記録ID: 3854349
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
ガトーショコラ完璧の黒斑山〜仙人岳
2021年12月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 622m
- 下り
- 620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:47
距離 8.3km
登り 627m
下り 625m
天候 | 晴れ/浅間山は午後から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・・・しかし、小諸駅発が約30分の遅れ9:10頃→到着は9:40頃 ⇒いつも遅れるようで要注意 復:高峰高原ホテル前16:19発→小諸駅17:00着(これは時刻表通り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般に黒斑山、蛇骨岳まではよく固められたトレースがあり歩き易い。 アイゼン、軽アイゼン、チェーンスパイクでOK/スノーシューは新雪が降るまで不適だろう。 蛇骨岳から先の仙人岳間はチェーンスパイクよりアイゼンがいいだろう ●黒斑山へ往復する場合は、朝方の展望(北アルプス、八ヶ岳など)の効くうちに「表コース」を上りに使い、下山を「中道コース」にするのがお薦め 〇車坂峠〜<表コース>〜槍ヶ鞘:踏み固められた登山道でアイゼン無しで登った(問題なし) 〇槍ヶ鞘〜トーミの頭:急坂のダウン・アップがあるのでアイゼン装着 (その後も下山まで安全上&歩き易いのでアイゼン装着) 〇トーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳:ボブスレーコースのように両側が壁の歩きやすいトレース道が続く 〇蛇骨岳〜仙人岳:蛇骨岳までと異なり、踏み固まられたトレースはない。先人の踏み跡を辿っていけば問題ないが、山頂手前の急坂は短区間も傾斜がきつくアイゼンが良いだろう(チェーンスパイクより) 〇ト−ミの頭下の分岐〜中道コース〜車坂峠:全くアップダウンがない緩やかな傾斜の固められたトレース道 |
その他周辺情報 | 車坂峠にある高峰高原ホテルの日帰り湯「こまくさの湯」利用 スキーシーズンは500円と割安 |
写真
撮影機器:
感想
黒檜山ヘは前回は秋だったので、ヤマレコなどでよく見るガトーショコラの浅間山を見たくて遠征。
天気予報は「曇りのち晴れ」で午後からの展望をあてにして車坂峠を10時前にスタート。
黒斑山に正午前に到着するもガスで全く浅間の姿なし。
ややがっかりして何とか天候回復をと願う。
天気予報の「SCW」サイトで雲の時間経過予想を見ると間もなく雲がきれる予想。(最近SCWをよく利用していてなかなか当たります)
昼食と天気回復待ちをしていると何とどんどん雲が流れてガトーショコラ登場。
浅間ブルーの青空と時折過ぎゆくガス、ガトーショコラの圧倒的景観にバンザイ!
山頂にいた皆さんも興奮気味で素晴らしい!の連発。
黒斑山から外輪山の稜線をさらに奥の蛇骨岳、仙人岳へ。
絶えずガトーショコラを右側に見ながらの尾根沿いの雪道歩き。
浅間山がどんどん大きくなり迫ってくる。
前掛山の奥の火口の壁も見え、噴煙らしきものも。
帰りも角度が変るガトーショコラを楽しみながら戻りました。
素晴らしい今年の山納めとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する