ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3796244
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(千畳敷から)

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
5.6km
登り
508m
下り
512m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:28
合計
3:30
距離 5.6km 登り 514m 下り 513m
10:00
36
10:36
17
10:53
10:54
19
11:13
11:32
17
11:49
13
12:02
12:03
27
12:30
12:36
25
13:01
13:02
28
13:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスターミナル駐車場へは中央道駒ヶ根ICから3分が最寄りですが、今回は高速道路のツーリングプランの都合で伊那ICから30分ほどかけて向かいました。自動二輪は200円。
ロープウェイは年パス運用中(2回目)なのでバス代1660円のみ。
コース状況/
危険箇所等
全部雪です。
中岳までならモフモフ雪がほとんどなので、ツボ足もしくは軽アイゼンやチェーンアイゼンにストックでも良いかの思います。
中岳から木曽駒への下りや、伊那前岳方面に向かう場合はアイゼン推奨。
今回はピッケルにしましたが、ダブルストックでも良かったかなという感じです。
定期2本目の08:45に誰も並んでなかったです。
2021年11月28日 08:43撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 8:43
定期2本目の08:45に誰も並んでなかったです。
千畳敷に到着。八丁坂は下ってる人もいて、合わせて30人くらい。
2021年11月28日 09:52撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 9:52
千畳敷に到着。八丁坂は下ってる人もいて、合わせて30人くらい。
雪が降ったばかりなので、モフモフ。
2021年11月28日 10:01撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:01
雪が降ったばかりなので、モフモフ。
八丁坂にとりつきます。
2021年11月28日 10:11撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 10:11
八丁坂にとりつきます。
オットセイ岩ですが、木彫りの鳩のほうが近い気が…
2021年11月28日 10:25撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:25
オットセイ岩ですが、木彫りの鳩のほうが近い気が…
九十九折の一部に網カゴ出てたりしますが、スルーで直登のとこが多いです。
2021年11月28日 10:25撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:25
九十九折の一部に網カゴ出てたりしますが、スルーで直登のとこが多いです。
宝剣岳を見上げる。
2021年11月28日 10:40撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:40
宝剣岳を見上げる。
伊那前岳方面と左奥は八ヶ岳。
2021年11月28日 10:42撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:42
伊那前岳方面と左奥は八ヶ岳。
中岳から振り返る。
2021年11月28日 10:52撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 10:52
中岳から振り返る。
中岳から木曽駒ヶ岳と、左奥は御嶽山。
2021年11月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 10:53
中岳から木曽駒ヶ岳と、左奥は御嶽山。
山頂。
2021年11月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 11:12
山頂。
海老のしっぽってより殿堂になってます。
2021年11月28日 11:13撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:13
海老のしっぽってより殿堂になってます。
将棊頭山と八ヶ岳。
2021年11月28日 11:14撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 11:14
将棊頭山と八ヶ岳。
北アルプス方面。
2021年11月28日 11:14撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:14
北アルプス方面。
御嶽山方面。
2021年11月28日 11:14撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:14
御嶽山方面。
三ノ沢岳方面。
2021年11月28日 11:14撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:14
三ノ沢岳方面。
槍穂高連峰ズーム。
2021年11月28日 11:16撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 11:16
槍穂高連峰ズーム。
空木岳とか。
2021年11月28日 11:21撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:21
空木岳とか。
奥は南アルプスの山々。
2021年11月28日 11:21撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 11:21
奥は南アルプスの山々。
遠景中央は奥秩父。
2021年11月28日 11:22撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:22
遠景中央は奥秩父。
富士山ズーム。
2021年11月28日 11:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 11:24
富士山ズーム。
神社。
2021年11月28日 11:32撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:32
神社。
中岳から伊那前岳など。久しぶりに向かうことにします。
2021年11月28日 11:50撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:50
中岳から伊那前岳など。久しぶりに向かうことにします。
宝剣山荘前から。
2021年11月28日 11:59撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:59
宝剣山荘前から。
場所によっては雪は硬め(ガチガチではないです)なのでアイゼン推奨。
2021年11月28日 12:05撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:05
場所によっては雪は硬め(ガチガチではないです)なのでアイゼン推奨。
伊那前岳から木曽駒ヶ岳。
2021年11月28日 12:28撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:28
伊那前岳から木曽駒ヶ岳。
北アルプス方面。
2021年11月28日 12:30撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:30
北アルプス方面。
宝剣岳。
2021年11月28日 12:34撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:34
宝剣岳。
空木岳方面。
2021年11月28日 12:37撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:37
空木岳方面。
眼下に千畳敷カール。
2021年11月28日 12:39撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:39
眼下に千畳敷カール。
八丁坂を見下ろす。
2021年11月28日 13:02撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:02
八丁坂を見下ろす。
オットセイの玉芸。
2021年11月28日 13:09撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:09
オットセイの玉芸。
千畳敷カール。
2021年11月28日 14:01撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:01
千畳敷カール。
ホテル前から南アルプスと富士山。
2021年11月28日 14:19撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:19
ホテル前から南アルプスと富士山。

感想

二輪向け高速道路割引プラン(ツーリングプラン、ちなみに今回利用したやつは中央道高井戸本線や東名東京から伊那まで往復で3900円)が11月末で終了。日曜は北アルプスや上越国境は天気悪そうだけど、中央アルプスは晴れ。土曜日は雪のようなので、降り方によってはガッツリ雪山になった木曽駒を堪能できそう。年パス買ったのにまだ1回しか使ってないし、ということで木曽駒ヶ岳へ。
いままで木曽駒ヶ岳は高速道路の夜間割効かせる都合もあって始発バス狙いだったけど、冬季なら始発外せばあまり並ばずに済むというウワサの検証も兼ねて09:15に間に合わせようと08:30に菅の台到着を狙ったら、バス停に誰も並んでない…そういえば土曜の夜にはヤマレコもYAMAPも記録アップなかったけど、もしかして運休?と思ったら、駐車場にはそこそこ車が。駐車場の係の人(二輪の場合は集金に来ます)によると、こんなにいい天気なのに全然人が来てないとのこと。これでは、始発に拘らなければいろいろ楽かもって検証にはならないな…
で、慌てて登山装備に着替えて08:45のバスに乗車、バスはガラガラでロープウェイともども15人くらい。千畳敷に着いても、八丁坂は行列どころか、人もまばら。というか、下ってる人が多くね?な状態。新雪にトレースついて、とても歩きやすいし無風 。上半身はいつもの季節感無視した薄手の格好として、下がメリノウールのタイツにゴアのオーバーパンツなので、暑い暑い。汗かかないから汗冷えしないので寒くない、とい最新似非科学の根幹を揺るがす事態にちょっと焦ったけど、流石に稜線まで出ると微風に一息。
中岳まで上がれば木曽駒と御嶽山の眺めも素晴らしい。
中岳からの下りは強風で新雪が飛んでいるのか、いい感じにクラストしていてアイゼン効かせてサクサク下り、木曽駒へ。少し雲があったけど、北アルプスから南アルプス、八ヶ岳まで360度の大展望。-10℃15m/sくらいな予報だったはず(スクショ消えてる…)なのに、気温はともかく無風で、これはマッタリしてられそう。
なんだけど、これなら久しぶりに伊那前岳までいって、できたらライチョウに会いたいな、なんていう気分に。
ライチョウには会えませんでしたが、伊那前岳から凛々しい宝剣岳を眺めたり、あえてトレース外してみたり、前回の木曽駒の雪山っぽいのとは二味は違う雪山堪能できて、とても良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

失礼ですが、YAMAPにも載せていましたか?
僕も同じような使い方です。
2021/11/30 7:54
YAMAPにも載せていまして、今回は下りロープウェイ待ちの間に投稿しています。
2021/11/30 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら