記録ID: 3832679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲の2つのおたふく山
2021年12月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:55
距離 25.7km
登り 1,467m
下り 1,470m
10:00
7分
打出天神社
15:54
打出天神社
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス | 自宅から全て徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メインルートは良く整備されています。西おたふく山と住吉道の間で大きな崩落地点がありました。 |
写真
感想
右のハムストリングの痛みが続きます。無理はできないので今日も近場を歩くことにしました。
六甲山最高峰の南には、東と西のおたふく山が対を成すように位置しています。東おたふく山は有名で、これまで何度も登ったことがあるのですが、西おたふく山には行ったことがありませんでした。
という訳で、西おたふく山を散策した訳ですが、結果的には山頂は電波塔の敷地(建設省)内にあり立ち入る事ができませんでした。
新たな発見がありました。西六甲縦走路は、縦走路上からは鍋蓋山から見えるのが最後になります。しかし鍋蓋山の遥か東の打越山から西六甲縦走路が見渡せるのには驚きました。ガスがなく遠くまで見通せる日に改めて確認しに行きたいと思います。
本日は25.6kmを5:54で無事完徒、感謝です。無理しないつもりでしたが、結構距離が延びてしまいました。早く縦走に復帰したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
東おたふく山は、私も好きな山です。
なだらかで静かな草原の丘、
ナウシカが登場してきそうです。
西おたふく山のピーク、私も探し回りましたが、電波塔の敷地内にあるようでした(立入禁止)。東と異なり、険しい谷(水晶谷〜西滝ヶ谷)と隣り合っているので、迷われた時は大変でしたでしょう。谷歩きの達人、kurokuwaさんと一緒に谷を遡行したことがありましたが、中々の難ルートでした。
地元の六甲で少しづつ経験を積みながら、早く鈴鹿山脈にも行けるようになりたいです。
コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する