記録ID: 382648
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵アルプスを縦走!(武甲山・小持山・大持山・ウノタワ・有間山・蕨山)
2013年12月15日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,903m
コースタイム
06:50 浦山口駅
07:40 林道終点
08:10 長者屋敷ノ頭
09:10 武甲山山頂 → 09:40まで休憩
10:00 シラジクボ
10:30 小持山
11:00 大持山
11:05 大持山の肩
11:25 ウノタワ → 12:10まで休憩
12:45 鳥首峠
13:10 滝入ノ頭
13:45 橋小屋ノ頭(有間山)
14:20 蕨山 → 14:40まで休憩
15:50 金比羅山神社跡
16:10 さわらびの湯BS
07:40 林道終点
08:10 長者屋敷ノ頭
09:10 武甲山山頂 → 09:40まで休憩
10:00 シラジクボ
10:30 小持山
11:00 大持山
11:05 大持山の肩
11:25 ウノタワ → 12:10まで休憩
12:45 鳥首峠
13:10 滝入ノ頭
13:45 橋小屋ノ頭(有間山)
14:20 蕨山 → 14:40まで休憩
15:50 金比羅山神社跡
16:10 さわらびの湯BS
天候 | 終日晴れ。気温は、武甲山山頂・AM9:00で0度前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
《行き》電車 620円 東飯能(05:34)→西部秩父(06:20?) 御花畑 → 浦山口 《帰り》バス 600円 さわらびの湯(16:25)→東飯能(17:00ごろ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コースを通して危険な箇所や道迷いしそうな箇所はありません。道標もしっかりしています。ただ、今の時期だと落ち葉が多数ありとくに下りでは滑ります。 |
写真
橋小屋ノ頭に到着。有間山ってかいてあるけど、有間山ってここらへんの峰々の総称を言うらしく、本当の意味での有間山は、ここからさらに南下して全ての峰を登らないとダメだと思う。今回は、時間的にも体力的にもこれ以上進めないので、東に折れて蕨山を目指します。
撮影機器:
感想
奥武蔵アルプスと呼ばれる縦走路を歩いてきました。本当なら、蕨山に降りるんじゃなくてさらに南下して棒の嶺に行かないとダメだったのかな?それとも川乗山まで南下しないとだめ?ま、そこらへんは気にしません。
武甲山は、いつもなら生川の一の鳥居から登る表参道路を使うんだけど、今回は浦山口から。表参道路だと、車で標高500メートルまで上がってそこからスタートなんだけど、浦山口は標高250メートルほど。武甲山山頂まで1000メートル以上あげないとダメだったので、予想以上に体力と時間とられました。この区間だけかな、予想より遅かったのは。あとはほぼ予想通りの山行でした。
距離20kmはなかなか歩きごたえあり。かといってトレランのように急いで行くわけでもなく、しっかりと食料と水を持って、休むところではしっかり食って休んで、山登りとハイキングを楽しみました。これが自分のスタイルなんだから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2194人
浦山口で一緒でしたね。
武甲山は生川コースよりも、こっちのコースが好きです。
on-shoreさん、はじめまして。
浦山口からのルートは初めてだったので意外に疲れました。あの林道歩きがちょっと退屈ですが、良いルートですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する