快晴(^o^)青空と雪の金峰山(↑↓瑞牆山荘)【富士山もバッチリ♪】


- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
天候 | ずっと快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有 瑞牆山荘close 増冨の湯立ち寄り(源泉掛け流しラジウム温泉) |
写真
感想
前日まで悩む今週末の山行。
何故なら、masatくんがピッケルを新調したのを伺い
雪山へGo!…と思っていたのですが、どうも天気がしっくり来ないみたい(-_-)
なので、
今年、モーレツに苦労した金峰山(^_^;)(※訳あり。5/18金峰山参照)
今回は倒れることなく(^_^;)masatくんと無事に山行することが出来ました。
前回の金峰山の苦しみを思い出し(=_=)(あの時は死ぬかと思った)
やはり、山では手作り山ごはんが一番だな(-_-)と、しみじみ感じるange。
最近入手した美味しいバルサミコが葉山牛と絶妙なハーモニー(ToT)♪
先週の谷川岳も今回もパスタソースの状態を見て
フォン・ド・ヴォーやフォン・ド・ヴォライユ(出し汁)なフォン的煮こごりが
結構、山ごはんに向いているのではないかとも思う(-_-)久々に仕込むかな♪
エキスいっぱいで疲労回復にもよいはず♪うーん、いいかも(^_^)♪
いつかは山で採取したキノコを山ご飯調理したい野望を抱くange
「絶対ダメ(-_-)!」と、masatくんに釘を打たれる(;_;)うぅ。
でももっと重要、帰りの車中でmasatくんが麺類苦手と知る(=_=;)ご、ごめんね。
とにかくずっと青空快晴の中、富士山を眺めながら景色満喫!
途中、すれ違った方も10人もいなかったかも。不思議なくらい。
ただ、山頂付近の風は時折ものすごく冷たいのでフードかぶる(^_^;)
そして、とにかく山道乾燥していて
先週に続き喉の調子がイマイチなので、巻き上がる土埃でゴボゴボ(=_=;)
早く喉を直さなければ、突然トーク必要な仕事きたら山禁止命令出されてしまう(-_-)うぅ
のどスプレーやのど飴必須だわ(=_=;)
瑞牆山荘から増冨温泉の間は、道路が数箇所残雪、凍結している所がありました。
これからもう少し雪が降ると、ノーマルタイヤでは難しいかも。
帰りに立ち寄った「増冨の湯」露天風呂はないものの
ラジウム温泉の源泉掛け流しの泉質がよく、温まりました。
(6時Closeなので、下山後立ち寄りの方はお早めに)
http://www.masutominoyu.com
温泉を出ると、はくちょう座、カシオペヤ座等満点の星が綺麗でした♪
ここ最近、10km超えで歩くのが久しいので(ちょっと怠けた足に)
S8の重さもあり、アイスと雪の地面で足が若干鍛えられた感じ(=_=;)ムキッ!
masatくん、ありがとうございました♪
私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆
当初angeさんから雪山に誘われていたのですが天気が微妙だし、本来写真を撮るのが目的故あまりガッツリ雪山にはいかない方の人間なので相談して今回は金峰山で勘弁してもらいました(笑)
夏に甲武信ヶ岳まで縦走した時(この時にレコデビュー)も比較的天気は良かったのですが、やはり冬の方が空気が綺麗で青空が綺麗でしたしかも快晴で風も穏やかと好条件に恵まれて楽しく歩けました。また、angeさんにはいつも美味しい山ご飯を頂いてるので感謝です。心配なのはいつか採取したきのここっそり入れられるんじゃないかって事ですかね(笑)そして今回はあまりに人が少なかったのでびっくり、駐車場に戻ると車2台しかない状況でした。
下山後の増富温泉ですがラドン温泉としては有名らしいのですが(温泉に詳しくないのですいません)源泉がぬるい?らしくかけ流しの浴槽は25℃(各浴槽に温度表示あり)で油断して足入れて冷たさにびっくり!ですが25〜40℃くらいまでの複数の浴槽があるのでいろいろ浸かっていたら温泉効果か帰りはずっとぽかぽかでした。
今回は快晴の中楽しく歩けてよかったですが今週は東日本は結構天気荒れ気味のようなので皆さんお気をつけて。
angeさん masatさん こんばんは。
快晴ですね。そんな中での手作り山ごはん、とても美味しそう!本当にangeさんは料理やお菓子を作るのが得意なんですね。それを食べられるmasatさんも羨ましいです。キノコも食べて下さい(笑)。
五月のangeさんの金峰山は大変でしたもんね。今回は何事も無く良かったですね。あっやけどがあったか(笑)。
途中からイラストも入って何度も楽しませて頂いています。
yuzupapaさん、はじめまして
私はソロの時は食事を適当に済ますことも多いのでangeさんの山ご飯は毎回美味しく感謝してます
今シーズンは無事?きのこシーズンをやり過ごしましたが来年はどうでしょうかね
angelinaさん、masatさん、こんばんは。
山でなくてもフツーにangeさんのごはん何でも美味しそう。
以前、angeさんと八ヶ岳ですれ違った時ケーキにあやかりたかった
キレイな人だな〜と思ったので、masatさんとても羨ましい限り。
私は山中で美人からアメ一個もらっただけでも感動しますが、
ヤケドしながらおにぎり作ってくれたり、パンまで手作りだなんて凄すぎる!
ぜひ、キノコは怪しくても美味しく食べてあげてください
雪のシーズンに入ってきましたので
angeさん、ソロの時は無理せずお気をつけてください。
yuzupapaさん、こんにちは
ぷはぁーっと快晴のいい青空でした
食べるのも料理するのも大好きです
食べ物は自分の血や肉に変化していく自然の恵み。偉大です
って、ただ、食いしん坊なんです
今回は元気に下山出来てよかった
自分が写るのは恥ずかしいので
yu-takaさん、こんにちは
あの八ヶ岳も確かザックにケーキ入ってました
山用パウンドケーキは三浦雄一郎さんで話題になったそば粉を
材料に入れるのが気になっています
ヤケドはホントにビックリでしたよ
なんとか、キノコを採取してcookしたいと思う今日この頃
いっそ「僕、毒あります!」って、キノコが喋ってくれたらいいのに
はい、雪山、心して登ります
yu-takaさん はじめまして
味も美味しいですがいろいろ下ごしらえして山では手早く調理できるように作って来てくれているので頭が下がります
来年のきのこシーズンはきのこ図鑑片手に登ってそうなんですけどね
ソロ雪山は無理しないよう私もお願いしておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する