記録ID: 3882209
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(唐沢鉱泉から反時計回りに周回)
2022年01月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 913m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 快晴(風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前6時前に到着し、4〜5割くらい駐車済みの状況でした。(下山時{13時頃}には満車になっており、路肩に停めている方もいらっしゃる状況でした。) 別荘地内から唐沢鉱泉まで圧雪状態でしたので、ヘビーデューティーなクロカン4WDじゃなくてもスタッドレスタイヤか、樹脂製のタイヤチェーンさえつけてあれば難なく唐沢鉱泉まで行ける状況でした。轍もできていなかったので普通の車高のクルマでもバンパー下部をこすったりせずに行けたと思います。 (ブルドーザーのようなでかい雪かき?を取り付けた古い型のランクルが唐沢鉱泉前に停めてあったので、あれで除雪されていたのかも。) ※ただし1月2日当日の状況が上記のとおりであった、というだけですので、そのあたりはご承知おきください。 登山者用駐車場側にある公衆トイレ(2個室)は冬季閉鎖中でしたが、そのすぐ脇のちょっと奥に引っ込んだところにあるトイレ(1個室:和式)は使用可能で、ペーパーも置いてありました。 私の場合、ひざ痛持ちなので和式を遠慮しており、唐沢鉱泉建物内のトイレをお借りしました。(洋式、ウォシュレット付き。トイレのみ利用の場合100円) 登山届も唐沢鉱泉の玄関のところにポストがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からずっとほとんどのルートが圧雪状態で終始アイゼンがよく効く状態でした。(わたしのは10本爪です。) 今回は、下記ルートをたどりました。 唐沢鉱泉⇒第一展望台⇒第二展望台⇒西天狗⇒東天狗⇒中山峠⇒黒百合ヒュッテ 第二展望台をくだって西天狗への登りに差し掛かった後のトレースが分かりにくくなっていて、わたしは適切なルート?主要なルートをはずれてしまったようです。斜面を北側向けてにトラバースするような恰好でそちらの方に進んでしまったのですが、もっと南側で直登気味に登るのが良かったようです。 東天狗から天狗の奥庭/中山峠分岐に降りる際は結構、崖みたいになっている箇所があって、ちょっと怖かったです。どちらかと言えば下るよりは登りで利用したい感じ。ピッケルも持って行ったものの、結局は使わずストックのみ利用しました。 |
その他周辺情報 | 黒百合ヒュッテも唐沢鉱泉も営業していましたが、唐沢鉱泉のトイレだけお借りして早々に退散。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
硫黄岳の爆裂火口。
こっちの角度から見たことがなかったので新鮮でした。
この時点でも風は結構強かったですが、しっかり踏ん張らないといけない、と言うほどではなかったです。
この後、東天狗に登ったあたりからさらに風が強くなりました。(時折、意識して踏ん張らないとあおられるくらいの風速)
こっちの角度から見たことがなかったので新鮮でした。
この時点でも風は結構強かったですが、しっかり踏ん張らないといけない、と言うほどではなかったです。
この後、東天狗に登ったあたりからさらに風が強くなりました。(時折、意識して踏ん張らないとあおられるくらいの風速)
撮影機器:
感想
これまで下山後にガスが晴れるというパターンが多かったのですが、今回は快晴に恵まれて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する