記録ID: 383054
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山 最後の垂直クサリ場の動画あり♪ 誕生記念登山『岳から岳へおめでとう♪』
2013年12月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
8:12 駐車場乾
8:30 徳山登山口
8:50 銀水晶
9:35 十字路
10:00 月見岩(15分休憩)
10:50 髭剃岩
11:20 乾徳山山頂(40分遊ぶ)
12:00 下山開始
12:35 月見岩(20分昼飯)
13:10 十字路
13:45 道萬山
14:20 乾徳山登山口
14:40 迷いながら駐車場に到着
8:30 徳山登山口
8:50 銀水晶
9:35 十字路
10:00 月見岩(15分休憩)
10:50 髭剃岩
11:20 乾徳山山頂(40分遊ぶ)
12:00 下山開始
12:35 月見岩(20分昼飯)
13:10 十字路
13:45 道萬山
14:20 乾徳山登山口
14:40 迷いながら駐車場に到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は所々にありますが、アイゼンを使わなくても山頂まで行けます。 時々凍ってて滑りやすい所があるので気を付けてください。 最後の垂直の鎖場は正直アスレチック程度なので心配ないと思われます。 木のハシゴ手前の岩場の方が高度感はありました。 下山時に十字路から大平高原、道満尾根方向は 工事中の道をひたすら歩いてテンションが下がり、 分岐から山に入ると落葉だらけで非常に滑りやすく、 道も分かりずらいため、あまりお勧めできません。 来た道をピストンする方が無難だと思われます。 |
写真
感想
ヤマレコで11月30日からの記録がなく、
それから半月、
雪が心配で軽アイゼンを購入したのですが、
まったく使う機会もなく山頂まで辿りつきました。
正直買ったからには使ってみたかったです(笑)
コースタイム的にも体力的にもさほどキツくなく、
月見岩手前くらいから展望も本当に最高で、
岩場もクサリ場も充実し、アスレチック感覚を味わえ、
本当に楽しい山でした♪
この山が100名山に入っていないのが悔しいくらいです♪
最後の垂直のクサリ場だけは期待してただけに、
高度感もさほど無く、意外と簡単に登れたので拍子抜けでした。
一応、動画を撮ってみたので
参考までにご覧ください♪
って言いながら、楽しくて二回も登りました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する