また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3803927
全員に公開
ハイキング
甲信越

棚山と帯那山・笛吹川フルーツ公園から戸市バス停まで

2021年12月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
16.7km
登り
1,200m
下り
806m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:28
合計
6:53
6:11
23
スタート地点
6:34
6:34
78
7:52
7:52
15
8:07
8:08
14
8:22
8:32
18
8:50
8:51
13
9:04
9:15
6
9:21
9:21
16
9:48
9:48
12
10:00
10:07
14
10:21
10:24
26
10:50
10:56
13
11:09
11:41
9
11:50
11:52
7
11:59
12:06
13
12:19
12:25
24
12:49
12:49
10
12:59
12:59
5
13:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
笛吹川フルーツ公園の駐車場を使わせてもらいました。山と高原地図にはPマークがありましたが、実際には大型用の駐車場と書いてあり、舗装のある方はいかにもバス用っぽかったので未舗装の方に駐車しました。
戸市バス停からは山梨市民バスで市川保育所バス停(ここが一番近いと思いました)まで。定額運賃で1回¥200。ICカード類使えず現金(または回数券)のみ。市川保育所から駐車場まで徒歩30分くらいでした。時刻表は北回りです。
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/fs/1/1/0/2/7/0/8/_/______________R3_5_22______.pdf
戸市からのバスは1日3便しかなく、もし間に合わなければ歩くつもりでした。歩いた場合2時間くらいかかるようです。
コース状況/
危険箇所等
棚山、重ね石方面への登りにめちゃくちゃ滑るところがあり、ロープに掴まって登りました。多分下りだったら尻もちついてると思います。帯那山への登りに少し荒れ気味のところがあります。
その他周辺情報 ほったらかし温泉あっちの湯利用。\800。久し振りに利用しましたが、この時期は寒いですね。コロナの影響なのか休憩所が閉鎖中でした。
http://www.hottarakashi-onsen.com/
日の出前。天気はバッチリっぽい。
2021年12月02日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/2 6:22
日の出前。天気はバッチリっぽい。
程なくして棚山に朝日が当たり始めます。
2021年12月02日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
12/2 6:43
程なくして棚山に朝日が当たり始めます。
山の神コースと重ね石コースの分岐。棚山はコース全般に案内板が多くて助かります。
2021年12月02日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 7:19
山の神コースと重ね石コースの分岐。棚山はコース全般に案内板が多くて助かります。
道は踏み跡がうっすらついてる程度。
2021年12月02日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/2 7:35
道は踏み跡がうっすらついてる程度。
傾斜はそれ程でもないけど赤土がめちゃくちゃ滑る。だからロープがあるのかと掴みながら登りました。
2021年12月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 7:40
傾斜はそれ程でもないけど赤土がめちゃくちゃ滑る。だからロープがあるのかと掴みながら登りました。
重ね石。
2021年12月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/2 7:50
重ね石。
棚山前こぶを超えると南アルプスの稜線が見えました。甲斐駒〜鳳凰三山。
2021年12月02日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
12/2 8:23
棚山前こぶを超えると南アルプスの稜線が見えました。甲斐駒〜鳳凰三山。
塩見岳〜赤石岳。
2021年12月02日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/2 8:27
塩見岳〜赤石岳。
白峰三山。
2021年12月02日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/2 8:27
白峰三山。
山頂は展望が少しあるところのすぐそばでした。
2021年12月02日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/2 8:28
山頂は展望が少しあるところのすぐそばでした。
後ろには大菩薩嶺の稜線。
2021年12月02日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 8:29
後ろには大菩薩嶺の稜線。
神峰。展望は特にありません。
2021年12月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/2 8:50
神峰。展望は特にありません。
唯一道を間違えたところ。地図上では兜山と太良ヶ峠の分岐点なのですが、何故か3本目の道(直登方向)が。看板が朽ちてて分からず、多分太良ヶ峠は右と思いながら探検気分で登ってみる事に。でも道が不明瞭になった上赤テープの方向も進行方向から外れている気がしたので大人しく戻りました。
2021年12月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/2 9:13
唯一道を間違えたところ。地図上では兜山と太良ヶ峠の分岐点なのですが、何故か3本目の道(直登方向)が。看板が朽ちてて分からず、多分太良ヶ峠は右と思いながら探検気分で登ってみる事に。でも道が不明瞭になった上赤テープの方向も進行方向から外れている気がしたので大人しく戻りました。
林道にぶつかるところ。ドコモふれあいの森とあります。ここから太良ヶ峠まで林道を行くのですが車1台とすれ違いました。
2021年12月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 9:25
林道にぶつかるところ。ドコモふれあいの森とあります。ここから太良ヶ峠まで林道を行くのですが車1台とすれ違いました。
太良ヶ峠からは南アルプスの稜線がちょこっと。
2021年12月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 9:38
太良ヶ峠からは南アルプスの稜線がちょこっと。
太良ヶ峠のゲート。柵を乗り超えて左側の隙間を抜けました。
2021年12月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 9:39
太良ヶ峠のゲート。柵を乗り超えて左側の隙間を抜けました。
しばらく舗装路を歩いた後、看板裏手から再び山道に入ります。
2021年12月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 10:07
しばらく舗装路を歩いた後、看板裏手から再び山道に入ります。
ちょっと荒れ気味な道です。
2021年12月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 10:12
ちょっと荒れ気味な道です。
開けたところに出ました。塔のような建物は電波中継所のようです。
2021年12月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/2 10:13
開けたところに出ました。塔のような建物は電波中継所のようです。
倒木多い・・・。
2021年12月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 10:27
倒木多い・・・。
電波中継所の近くまで来ました。東屋もあり。ちょうど車で来た人が中に入っていくところで、先ほどのドコモふれあいの森でもそうですが山奥の荒れた未舗装の林道でも現役でちゃんと車が通ってるんだなぁと少し嬉しくなりました。
2021年12月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/2 10:36
電波中継所の近くまで来ました。東屋もあり。ちょうど車で来た人が中に入っていくところで、先ほどのドコモふれあいの森でもそうですが山奥の荒れた未舗装の林道でも現役でちゃんと車が通ってるんだなぁと少し嬉しくなりました。
塔の側をちょこっと登ると大展望でした。
2021年12月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/2 10:39
塔の側をちょこっと登ると大展望でした。
塔に来てた車が通ったであろう林道。現役のようです。
2021年12月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 10:43
塔に来てた車が通ったであろう林道。現役のようです。
こうして見ると「塔」感が際立つ。
2021年12月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/2 10:44
こうして見ると「塔」感が際立つ。
見越山近くは伐採されて見晴らしが良くなっています。
2021年12月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/2 10:51
見越山近くは伐採されて見晴らしが良くなっています。
見越山。コース上にはありませんが、GPSで見たら近かったので探してみました。山頂標識と三角点もちゃんとありました。
2021年12月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/2 10:56
見越山。コース上にはありませんが、GPSで見たら近かったので探してみました。山頂標識と三角点もちゃんとありました。
帯那山に着きました。
2021年12月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/2 11:09
帯那山に着きました。
振り返ると大展望。
2021年12月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/2 11:09
振り返ると大展望。
奥帯那山。というかどうやらこちらが真の帯那山。帯那山の三角点はこちらです。展望はなし。
2021年12月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/2 11:51
奥帯那山。というかどうやらこちらが真の帯那山。帯那山の三角点はこちらです。展望はなし。
展望のある方に戻って、金峰山やら奥千丈岳やら。
2021年12月02日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/2 12:00
展望のある方に戻って、金峰山やら奥千丈岳やら。
とても広々として気持ち良い山頂でした。
2021年12月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/2 12:06
とても広々として気持ち良い山頂でした。
下山で使った道は比較的歩きやすいです。
2021年12月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 12:39
下山で使った道は比較的歩きやすいです。
県道に着きました。ここからバス停まで車道歩き。バスも間に合いそうです。
2021年12月02日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/2 12:49
県道に着きました。ここからバス停まで車道歩き。バスも間に合いそうです。
おまけ。笛吹川フルーツ公園からの夜景。新日本三大夜景に選定されたようですが、個人的には神戸で見た夜景の方が全然奇麗だったかな。
2021年12月02日 17:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/2 17:03
おまけ。笛吹川フルーツ公園からの夜景。新日本三大夜景に選定されたようですが、個人的には神戸で見た夜景の方が全然奇麗だったかな。
撮影機器:

感想

以前からちょっと気になってた帯那山に行ってきました。車を笛吹川フルーツ公園の駐車場にとめて出発。まだ日の出前の時間ながら自分の横をすでに営業しているほったらかし温泉に向かう車がひっきりなしに通ります。棚山→の看板に従い登っていくと木々の間から南アルプスの山々が見え始め、棚山での展望は期待していなかったので思わぬ景色にテンションアップ。富士山も見えると嬉しいけど、青空の下の白く輝く稜線もいいなぁなんて思っていました。

先を進むと林道に合流し、そこからは帯那山に向けて登り始めます。少し荒れ気味なところもありますが、おおむね車も通れるような広い道を歩き辿り着いた山頂はとても広々としていて、簡易トイレやまだ新しめのベンチが設置してあるとても過ごしやすそうなもの。そして振り返ると富士山が目の前に大きくどん!と鎮座しています。こんな気持ちいいところを独り占めなんて超贅沢!!と思う反面、こんなに良く整備されて景色も良く、山梨百名山の一つでもあるのに、あまり人が訪れてなさそうな感じが、広々とした山頂だけに余計に寂しくもありました。ちなみにこの日は作業の人を除いて山であった人は一人もいませんでした。

バスの時間がなければもっとのんびりしたかったですが、少し余裕を持って切り上げ下山。時間が早かった分温泉にものんびり浸かれ、フルーツ公園からの夜景を見て帰宅。全体的に企画通り上手くいったなと思う、朝から日没までフルに楽しめた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら