記録ID: 3869232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2021年12月29日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、午前中は冷たい風が強かったです。 |
アクセス |
利用交通機関
往)新松田駅から西丹沢VC行きバス
電車、
バス
http://www.syonan-bus.co.jp/ 復)平野から高速バス https://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/1
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間3分
- 休憩
- 28分
- 合計
- 7時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
9:13から9:27の間のログが取れていないので不自然なところがあります。
コース状況/ 危険箇所等 | 総じて整備されている登山道でした。 序盤の河原歩きは、渡渉を繰り返します。道が分かりにくい所あり、下棚沢出合付近で一度引き返しました(ここら辺でGPSデータが少し飛んでいるようで不自然です)。以降は明瞭でした。 菰釣山までの前半はアップダウン多いです。 道志方面へエスケープできますが、乗車できるバスがない(少ない)のでエスケープしにくいコースだと思います。計画は慎重に。 |
---|---|
その他周辺情報 | 平野BSにセブンイレブンあります |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by funky_bbb
年内に歩いておきたいところシリーズで、先週の権現山周回に続き、こちらのコースを歩いてきました。このコースを歩くと、御正体山や石割山との赤線に接続できる上、何より自分好みの静かそうな縦走路。ただ、8時台に西丹沢VCに到着するバスは、この日が年内ラストということで、この日の晴天をずっと祈願しておりました。
当日、願いがかない、天気に恵まれて歩いてきました。
想像通りの静かな縦走路。冬枯れた感じもよく、畦ヶ丸では霧氷を見ることもでき、また山中湖に近づくにつれ大きな富士山も見ることができて、満足度の高い山行となりました。ただ、このコース、私の脚力だと終始帰りのバスの時間を気にしないといけないので、高指山に着くまでなんとなく落ち着かなかったというのもありました。
無事にバスの時間に間に合うように下山し、その後、急いで着替え、ハイボールを補給。高速バスで気持ちよく帰路につきました。
多分、この日が年内ラストの山歩きとなりますが、ラストにふさわしい山行ができました。2022年はシーズン通して普通に山歩きができる年でありますように!
当日、願いがかない、天気に恵まれて歩いてきました。
想像通りの静かな縦走路。冬枯れた感じもよく、畦ヶ丸では霧氷を見ることもでき、また山中湖に近づくにつれ大きな富士山も見ることができて、満足度の高い山行となりました。ただ、このコース、私の脚力だと終始帰りのバスの時間を気にしないといけないので、高指山に着くまでなんとなく落ち着かなかったというのもありました。
無事にバスの時間に間に合うように下山し、その後、急いで着替え、ハイボールを補給。高速バスで気持ちよく帰路につきました。
多分、この日が年内ラストの山歩きとなりますが、ラストにふさわしい山行ができました。2022年はシーズン通して普通に山歩きができる年でありますように!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:265人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 菰釣山 (1379m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 菰釣避難小屋 (1200m)
- 畦ヶ丸 (1292.6m)
- 畦ヶ丸避難小屋 (1280m)
- 城ヶ尾峠 (1163m)
- 城ヶ尾山 (1199.1m)
- 大界木山 (1246m)
- モロクボ沢ノ頭 (1190m)
- ブナ沢ノ頭 (1229m)
- ブナ沢乗越 (1170m)
- 中ノ丸
- ブナノ丸 (1340m)
- 油沢ノ頭 (1310m)
- 樅ノ木沢の頭 (1306m)
- 西沢ノ頭 (1290m)
- 石保土山 (1297.3m)
- 大棚ノ頭 (1268m)
- 高指山 (1174.1m)
- 本棚
- 善六ノタワ (1040m)
- 富士岬平 (1170m)
- 山中湖村コミュニティセンター
- 大棚ノ頭巻道分岐 (1230m)
- 水ノ木分岐
- 平野バス停 (990m)
- 要所小屋ノ頭 (1250m)
- 忘路峠 (1127m)