ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387257
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富嶽二十景とスカイツリー。今年の登り納めは高尾陣馬縦走。

2013年12月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
1,299m
下り
1,254m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾山口駅
帰り:JR藤野駅
コース状況/
危険箇所等
7:40京王線高尾山口駅⇒7:45ケーブルカー清滝駅⇒7:55六号路入口⇒
8:05琵琶滝⇒8:20大山橋⇒8:45高尾山山頂⇒9:15一丁平⇒9:35城山山頂⇒
9:50小仏峠⇒10:20景信山山頂⇒11:05堂所山山頂⇒11:25明王峠⇒
11:40富士小屋山山頂⇒11:50南郷山山頂⇒12:00陣馬山山頂⇒
13:15陣馬山登山道入口⇒13:40JR藤野駅
今年最後の [[mountain1]] runは高尾山口から。 :-D
2013年12月29日 07:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 7:43
今年最後の [[mountain1]] runは高尾山口から。 :-D
ケーブルカー清滝駅ですが、既に多くの人が並んでいました。 :-o
2013年12月29日 07:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 7:47
ケーブルカー清滝駅ですが、既に多くの人が並んでいました。 :-o
ケーブルカー。
2013年12月29日 07:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:47
ケーブルカー。
ケーブルカーが登っていきます。
2013年12月29日 07:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:53
ケーブルカーが登っていきます。
six号路に入ります。upwardright [[mountain1]] 開始。
2013年12月29日 07:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 7:54
six号路に入ります。upwardright [[mountain1]] 開始。
琵琶滝分岐。ここを左に進みます。
2013年12月29日 08:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:01
琵琶滝分岐。ここを左に進みます。
琵琶滝。
2013年12月29日 08:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:03
琵琶滝。
ここが稲荷山に登れる路かも。 :-?
2013年12月29日 08:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:07
ここが稲荷山に登れる路かも。 :-?
「大山橋」 :-x 久しぶりです。
2013年12月29日 08:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:19
「大山橋」 :-x 久しぶりです。
six号路を登りきって、豪華toiletから見た大岳山。 [[scissors]]
2013年12月29日 08:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 8:45
six号路を登りきって、豪華toiletから見た大岳山。 [[scissors]]
高尾山山頂。空いています。 8-)
2013年12月29日 08:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:46
高尾山山頂。空いています。 8-)
高尾山山頂の三角点。
2013年12月29日 08:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:47
高尾山山頂の三角点。
三角点にkunikonさん。 :-D
2013年12月29日 08:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 8:47
三角点にkunikonさん。 :-D
こんな「おそうじ小僧」が。 :-o
2013年12月29日 08:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 8:47
こんな「おそうじ小僧」が。 :-o
高尾山山頂の標識。
2013年12月29日 08:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:48
高尾山山頂の標識。
[[fuji]]その one
2013年12月29日 08:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 8:49
[[fuji]]その one
高尾山山頂の大見晴台は「富士見100景」の一つです。 :-x
2013年12月29日 08:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:49
高尾山山頂の大見晴台は「富士見100景」の一つです。 :-x
[[fuji]]その two
2013年12月29日 08:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:50
[[fuji]]その two
[[fuji]]その three
2013年12月29日 08:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/29 8:54
[[fuji]]その three
[[fuji]]その four
2013年12月29日 08:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:55
[[fuji]]その four
[[fuji]]その five
2013年12月29日 08:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:56
[[fuji]]その five
[[fuji]]その six
2013年12月29日 08:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 8:59
[[fuji]]その six
一丁平です。
2013年12月29日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:18
一丁平です。
[[fuji]]その seven
2013年12月29日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:18
[[fuji]]その seven
[[fuji]]その eight
2013年12月29日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 9:18
[[fuji]]その eight
[[fuji]]その nine
2013年12月29日 09:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:25
[[fuji]]その nine
「シモバシラ」そのone
2013年12月29日 09:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 9:27
「シモバシラ」そのone
「シモバシラ」そのtwo
2013年12月29日 09:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 9:27
「シモバシラ」そのtwo
「シモバシラ」そのthree
2013年12月29日 09:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:31
「シモバシラ」そのthree
本日お初の「チャッピー」です。 :-D [[scissors]]
2013年12月29日 09:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:31
本日お初の「チャッピー」です。 :-D [[scissors]]
城山山頂に到着しました。
2013年12月29日 09:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 9:36
城山山頂に到着しました。
城山山頂から見た「スカイツリー」 :-o
2013年12月29日 09:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 9:36
城山山頂から見た「スカイツリー」 :-o
城山山頂の「チャッピー」。
これが一番カワイイかな。 :-P
2013年12月29日 09:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:37
城山山頂の「チャッピー」。
これが一番カワイイかな。 :-P
[[fuji]] そのonezero
2013年12月29日 09:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:38
[[fuji]] そのonezero
城山のニャンコ先生cat
2013年12月29日 09:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/29 9:38
城山のニャンコ先生cat
これまた城山のニャンコ先生。cat
2013年12月29日 09:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/29 9:39
これまた城山のニャンコ先生。cat
[[fuji]] そのoneone
2013年12月29日 09:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:48
[[fuji]] そのoneone
小仏峠。守屋さんはいません。
2013年12月29日 09:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:51
小仏峠。守屋さんはいません。
小仏峠の狸達。久しぶりのご対面。 ;-) :idea:
2013年12月29日 09:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:52
小仏峠の狸達。久しぶりのご対面。 ;-) :idea:
[[fuji]] そのonetwo
2013年12月29日 10:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:17
[[fuji]] そのonetwo
[[fuji]] そのonethree
2013年12月29日 10:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:18
[[fuji]] そのonethree
景信山山頂に到着しました。
2013年12月29日 10:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:20
景信山山頂に到着しました。
景信山から見た「スカイツリー」 :-D
2013年12月29日 10:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:21
景信山から見た「スカイツリー」 :-D
景信山の方角表示板。
2013年12月29日 10:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:26
景信山の方角表示板。
堂所山分岐。
2013年12月29日 11:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:01
堂所山分岐。
堂所山山頂に到着しました。
2013年12月29日 11:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:05
堂所山山頂に到着しました。
堂所山山頂から見た陣馬山のhorse
判りますか。 :roll:
2013年12月29日 11:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 11:06
堂所山山頂から見た陣馬山のhorse
判りますか。 :roll:
大岳山 [[mountain1]] と御前山 [[mountain1]]
2013年12月29日 11:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:19
大岳山 [[mountain1]] と御前山 [[mountain1]]
明王峠に到着しました。
2013年12月29日 11:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:27
明王峠に到着しました。
[[fuji]] そのonefour
2013年12月29日 11:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:28
[[fuji]] そのonefour
[[fuji]] そのonefive
2013年12月29日 11:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:38
[[fuji]] そのonefive
富士小屋山山頂です。
マジックをもってくるの忘れてしまいました。 :evil:
2013年12月29日 11:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:43
富士小屋山山頂です。
マジックをもってくるの忘れてしまいました。 :evil:
南郷山山頂に到着しました。
2013年12月29日 11:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:48
南郷山山頂に到着しました。
陣馬山手前の道はまだ雪がこんなに残っています。 :-o
2013年12月29日 11:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:58
陣馬山手前の道はまだ雪がこんなに残っています。 :-o
[[fuji]] そのonesix
2013年12月29日 12:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:02
[[fuji]] そのonesix
陣馬山山頂に到着しました。
2013年12月29日 12:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 12:03
陣馬山山頂に到着しました。
[[fuji]] そのoneseven
2013年12月29日 12:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:03
[[fuji]] そのoneseven
陣馬山山頂から見た「スカイツリー」 8-)
2013年12月29日 12:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 12:04
陣馬山山頂から見た「スカイツリー」 8-)
陣馬山山頂から望む奥多摩方面。
2013年12月29日 12:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:06
陣馬山山頂から望む奥多摩方面。
陣馬山山頂には多ハイカーがいます。
2013年12月29日 12:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 12:06
陣馬山山頂には多ハイカーがいます。
[[fuji]] そのoneeight
2013年12月29日 12:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 12:37
[[fuji]] そのoneeight
[[fuji]] そのonenine
2013年12月29日 12:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 12:38
[[fuji]] そのonenine
[[fuji]] そのtwozero
2013年12月29日 12:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:47
[[fuji]] そのtwozero
[[fuji]] そのtwoone
2013年12月29日 12:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:49
[[fuji]] そのtwoone
陣馬山登山道入口に [[mountain1]] downwardrightしてきました。
2013年12月29日 13:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 13:15
陣馬山登山道入口に [[mountain1]] downwardrightしてきました。
澤井隧道です。JR藤野駅 [[train]] はもうすぐ。 :roll:
2013年12月29日 13:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 13:32
澤井隧道です。JR藤野駅 [[train]] はもうすぐ。 :roll:
澤井隧道。トンネルpigsleepy
2013年12月29日 13:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 13:35
澤井隧道。トンネルpigsleepy
JR藤野駅に無事motorsportsしました。 [[scissors]]
2013年12月29日 13:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 13:41
JR藤野駅に無事motorsportsしました。 [[scissors]]
「ふじのね」は残念ながら本日からお休みでした。 :cry:
2013年12月29日 13:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 13:42
「ふじのね」は残念ながら本日からお休みでした。 :cry:

感想

昨日、今年最後の runを予定していましたが、
不覚にも前日 飲みすぎてしまい全く起きれず。
丸々一日を無駄に過ごしてしまったので、今日再挑戦となりました。

今年の有終の美はやはり「高尾・陣馬縦走」です。
天気も快晴 なので縦走路から見える限りの 撮ることとしました。

本日のミッションは、
one:six号路をupwardright 登ること。
two:縦走路の山頂を極めること。
three: を撮ること。
four:一の尾尾根コースを downwardright下山すること。
five:「ふじのね」で「丹沢あんぱん」を購入すること。
six:clockonesixまでに帰宅すること。
というものです。

と言う訳でいつもより早く出発しました。

7:40京王線高尾山口駅をスタートしました。
ケーブルカー清滝駅は早朝にもかかわらずケーブルカー待ちの列が。
six号路で高尾山山頂を目指します。six号路は本当に久しぶりです。
大山橋を経て沢を通り、
「地獄の階段」を登って高尾山山頂に到着しました。
高尾山山頂は時間が早いだけにものすごく空いています。
「おそうじ小僧」はいろいろ着飾っていました。 小便小僧じゃないので着飾ることはないと思うのですが。

今日はここから を見える限り撮ることとします。
高尾山見晴台、もみじ台南巻き道、富士見台園地、一丁平、城山巻き道分岐前、
城山山頂、小仏峠手前廃屋茶屋、景信山、明王峠、奈良子峠過ぎ、陣馬山山頂手前、
陣馬山山頂、一の尾尾根コースから「 twozero景」と相成りました。
また、城山、景信山、陣馬山からは「スカイツリー」がとても綺麗に見えました。

快晴 の中、今年最後の runが出来、JR藤野駅に無事motorsports出来ました。
残念ながら「ふじのね」はお休みで丹沢あんbreadは購入できませんでした。

今年は奥多摩方面に足を延ばすことができ、念願の「雲取山」にもupwardright 登ることが出来、
高尾・陣馬から飛躍出来た一年でした。
また来年も山行ができることを楽しみに今年の有終の美とした一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

やはり高尾に来られてましたか (^・^)
butamaruさん

「よいお年のコメントがあったけど、今日あたりまた高尾山に来ているのではないか」と、t-shirt隊長と噂していました。
実は、t-shirt隊長と地下足袋隊長(makoto53さん)と私の3人で高尾山稜(JR高尾駅〜東高尾〜南高尾〜小仏城山〜堂所山〜北高尾山稜)を周遊していました。
私たちは城山でお昼でしたので、すれ違ってはいません。
さすがにこのコースは長く、日没コールドでした。

レコ作成中です。乞うご期待

hamburg
渋描き隊長
2013/12/30 8:10
butamaruさん、つなげましたか!
やはり高尾・陣馬縦走でしたか
もう20回目ぐらいですか

拙者は、hamburgさん、makoto53さんと一緒に高尾山稜を周遊(「遊」という字には程遠かったですが)してました。
小仏城山〜堂所山に着いたのがもっと遅かったので、すれ違いチャンスはなかったですが、しきりと噂しておりました

しかし、宣伝部長としては、ふじのねvirgoの会えず、残念でしたね

守屋さんにも年末あいさつしたかったのですが、我々が歩いた時間帯もいらっしゃいませんでした。

8番写真、正解です、登ったことはありませんが

来年は、是非、ご一緒しましょう<m(__)m>

隊長
2013/12/30 9:06
あれっ。長崎のはずでは。
fastfood   隊長

おはようございます。pig です。

あれぇっsign01島原でお正月迎えるのではないのですか?
いつの間にワープしたのですか。

それにまた、隊長three人組で高尾山豪遊しているとは。
昨日は天気が良くて 良かったですね。
すれ違い出来なかったのは残念でした。

レコ楽しみにしています。
2013/12/30 9:31
久しぶりの高尾・陣馬縦走でした。
 t-shirt隊長

おはようございます。pig です。

隊長three人組でコラボでしたか?

今年は奥多摩に挑戦したこともあり、高尾・陣馬の縦走はonezero回くらいです。
runはじめてからはfourzero回位になります。
もう目をつぶってもrun歩けちゃいます。

「ふじのね」お休みで残念でした。

また、来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
2013/12/30 9:36
butamaruさん、明けましておめでとうございます^^
昨年は 高尾で〆られたのですね
今年は どこに行きましょう

私も のんびりとお酒を飲みながら、
地図を見て 今年の計画を立てています〜


本年も 無事で楽しい年になりますように。
2014も 宜しくお願いします〜^^ノ
 
2014/1/3 12:07
明けましておめでとうございます。
hayakazeさん

こんにちは。pig です。

年末年始と 三昧です。
飲み過ぎと食べ過ぎでヘロヘロ状態です。
早いとこ runして 汗かかないとダメですね。

本年もよろしくお願いしま~す。
2014/1/3 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら