたら出発が7:40になってしまいました。ですが、2日目もアップダウンが少なく時間にゆとりのあるコースなので、問題ありません。
2013年12月01日 07:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 7:42
その後、小屋の掃除とかゆっくりしていたら出発が7:40になってしまいました。ですが、2日目もアップダウンが少なく時間にゆとりのあるコースなので、問題ありません。
今日も長沢背稜を東に進みます。この稜線、やはり整備状態が良いですね。崖にはしっかり木橋が掛けられています。
2013年12月01日 07:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 7:53
今日も長沢背稜を東に進みます。この稜線、やはり整備状態が良いですね。崖にはしっかり木橋が掛けられています。
少し進むとハナド岩というポイントに出ます。ここ、岩が突き出していて、絶壁から山麓を見下ろせます。
2013年12月01日 08:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 8:40
少し進むとハナド岩というポイントに出ます。ここ、岩が突き出していて、絶壁から山麓を見下ろせます。
山道には霜柱がありましたが、涼しい時間帯なので霜柱がまだ解けておらず、硬い地面を快適に歩けます。良いコンディションです。
2013年12月01日 08:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 8:49
山道には霜柱がありましたが、涼しい時間帯なので霜柱がまだ解けておらず、硬い地面を快適に歩けます。良いコンディションです。
そして天目山に到着。ここは北〜東〜南の眺望が素晴らしいです。
2013年12月01日 09:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/1 9:04
そして天目山に到着。ここは北〜東〜南の眺望が素晴らしいです。
富士山もバッチリ見えます!今回の山歩きの一番の眺望ポイントはココですね。
2013年12月01日 09:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
12/1 9:05
富士山もバッチリ見えます!今回の山歩きの一番の眺望ポイントはココですね。
山頂はある程度の広さがあり、休憩にも良いです。朝の風も爽やかで最高でした。
2013年12月01日 09:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/1 9:08
山頂はある程度の広さがあり、休憩にも良いです。朝の風も爽やかで最高でした。
そして、なんとスカイツリーもギリギリ見えました。東京上空はスモッグが多い気がしますが。
2013年12月01日 09:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/1 9:10
そして、なんとスカイツリーもギリギリ見えました。東京上空はスモッグが多い気がしますが。
稜線を進み、蕎麦粒山に出ました。ここから北方向にダムが見えます。いつか秩父方向に行ってみるのも良いな。
2013年12月01日 10:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 10:11
稜線を進み、蕎麦粒山に出ました。ここから北方向にダムが見えます。いつか秩父方向に行ってみるのも良いな。
蕎麦粒山を過ぎた所でマウンテンバイクとすれ違いました。こんな山奥まで自転車で来るとは凄いです。
2013年12月01日 10:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 10:19
蕎麦粒山を過ぎた所でマウンテンバイクとすれ違いました。こんな山奥まで自転車で来るとは凄いです。
そして、さらに長沢背稜を東に進むと棒ノ嶺の分岐に出ます。6月に来た時はココから棒ノ嶺方向に進みましたので、今回は南に行ってみます。南方向も同6月に川井駅から北上したルートなので歩いたことはあるのですが、逆コースなので新鮮です。
2013年12月01日 10:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/1 10:38
そして、さらに長沢背稜を東に進むと棒ノ嶺の分岐に出ます。6月に来た時はココから棒ノ嶺方向に進みましたので、今回は南に行ってみます。南方向も同6月に川井駅から北上したルートなので歩いたことはあるのですが、逆コースなので新鮮です。
分岐の直ぐ南に日向沢の峰があります。ここからの富士も素晴らしい。
2013年12月01日 10:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/1 10:42
分岐の直ぐ南に日向沢の峰があります。ここからの富士も素晴らしい。
稜線の紅葉は終わっていましたが、この赤い実は何箇所かで見ました。これも朝日を浴びて良いです。
2013年12月01日 11:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/1 11:08
稜線の紅葉は終わっていましたが、この赤い実は何箇所かで見ました。これも朝日を浴びて良いです。
そして川苔山に到着。若干かすんできましたが、ここも富士山が良く見えます。ここで11:30を過ぎたので昼食です。時間が良いのか、山頂に居た20名程は、みな食事をしていました。
2013年12月01日 11:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/1 11:37
そして川苔山に到着。若干かすんできましたが、ここも富士山が良く見えます。ここで11:30を過ぎたので昼食です。時間が良いのか、山頂に居た20名程は、みな食事をしていました。
山頂標をバックに昼食のラーメンを撮影。冬になったので久々の餅入りラーメン。温かくて良いです。
2013年12月01日 11:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 11:55
山頂標をバックに昼食のラーメンを撮影。冬になったので久々の餅入りラーメン。温かくて良いです。
川苔山から鳩ノ巣駅に向かいますが、ついでなので今まで行った事のない本仁田山経由で行ってみます。まずはこの分岐を右ですが、通行注意と出ていますね。禁止で無いので、とりあえず進みます。
2013年12月01日 12:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/1 12:21
川苔山から鳩ノ巣駅に向かいますが、ついでなので今まで行った事のない本仁田山経由で行ってみます。まずはこの分岐を右ですが、通行注意と出ていますね。禁止で無いので、とりあえず進みます。
先ほどの指導標に「道悪い」と書いてあった通り、岩場の急登でした。岩場には森林限界じゃないのに這い松みたいなのがたくさん。岩だらけだからでしょうか。
2013年12月01日 12:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 12:39
先ほどの指導標に「道悪い」と書いてあった通り、岩場の急登でした。岩場には森林限界じゃないのに這い松みたいなのがたくさん。岩だらけだからでしょうか。
そして本仁田山に到着。今日最後のピークです。ここは東側の眺望が良く、関東が一望できます。
2013年12月01日 13:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/1 13:27
そして本仁田山に到着。今日最後のピークです。ここは東側の眺望が良く、関東が一望できます。
本仁田山頂には小屋の残骸がありました。見晴らしの良い場所に設置されていた椅子2脚は新しかったですが、今日は5時までに立川に戻る必要があったので、ここでは休憩せず下りることにしました。少し、スタートでゆっくりし過ぎたかな?
2013年12月01日 13:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 13:27
本仁田山頂には小屋の残骸がありました。見晴らしの良い場所に設置されていた椅子2脚は新しかったですが、今日は5時までに立川に戻る必要があったので、ここでは休憩せず下りることにしました。少し、スタートでゆっくりし過ぎたかな?
さて本仁田山からの下りですが、主稜線の奥多摩駅方向ではなく花折戸尾根を進みます。こちらは駅までずっと山道で行けるのが良いです。
2013年12月01日 13:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/1 13:36
さて本仁田山からの下りですが、主稜線の奥多摩駅方向ではなく花折戸尾根を進みます。こちらは駅までずっと山道で行けるのが良いです。
この花折戸尾根、地図では破線ですが、思ったより歩き易いです。
2013年12月01日 14:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 14:02
この花折戸尾根、地図では破線ですが、思ったより歩き易いです。
と思っていたら、背より高いススキ帯がありました。この辺りが破線の所以なのでしょうか。
2013年12月01日 14:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/1 14:04
と思っていたら、背より高いススキ帯がありました。この辺りが破線の所以なのでしょうか。
さらに下ると杉の枝刈をされている20名程の団体の方が居ました。整備ありがとうございます。
さて、この場所から犬が足元にまとわりついてきました。少し歩きにくい。
2013年12月01日 14:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/1 14:23
さらに下ると杉の枝刈をされている20名程の団体の方が居ました。整備ありがとうございます。
さて、この場所から犬が足元にまとわりついてきました。少し歩きにくい。
首に鈴とアンテナを付けていて何だろうと思っていましたが、突然猛然とダッシュで駆け下り始めました。とても追いつけないスピードです。何なんでしょうか。
2013年12月01日 14:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 14:24
首に鈴とアンテナを付けていて何だろうと思っていましたが、突然猛然とダッシュで駆け下り始めました。とても追いつけないスピードです。何なんでしょうか。
少し行くと水を飲んでしました。時々こちらを見て、水を勧めているのか尻尾をぶんぶん振ってきます。嬉しいですが、流石にコレは飲めないよ…。
2013年12月01日 14:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/1 14:28
少し行くと水を飲んでしました。時々こちらを見て、水を勧めているのか尻尾をぶんぶん振ってきます。嬉しいですが、流石にコレは飲めないよ…。
ここで犬と分かれて、さらに下りていきます。途中、白丸ダムが見えてきました。麓まであと少しのようです。
2013年12月01日 14:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/1 14:33
ここで犬と分かれて、さらに下りていきます。途中、白丸ダムが見えてきました。麓まであと少しのようです。
そして麓に着いたと思ったら目の前に鳩ノ巣駅です。本当に山道から駅まですぐ傍でした。これは良いルートです。
2013年12月01日 14:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/1 14:42
そして麓に着いたと思ったら目の前に鳩ノ巣駅です。本当に山道から駅まですぐ傍でした。これは良いルートです。
鳩ノ巣駅で電車の時間をチェック、2つ次の電車でも5時前に立川に行けそうで、ひと安心です。そして駅前を少し散策。それにしても、3時前に駅に着いても涼しいというのが良いです。秋、最高!
2013年12月01日 14:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/1 14:59
鳩ノ巣駅で電車の時間をチェック、2つ次の電車でも5時前に立川に行けそうで、ひと安心です。そして駅前を少し散策。それにしても、3時前に駅に着いても涼しいというのが良いです。秋、最高!
そして立川には無事5時前に着きました。間に合って良かった〜。
2013年12月01日 16:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/1 16:24
そして立川には無事5時前に着きました。間に合って良かった〜。

感想

先々週の雁ヶ腹摺山巡りの時、星空を撮ろうとしたら寒くて手が震えて写真がブレブレに。
これではダメだと、三脚を買ってみたのですが、家の近くの多摩川でテスト撮影しても明るすぎて効果は不明。
ということで、山で撮ってみる事にしました。

で、折角行くのだから、まだ行った事のない避難小屋がいいなと考えて、いろいろ良い評判を聞くことの多い、酉谷山に来てみました。
この小屋、綺麗だし、景色も良いし、水場は小屋横にあるなど、いいこと尽くめです。
一つ問題があるとすれば、結構な人気で、たまにグループの方がいると小屋が溢れてしまう事。
そういえば、6月に雲取から棒ノ嶺まで歩いた際に、途中で酉谷避難小屋から出発された方とお会いしたのですが、その日は小屋が一杯になり、小屋外にチェルトで寝た方が居たとか。

ここが少し心配だったのですが、さすがに今は紅葉のピークも終わって人が少ないはず。
ということで、念のためチェルトを持って来てみる事にしました。
実際に来てみると、私ともう1名の2名だけで、小屋を広々使えて、とても快適でした。
また、星空も、小屋のテラスで撮る事ができ、うってつけの場所で、来て正解でした。

この小屋、また機会があれば来てみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人

コメント

日向沢ノ峰で!
11044さん こんばんは!

レコのタイトル&日付を見た瞬間に、日向沢の峰でお会いした方ではと思いましたが、やっぱりそうでしたね

あの日は小春日和で富士山もきれいに見えていましたね

それにしても、あのザックの中にはあんなに贅沢な食材が入っていたとは思いませんでした
どれもおいしそう〜

静かな奥多摩満喫コースお疲れ様でした
2013/12/3 21:21
naoking1さん、こんにちは
日向沢の峰でお会いした方ですね。あそこからの富士山、とてもきれいでしたね!

前に日向沢の峰に来たのは梅雨時で富士山は全く見えませんでしたので、思いがけずの眺望に見とれてしまいました。
奥多摩は、空気の澄む秋冬が良いですね!
2013/12/5 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら