ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3862942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳(稜線は霧氷の楽園!塩水橋から往復)

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
20.8km
登り
2,036m
下り
2,032m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:30
合計
7:45
距離 20.8km 登り 2,041m 下り 2,033m
4:04
35
4:39
4:43
13
4:56
5:01
45
5:46
5:48
8
5:56
24
6:20
6:37
2
6:39
25
7:04
7:07
7
7:14
7:16
3
7:26
8
7:34
12
7:46
7:47
6
7:53
7:54
4
7:58
15
8:13
8:14
1
8:15
8:46
3
8:49
8:53
14
9:07
7
9:14
9:15
4
9:19
9:21
14
9:35
15
9:50
3
9:53
9:57
5
10:02
6
10:08
10:10
14
10:24
10:25
15
10:40
10:42
6
10:48
10:49
26
11:15
11:17
9
11:26
11:30
19
11:49
天候 晴れ/小雪
塩水橋 AM4:00 -5℃
丹沢山 AM6:30 -9℃
蛭ヶ岳 AM8:10 -10℃
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋際の駐車スペースに車を停めました(AM3:45頃到着時、自分が一番乗りでした。下山時は他2台増えて合計3台と少なめ(^^;))
県道70号線は災害復旧工事で宮ケ瀬側から塩水橋へ直接アクセスできないので工事期間中ここから入山される方は少ないようです?
道路の詳しい情報は以下のURLから!
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjV7cqI_oD1AhUVK6YKHSmPBtMQFnoECAIQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.city.hadano.kanagawa.jp%2Fwww%2Fcontents%2F1625789881716%2Findex.html&usg=AOvVaw1P__-0IOqYtMMP29iiu8tn
国道246号「名古木(ながぬき)」交差点から塩水橋まで路面に積雪はありませんでしたが若干凍結している部分がありました。これからの時期はスタッドレスタイヤ等滑り止めが必要になります。
また塩水橋周辺にトイレや自販機の類はありません!蓑毛バス停かヤビツ峠で済ませておくと良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
●ワサビ沢出合〜堂平雨量観測所までのショートカット道は急斜面・道幅狭い箇所があるのでスリップ・転落に注意が必要です。また林道カーブミラーから離れてすぐの木橋は大水(?)により消失していましたので水量が多いときは渡渉困難になる恐れがありそうです。
●鬼ヶ岩周辺の鎖場に積雪・凍結はありませんでした(チェーンスパイクを携行しましたが全行程で使用せず)
●気温が上がると登山道は泥濘が酷くなります!ゲイター/スパッツを準備すると良いでしょう。
その他周辺情報 最終コンビニは国道246号線「名古木」交差点際にある「セブンイレブン秦野落合北店」が最後になる思います。
※昨今の情勢により寄り道は一切せずに直行直帰にて行動。
久しぶりに塩水橋からスタート!
(一番乗り?だからビクビクヒヤヒヤ(^^ゞ)
4
久しぶりに塩水橋からスタート!
(一番乗り?だからビクビクヒヤヒヤ(^^ゞ)
堂平の砂防堰堤では街の明かりが輝いていた
4
堂平の砂防堰堤では街の明かりが輝いていた
スタートから2時間30分ほどで丹沢山に到着
(待望の霧氷は付いているけどガスが濃いですねぇ〜)
4
スタートから2時間30分ほどで丹沢山に到着
(待望の霧氷は付いているけどガスが濃いですねぇ〜)
幻想的な山肌を眺めながら天候の回復を信じて
7
幻想的な山肌を眺めながら天候の回復を信じて
目線の高さにある霧氷をじっくり眺めます♪
14
目線の高さにある霧氷をじっくり眺めます♪
ほんのり朝の斜光に染まる霧氷群
4
ほんのり朝の斜光に染まる霧氷群
東の空が少しずつ明るくなってきました!
15
東の空が少しずつ明るくなってきました!
遠く筑波山を確認
10
遠く筑波山を確認
雲取山あたりから奥秩父方面
7
雲取山あたりから奥秩父方面
しっかりと枝に付着した霧氷
(風向きが良く分かりますね)
14
しっかりと枝に付着した霧氷
(風向きが良く分かりますね)
鬼ヶ岩からは寒々しい蛭ヶ岳の雄姿
19
鬼ヶ岩からは寒々しい蛭ヶ岳の雄姿
霧氷を添えてもう1枚パチリ☆
9
霧氷を添えてもう1枚パチリ☆
寒々しくも美しい景色にしばし足が止まる
4
寒々しくも美しい景色にしばし足が止まる
霧氷がビッシリの道をテクテクと!
9
霧氷がビッシリの道をテクテクと!
塩水橋から4時間ほどで丹沢最高峰 蛭ヶ岳に到着!
(今日の富士山はこれで精いっぱい)
19
塩水橋から4時間ほどで丹沢最高峰 蛭ヶ岳に到着!
(今日の富士山はこれで精いっぱい)
ベンチをお借りしてエネルギー補給をしていると雲が切れてきた!
9
ベンチをお借りしてエネルギー補給をしていると雲が切れてきた!
一気に青空優勢に(^O^)
(小屋番さんも出てきて写真撮影されていた)
15
一気に青空優勢に(^O^)
(小屋番さんも出てきて写真撮影されていた)
霧氷には青空が良く似合うね
12
霧氷には青空が良く似合うね
稜線の霧氷も幻想的に輝いている
15
稜線の霧氷も幻想的に輝いている
青く光る宮ケ瀬湖を眺めて下山開始
10
青く光る宮ケ瀬湖を眺めて下山開始
名残惜しく何度も何度も振り返りながら
11
名残惜しく何度も何度も振り返りながら
熊木沢をバックに霧氷が輝いている!
13
熊木沢をバックに霧氷が輝いている!
粉砂糖を塗したような西丹沢の山々
19
粉砂糖を塗したような西丹沢の山々
輝く霧氷をゆっくり堪能
(冬のお花見をしているかのようだ!)
10
輝く霧氷をゆっくり堪能
(冬のお花見をしているかのようだ!)
鬼ヶ岩周辺もビッシリ
10
鬼ヶ岩周辺もビッシリ
徐々に遠のく蛭ヶ岳
7
徐々に遠のく蛭ヶ岳
お天気回復でなかなか前に進みません(^^ゞ
15
お天気回復でなかなか前に進みません(^^ゞ
紺碧の空に白い霧氷!朝早くからガンバッた甲斐がありました
12
紺碧の空に白い霧氷!朝早くからガンバッた甲斐がありました
次はいつ見れるか分からないこの景色を目に焼き付けて
7
次はいつ見れるか分からないこの景色を目に焼き付けて
シャッターを押してばかり(^^;)
9
シャッターを押してばかり(^^;)
ツツジの枝先にも霧氷がビッシリ
7
ツツジの枝先にも霧氷がビッシリ
この景色があれば登り返しも気になりません!?
10
この景色があれば登り返しも気になりません!?
冬の丹沢をゆっくり堪能
11
冬の丹沢をゆっくり堪能
青空と霧氷は絶妙な組み合わせ!
14
青空と霧氷は絶妙な組み合わせ!
時間を気にせずゆっくり
11
時間を気にせずゆっくり
霧氷のトンネルを堪能
11
霧氷のトンネルを堪能
天候回復に感謝です♪
6
天候回復に感謝です♪
竜ヶ馬場・大山・江の島方面
5
竜ヶ馬場・大山・江の島方面
不動ノ峰周辺は特に霧氷の付が良かった
12
不動ノ峰周辺は特に霧氷の付が良かった
塔ノ岳を遠望
(背後は相模湾の金波)
6
塔ノ岳を遠望
(背後は相模湾の金波)
ゆっくりゆっくり(^^♪
9
ゆっくりゆっくり(^^♪
悔いのないように
7
悔いのないように
カメラにその景色を納めます
10
カメラにその景色を納めます
不動ノ峰を振り返って
12
不動ノ峰を振り返って
いつの日かこの景色を眺めにまた来よう
11
いつの日かこの景色を眺めにまた来よう
羊さん(笑)の放牧地
12
羊さん(笑)の放牧地
のどかでイイですねぇ〜
12
のどかでイイですねぇ〜
笹原にたくさんの羊さん
10
笹原にたくさんの羊さん
つるべ落としの登り返しも霧氷を眺めて快適に(?)
10
つるべ落としの登り返しも霧氷を眺めて快適に(?)
ずっと歩いていたいこの景色
12
ずっと歩いていたいこの景色
霧氷の山旅もそろそろ終盤
12
霧氷の山旅もそろそろ終盤
美しい絶景の数々に大満足な1日になりました
12
美しい絶景の数々に大満足な1日になりました

感想

先週土曜、霧氷を狙って塔ノ岳を訪れましたが見事にハズしてしまった(-_-;)ので急遽リベンジ登山で蛭ヶ岳を訪れました。
登山前日、自宅周辺では夕方からそこそこの雨が降り雨雲レーダーをチェックしてみると丹沢山周辺でも雨(雪?)が降っているようです(^^)
翌朝の予報は気温・湿度・雲の量ともに条件が揃いそうなので急いで丹沢山へGo!
御来光直後の神秘的な景色を眺めるべく真っ暗闇の塩水橋から歩き始めますがどうやら自分が一番乗りのようでして。。。
途中何事もなく無事に稜線まで登り詰めると樹々には待望の霧氷が付いています(^^♪
日の出時刻を過ぎ徐々に明るくなりますが山肌にはガスが纏わり付いていて御来光は残念な結果でしたが天候の回復を願いながら蛭ヶ岳まで!
富士山は雲に隠れていましたが稜線は青空に霧氷のパラダイス〜(^^)v
「同じようなw」写真を何枚もカメラに収めながら至福の時を過ごす事ができました!
年内はこれで最後か?いやいやもう一度くらい!とは思っていますが次が無いといけないので(笑)今年1年、山で出会い貴重な経験談や周辺状況を教えてくださった皆様や山頂でシャッターを押して下さった皆様に感謝を申し上げます!
良いお年をお迎えくださいm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら