ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388303
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳  2013年の忘れものを取りに・・・・

2013年12月31日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
943m
下り
959m

コースタイム

9:00 宇賀渓谷駐車場
9:20 裏道登山口前
9:50 金山尾根登山道口
12:40 遠足尾根金山尾根分岐
12:50 治田峠分岐
13:17 竜ヶ岳登頂
16:00 金山尾根より下山 宇賀渓駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
宇賀渓まで続く、421号線は毎晩除雪車が走るらしく、雪が無い。
下の駐車場は、氷が全面に張っている。

登山口までの林道にも雪が積もっていたが、帰りには溶けていた。
金山尾根については、かなり雪が溶けてきていた。

下から3合目くらいはほぼ雪は無くなってきている。
7合目くらいまでは、くるぶし位までの雪。
残り8合目までは、ひざ。
9,10合目までは、腰くらい積もっているかと思われる。


しかし、トレースはしっかりしてるし、
雪が固まってしまっているので、踏み場所を間違えなければ、くるぶしから膝下で収まる。

アイゼン、わかん、スノーシューが無くても行けなくはない。
まあ、あった方が良いのは当然。


先週の日曜日22日とは、全然状況が違って、難易度は低め。

GPSログは手書きの為、参考になさらぬようにして下さい。
案内所下の駐車場は、凍結。
スベルスベル。
2013年12月31日 08:29撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 8:29
案内所下の駐車場は、凍結。
スベルスベル。
案内所手前から、、頂上が見えるような見えないような。

宇賀渓テレビに出てしまった。
2013年12月31日 08:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/31 8:51
案内所手前から、、頂上が見えるような見えないような。

宇賀渓テレビに出てしまった。
林道終点。

雪がここでも結構積もってる。
2013年12月31日 09:20撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 9:20
林道終点。

雪がここでも結構積もってる。
さーって、積ってるなw
2013年12月31日 09:28撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 9:28
さーって、積ってるなw
一つ目の橋。
2013年12月31日 09:30撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 9:30
一つ目の橋。
二つ目の橋。
おーおー積ってる。
2013年12月31日 09:33撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 9:33
二つ目の橋。
おーおー積ってる。
金山登山道入口。
金山登山道入口。
いやー積ってるね。
2013年12月31日 10:19撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 10:19
いやー積ってるね。
お、竜ヶ岳が見える。
2013年12月31日 10:28撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 10:28
お、竜ヶ岳が見える。
気持ち良い。
2013年12月31日 11:06撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 11:06
気持ち良い。
いやー雪国。
2013年12月31日 11:09撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 11:09
いやー雪国。
22日に撤退を余儀なくされた遠足尾根。
2013年12月31日 12:11撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 12:11
22日に撤退を余儀なくされた遠足尾根。
藤原も積もってるな〜
2013年12月31日 12:39撮影 by  SH-08E, SHARP
3
12/31 12:39
藤原も積もってるな〜
遠足尾根出合。
2013年12月31日 12:40撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 12:40
遠足尾根出合。
頂上は遠いな。。
雪も凄いし。
胃がなぜか痛い。
2013年12月31日 12:45撮影 by  SH-08E, SHARP
2
12/31 12:45
頂上は遠いな。。
雪も凄いし。
胃がなぜか痛い。
大雪原
2013年12月31日 12:49撮影 by  SH-08E, SHARP
2
12/31 12:49
大雪原
膝上まで積ってそうだが、雪が締まっていてくるぶし程度。

それにしても、ここから治田峠方面へは、どうやって行くんだ?

道が雪で完全埋まってる。
冬ルートがあるんだろうかな?
2013年12月31日 12:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/31 12:51
膝上まで積ってそうだが、雪が締まっていてくるぶし程度。

それにしても、ここから治田峠方面へは、どうやって行くんだ?

道が雪で完全埋まってる。
冬ルートがあるんだろうかな?
釈迦が岳方面
2013年12月31日 12:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/31 12:51
釈迦が岳方面
いやーーー綺麗!!!!
2013年12月31日 12:54撮影 by  SH-08E, SHARP
8
12/31 12:54
いやーーー綺麗!!!!
最後の直登を息を切らせ頑張り登頂。
振り返って遠足尾根。
2013年12月31日 13:15撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/31 13:15
最後の直登を息を切らせ頑張り登頂。
振り返って遠足尾根。
リベンジ・・
2013年12月31日 13:17撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 13:17
リベンジ・・
お約束のエビのしっぽ
2013年12月31日 13:17撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/31 13:17
お約束のエビのしっぽ
彼には、スノーシューでぶち抜かれたw
2013年12月31日 13:17撮影 by  SH-08E, SHARP
3
12/31 13:17
彼には、スノーシューでぶち抜かれたw
さー帰るかー
2013年12月31日 13:26撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 13:26
さー帰るかー
わかん最高!

軽いし、ダッシュもきく。
気持ちいい。
でも、スノーシュー欲しいw
2013年12月31日 13:29撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 13:29
わかん最高!

軽いし、ダッシュもきく。
気持ちいい。
でも、スノーシュー欲しいw
相変わらず綺麗だ。。
2013年12月31日 13:34撮影 by  SH-08E, SHARP
2
12/31 13:34
相変わらず綺麗だ。。
2013年12月31日 13:34撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 13:34
帰り、振り返って。
苦しかったけど、楽しかった。
2013年12月31日 14:55撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/31 14:55
帰り、振り返って。
苦しかったけど、楽しかった。
雪溶けまくってる!!!
雪溶けまくってる!!!
雪が無くなってる!!
2013年12月31日 15:24撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 15:24
雪が無くなってる!!
オマケ魚止滝
2013年12月31日 15:36撮影 by  SH-08E, SHARP
12/31 15:36
オマケ魚止滝
竜ヶ岳、有難う!!!!
2013年、有難う”””
2013年12月31日 16:39撮影 by  SH-08E, SHARP
2
12/31 16:39
竜ヶ岳、有難う!!!!
2013年、有難う”””
撮影機器:

感想

2013年忘れ物を取りに竜ヶ岳へ。
1週間後のリベンジ戦。
前回を教訓に、装備を固めて出陣。
暑い、暑い、気温が高いのね。


忘れ物を取りに来たはずが、トレッキングポールの下半分、落し物をしてしまったww


気付いて15分ほどアイゼンで雪めくって探したが、無い。。
んんんん、後ろ髪引かれながら頂上を目指す。
胃の調子が悪く、痛い。。


先週の記憶があり、雪の調子が分からず不安一杯。
時間も押してるし、雪はどんどん深くなるし。

トレースが物凄くしっかりしてる。
本当に助かる。
昨日20人ほどが登ったらしい。
雪質も固く、わかんを付けずにどんどんいける。

しかし、最後の1合は、わかんが無いと、ときどきグザっと膝までささる。



頂上では、スノーシューでぶち抜かれたソロの青年と、
3人組の男女。

3人組の、男女に写真を頼まれて撮ろうとしたら、
ポールの下半分落ちてましたよ!とのこと。
分かるように雪に立てておきましたよ!とのこと


帰り道を、遠足尾根から金山尾根へ変更!
どこだどこだと探しながら下山するも見つけられず・・・
何故か、かわりに落し物のサングラスを拾うw


下山のおまけに魚止滝に寄っていると、
三人組に追い付かれ、男性の方が、「これ」っと
ポールの下半分を手渡してくれた。


・・・・・2013年の最後に嬉しい!
人っていいな・・・何て感傷に浸ってしまいました。
嬉しい。



下山後、観光案内所で、管理人さん達と1時間半ほど話し込んでしまった。
自分がヤマレコを始めったきっかけだった、YUCONさんが11月下旬に再度遭難され亡くなったことを知り、大変ショックを受けた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら